• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

366件中 71 - 80 件を表示

8 / 37ページ
  • 大学卒通年枠は、年間通して採用されますか?

    年間を通じて募集を行っていますが、採用時期については、4月または10月の年2回です。 詳細表示

    • No:3211
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
    • カテゴリー: 職員採用
  • あなたの「大好きな神戸」や「ワクワク する未来の神戸」を聞かせてください!

    Q1.雨天時は中止か? A1.雨天決行です Q2.保護者は参加できないのか? A2.小学生の部に限り、保護者の方の参加が可能です。中学生の部も見学は可能です。 Q3.撮った写真や動画の取扱いは? A3.神戸市の広報に利用させていただく場合がございます。その他の用途で使用することはございません。 Q4.車での参加は可能か? A4.施設に駐車場はございません。お車の場合は近隣パーキングをご... 詳細表示

  • 規制や行政手続きの見直し提案の募集について

    Q1.規制・行政手続き見直し提案募集とは? A1.神戸市には、法令や条例・規定などで定めている様々な規制や行政手続きがあります。 それらの規制・行政手続きは時代に合わせて見直してきましたが、利用するみなさんの負担軽減につながる、さらなる見直しが必要と考えています。 そこで、「規制・行政手続き見直しチーム」を設置し、市民・事業者みなさん目線からの見直し提案を募集します。 Q2.どのような提案... 詳細表示

  • 臨時講師等の任用にあたり、在職証明書はいつまでに出せばいいでしょうか。

    任用日の前日までにご提出ください。(提出は任意です。) 提出がない場合は、任用前の経歴にかかる加算がされません。 そのため、初任給およびその後の給料で不利益となる場合があります。 ただし、在職証明書の提出があっても、経歴の内容によっては、初任給に加算がされない場合があります。 なお、非常勤の方は在職証明書の提出は不要です。 詳細表示

    • No:8236
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • カテゴリー: 職員採用
  • 保育士試験資格について教えてほしい。

    ■受験資格大学に2年以上在学し、62単位以上を修得した者、短期大学を卒業した者、高等専門学校を卒業した者、専修学校の専門課程もしくは各種学校を卒業した者、高校を卒業し児童福祉施設で2年以上児童の保護に従事した者、児童福祉施設で5年以上児童の保護に従事した者等。詳細は、保育士試験事務センター等へお問い合わせください。<問合せ先>保育士試験事務センター 電話:0120-4194-82 (平日9:... 詳細表示

    • No:1240
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 11:22
    • カテゴリー: 職員採用
  • 宝くじについて教えてください。

    神戸市内で販売された宝くじの売上の一部は神戸市の収入になります。このお金で道路や橋、公園の整備などを行っています。 宝くじは皆さんに夢を届けるだけでなく身近なところでお役にたっています。くじの内容に関してはお手数ですが以下の問い合わせ先へご連絡ください。【当せん番号について】 テープ式:0570-029292 マンツーマン式:0570-044192 ※くじの日(9月2日)の当せん番号:03-... 詳細表示

  • 開発時の集会施設の設置要件を教えてください。

    神戸市開発事業の手続き及び基準に関する条例に基きます。条例では「集会所を設置すべき開発行為の規模は、20ヘクタール未満の開発行為で計画戸数が200戸以上の住宅建設事業とする。」と定めており、戸数が200戸以上であれば設置要件の対象となります。 <問合せ先>地域協働局地域活性課 電話:078-322-5170 【関連リンク】「神戸市開発事業の手続き及び基準に関する条例」及び関係手引きhttp... 詳細表示

  • 私の保有する土地の価格を教えて下さい。

     土地取引の指標として地価公示(1月1日時点、神戸市内で約400地点)、都道府県地価調査(7月1日時点、神戸市内で約200地点)が公表されています。 インターネットにて、国土交通省の「土地総合情報システム」のページでご覧いただけます。 個別の土地の時価については、その位置、形状等により異なるため宅地建物取引業者等の専門家にお尋ねください。 神戸市においては把握しておりません。地価公示、都道府... 詳細表示

  • 工事の契約において、前払金の申請用紙はどこで入手できますか。

    兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページからファイルをダウンロードできます。 また、契約監理課執務室でも、申請書を配付しております。 なお、前払い金の請求にあたっては、当該申請用紙類のほか、保証会社(※公共工事前払金保証事業を行う保証会社に限ります)の発行する「保証証書(前払金保証)」(正副2部又は電子認証による認証キー)も提出が必要です。 ※兵庫県電子入札共同運営システムの神... 詳細表示

  • 大学卒の人が、高専・短大卒や高校卒の試験区分で受験することはできますか。

    神戸市では、学歴別に採用試験を実施しており、大学院卒や大学卒の方は大学卒の区分で、高専・短大卒の方は高専・短大卒の区分で、高校卒や中学校卒の方は高校卒の区分で受験していただきます。 したがって、大学卒の方が高専・短大卒、高校卒の試験を受験するなど、最終学歴と異なる学歴区分で受験することはできません。※それぞれ卒業見込みを含みます。 詳細表示

    • No:3182
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 職員採用

366件中 71 - 80 件を表示

カテゴリ一覧