• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 予算・契約・入札・財政・会計 』 内のFAQ

67件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 契約保証金はいくらですか。どのように納付すればよいですか。

    契約保証金の額は、契約金額(税込)の3%以上となっています。ただし、低入札価格調査を経た工事、または特定調達契約の工事については、請負金額(税込)の10%以上です。なお、請負金額(税込)が1,000万円未満、または工期が30日以内の工事は納付を免除します。納付方法は下記のいずれかの方法でお願いします。・現金又は小切手・神戸市債又は国債 ・金融機関又は前払保証事業会社の保証証券 契約保証金を現... 詳細表示

    • No:1848
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 10:59
  • 神戸市の年間の発注予定を見たい。また、どのくらいの頻度で更新しているのか。

    兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページにて「工事発注予定情報」を公開しております。資料は四半期ごとに更新しています。※兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページ 工事発注予定情報 電子入札共同運営トップページ > 神戸市トップページ > ページの目次 > 工事発注予定情報 https://www.nyusatsu.e-hyogo.jp/www/kobe/genre/1002020... 詳細表示

    • No:1855
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 11:07
  • こうべSDGs市民債の利子の受け取りはいつできますか、また利子に課税はされますか?

    利子は、毎年2回(1月30日と7月30日)、半年ごとにお支払いしますが、利子所得として20.315パーセント(所得税・復興特別所得税15.315パーセント+地方税5パーセント)が源泉徴収されます。なお、満期時の償還差益は雑収入として総合課税の対象になり、確定申告が必要となる場合があります。 詳細表示

    • No:3743
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
  • 工事の契約において、建退共の証紙はいくら購入すればよいですか。

    共済証紙・退職金ポイントは、建退共制度の対象労働者数及びその延べ就労日数を的確に把握し、必要な日数分を購入してください。 的確な把握が困難であるときは、下記サイトにおいて、工事規模別・工種別の「掛金納付の考え方」を定めているので、必要に応じ、これを参考としてください。(参考 1日券320円 令和5年2月現在) 独立行政法人 勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済事業本部https://w... 詳細表示

    • No:1849
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 11:00
  • 神戸市の各所属(契約監理課以外)からの物品購入等の発注の流れについて。

    神戸市ホームページでまとめておりますので、ご一読ください。(「神戸市と物品購入等の取引のある事業者等の皆様へ」)。※神戸市ホームページ  神戸市と物品購入等の取引のある事業者等の皆様へ  トップページ > 総合メニュー > 事業者向け情報 > 神戸市と物品購入等の取引のある業者等の皆様へ(入札手続による調達は除く) https://www.city.kobe.lg.jp/a05182/bus... 詳細表示

    • No:1860
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 11:13
  • 入札が終わった案件の、金入設計書が見たい。

    一部の工事案件については、契約締結後、概ね2週間後に、市役所1号館18階の市政情報室にて公開しております。物品の案件は、非公開としています。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課   工事関係   工事契約担当  電話:078-322-5147   物品関係   物品契約担当  電話:078-322-5159  詳細表示

    • No:1833
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 10:19
  • 工事を落札しました。契約書類はいつ・どこに取りに行けばいいですか。

    電子契約を希望された場合は、電子契約に必要な資料一式を電子メールでご案内いたします。電子契約を希望されていない場合は、紙の契約書をご郵送いたします。落札決定後、3、4日程度たっても届かなければ、下記担当課にご連絡ください。 ※現在コロナ対策(郵送対応)として、提出期限を落札決定日の翌日から10営業日目としております。 ①発注者が神戸市長の場合 神戸市中央区加納町6丁目5番1号 神戸市役所本庁... 詳細表示

    • No:1843
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 10:29
  • こうべSDGs市民債の購入について手数料はかかりますか?

    こうべSDGs市民債の購入に対して手数料はかかりません。 但し、振替口座の管理に対して、金融機関によっては手数料がかかる場合があります。事前に取扱金融機関にご確認ください。 【取扱金融機関・問い合わせ先】 株式会社三井住友銀行・078-326-0241 株式会社みなと銀行・078-331-8141 池田泉州TT証券株式会社・0120-006-610(東海東京証券株式会社の委託会... 詳細表示

    • No:3746
    • 公開日時:2025/06/11 14:00
  • 購入したこうべSDGs市民債を満期前に途中で換金できますか?

    こうべSDGs市民債は満期前でも証券会社などへ売却して換金することができます。 ただし、こうべ市民債の価格は日々変動しており、売却時の金利情勢等によっては、売却損(益)が生じることがあります。 途中換金のリスク等については、購入申込の際に、取扱金融機関で必ずご確認ください。なお、満期までお持ちいただければ額面金額で神戸市より元本が償還されます。 【取扱金融機関・問い合わせ先】 株... 詳細表示

    • No:3742
    • 公開日時:2025/06/11 14:00
  • 市有地を買いたい場合・借りたい場合は、どうすればよいですか?

     市有地を特定の方に売却・賃貸すること(「随意契約」と言います。)は、狭小地を隣接地の方へ売却・賃貸する場合や、公共事業に伴う代替地として売却する場合など特別な場合に限られており、一般的には競争入札で売却・賃貸します。  行財政局資産活用課では市有地売却の一般競争入札や、市有地貸付の一般競争入札を定期的に実施しておりますが、資産活用課以外の部局が市有地の売却・貸付の入札を行う場合もあります... 詳細表示

    • No:883
    • 公開日時:2024/10/31 13:26
    • 更新日時:2025/05/26 13:53

67件中 41 - 50 件を表示

カテゴリ一覧