• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 市政情報 』 内のFAQ

376件中 81 - 90 件を表示

9 / 38ページ
  • 水道の利用開始や料金について問い合わせたい(納付書の再発行、支払い状況の確認等)

    水道局お客さま受付センターへお問合せください 内容 水道の利用開始や停止、料金の支払い方法などのお問い合わせに対応しています。 対応者:オペレーター 相談方法:電話 対応時間:平日9時00分から17時15分 電話相談:078-797-5555 問い合わせ先 水道局お客さま受付センター Web:https://kobe-wb.jp/contact/ 【関連リンク】 料金の支払い... 詳細表示

  • シニア元気ポイントの参加方法や登録方法の問い合わせ先を教えてください

    KOBEシニア元気ポイント事務局にお問い合わせください 内容 KOBEシニア元気ポイントの事業について、ホームページをご確認いただき、ご不明な点は以下にお問い合わせください。 対応者:オペレーター 相談方法:電話・FAX・メール 対応日時:平日9時00分から17時00分 電話:078-335-6543 FAX:078-335-6542 メールフォーム:https://kobepoint.j... 詳細表示

  • 災害時の問い合わせ窓口を教えてください

    災害テレホンセンターにお問い合わせください ・災害により警報が発令された時や、市内で複数の避難所が開設された際、必要に応じて災害テレホンセンターを開設し、オペレーターがお問い合わせに対応します。 お問い合わせ方法 災害テレホンセンターが開設された場合、神戸市お問い合わせセンターに電話いただくと、自動音声にて災害テレホンセンターへご案内します。 ※通話時間に応じて料金が発生します。 ... 詳細表示

    • No:4017
    • 公開日時:2025/04/01 17:02
    • 更新日時:2025/09/03 12:09
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 令和7年7月20日の参議院議員通常選挙について教えてください。

    Q1.今回の参議院議員通常選挙において神戸市で投票するためには、どのような要件が必要ですか?(年齢や住所の要件について詳しく教えてほしい) A1.今回の参議院議員通常選挙において神戸市で投票するためには、日本国籍を有する方で、かつ、以下の1と2の要件をいずれも満たす必要があります。 なお、これらの条件を満たす場合であっても、一定以上の刑罰に処せられた方は、選挙権を有しないため、投票できま... 詳細表示

    • No:4065
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • 更新日時:2025/07/14 15:03
    • カテゴリー: 選挙
  • ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序や選挙公報の掲載順序、投票記載場所の氏名等掲示の掲載順序が同一ではないのは、なぜですか?

     ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序などは、公職選挙法などの規定に基づき定められているものです。 具体的には、ポスター掲示場におけるポスターの掲示順序は立候補届の受理順により、選挙公報の掲載順序は掲載文の申請があった候補者などを通じて選挙管理委員会が行う「くじ」により、投票記載場所の氏名等掲示の掲載順序は選挙管理委員会が行う「くじ」により、ぞれぞれ定められます。【公職選挙法第144条の... 詳細表示

    • No:4027
    • 公開日時:2024/10/31 16:37
    • カテゴリー: 選挙
  • 日本国籍でなくても受験できますか。

    消防を除く全ての試験区分で受験することができます。採用試験においては、国籍の違いによる取扱の差異はありません。ただし、就職が制限されている在留資格の人は採用されません。なお、採用後の職務内容等が若干異なります。詳細は試験案内でご確認ください。 ・各試験案内https://www.city.kobe.lg.jp/information/shokuinsaiyou/saiyou/exam.html 詳細表示

    • No:3184
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 職員採用
  • 帯状疱疹ワクチンの接種について相談できる窓口はありますか

    シニア予防接種コールセンターにご相談ください 内容 帯状疱疹予防接種等、高齢者の予防接種制度に関するお問い合わせについて、専用コールセンターを設置しています。 対応者:オペレーター 相談方法:電話 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 8時45分から17時30分 電話相談:078-777-4349 問い合わせ先 シニア予防接種コールセンター Web:https... 詳細表示

    • No:3996
    • 公開日時:2024/11/26 06:18
    • 更新日時:2025/07/14 15:01
    • カテゴリー: 問い合わせ先
  • 高齢や障がいのある人の権利侵害や財産管理の困りごとを相談できる窓口はありますか

    安心サポートセンターの「権利擁護相談」をご利用ください 内容 認知症の高齢者や知的・精神障がいのある方などの、権利侵害全般や財産管理に関する不安、困りごとなどについて相談に応じています。(法律的な相談は、「権利擁護法律相談」を別途実施しています) 対応者:精神保健福祉士、社会福祉士 相談方法:電話・面接 予約の要否:電話⇒不要、面接⇒要 相談日時:月曜から金曜 9時00分から12時00分、... 詳細表示

  • 契約保証金はいくらですか。どのように納付すればよいですか。

    契約保証金の額は、契約金額(税込)の3%以上となっています。ただし、低入札価格調査を経た工事、または特定調達契約の工事については、請負金額(税込)の10%以上です。なお、請負金額(税込)が1,000万円未満、または工期が30日以内の工事は納付を免除します。納付方法は下記のいずれかの方法でお願いします。・現金又は小切手・神戸市債又は国債 ・金融機関又は前払保証事業会社の保証証券 契約保証金を現... 詳細表示

  • 本人の介護のために、家族や知人が投票所内に同伴することはできますか?また、家族や知人が選挙人に代わってで投票用紙に代筆できますか?

     選挙人を介護する方など投票所に入ることについて、やむを得ない事情があるとして投票管理者が認めた方は投票所に入ることができます。 なお、心身の故障その他の事由により、候補者の氏名などを投票用紙に自ら記載できない方(選挙人)は、投票管理者に申請し、代理投票をさせることができます。この場合、投票管理者は、投票所の事務に従事する者のうちから、当該選挙人の投票を補助すべき者2名を定め、その1人に投票... 詳細表示

    • No:1479
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 17:32
    • カテゴリー: 選挙

376件中 81 - 90 件を表示

カテゴリ一覧