工事の契約において、下請業者は地元企業から選定しなければならないのでしょうか。
下請施工を必要とするものについては、できる限り地元の下請負業者に発注するように配慮するとともに、施工に必要な各種の建設資材・建設機械等の購入又はリースについても、できる限り地元業者を利用していただくようお願いしております。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
評定結果に疑問等がある場合、まずは工事成績評定通知書に記載されている「説明請求に関する問合せ先」にご連絡下さい。 なお、評定基準は神戸市ホームページを御参照ください。 ※神戸市ホームページ 工事成績の評定基準 トップページ > 総合メニュー > 事業者向け情報 > 各種届出・規制等 > 建設局 > 技術管理情報 > 工事成績評定 https://www.city.kob... 詳細表示
工事が完了し、検査にも合格しました。工事代金の請求書はどのように入手したらいいですか。
請求書は、落札時にお渡しした契約関係書類一式に添付されております。 また、ネット上にも様式を掲載しております。 なお、契約保証金の返還請求書も同じ様式をお使いください。 ※兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページ 工事費請求書 電子入札共同運営トップページ > 神戸市トップページ > ページの目次 >各種書式>契約・請求等に必要な書式 https://www.nyu... 詳細表示
【神戸市工事請負総合評価落札方式実施要領】 以下のページに掲載しています(兵庫県電子入札共同運営システム) https://www.nyusatsu.e-hyogo.jp/www/kobe/contents/1002010041625/index.html 【総合評価入札用 提出資料様式】 以下のページに掲載しております。(兵庫県電子入札共同運営システム) https://www.n... 詳細表示
令和4年度一般会計決算における黒字の算出根拠について知りたい
歳入決算額は9,417億1,400万円、歳出決算額は9,317億4,500万円です。この差額99億6,900万円のうち、88億4,200万円は繰り越してR5年度に活用します。残った11億2,700万円が実質的な黒字額です。 詳細表示
こうべSDGs市民債を預けている金融機関(口座管理機関)が破綻したらどうなりますか?
こうべSDGs市民債を含む振替債は、口座管理機関の自己資産から分別保管(証券保管振替機構に委託)されていますので、万一、口座管理機関が破綻しても、お客様に返還されます。 金融経済教育推進機構HP 「証券会社が倒産したら?!」 詳細表示
神戸市のホームページで「神戸市情報マップ」で検索し、「都市計画情報」のページに進み「都市計画道路の整備状況」又は「公園・広場などの都市施設」のページにて確認できます。 詳細表示
入札に参加を希望し、設計図書等に対する質疑書を提出しました。回答はいつ頃もらえますか。
入札日の前日までに、eひょうご(兵庫県電子入札共同運営システム)の該当工事の公告サイトに回答を掲載いたします。なお、送受信のトラブルを防止するため、質疑書を提出された場合は、必ず電話にて到達確認を行ってください。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
工事の契約において、指名停止を受けている業者を下請として使いたいのですが良いですか。
指名停止を受けている業者は、契約を締結するのにふさわしくない者として、本市が定める一定の要件に該当したため、指名対象外としています。この趣旨に鑑み、下請としても使用しないよう要請しています。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
名義人となる新代表者(受任者)のICカードを新たに取得した上で、変更届を提出してください。変更届が処理されますと旧データが削除され、旧ICカードによる入札参加ができなくなります。入札参加中の案件については、暫定的に、旧ICカードと登録内容で入札を継続し、入札終了後(契約締結までの間に必ず)変更届を提出してください。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話... 詳細表示
67件中 11 - 20 件を表示