神戸市では、地元企業育成の観点から、工事内容の許す限り地元企業を優先して発注しています。地元企業のみでは競争性が確保できないときや施工が難しいときには、市外業者へ発注する場合もあります。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
2025年度第1回こうべSDGs市民債の利率は、2025年7月8日(火曜日)に決定予定となっています。決定した利率については、神戸市ホームページにて7月8日(火曜日)14時頃に公表致します。 (ホームページ公表後は、各取扱金融機関より直接ご回答致しますので下記連絡先までお問い合わせください) なお、こうべSDGs市民債では下限利率を設定しており、2025年度第1回こうべSDGs市民債の下... 詳細表示
市(区)からの納入通知書(納付書)の納期限が過ぎてしまいました。
納入通知書等に「納期限経過後の収納は不可」等の表示がなければ、納入通知書記載の金融機関で納付できます。 ただし、市税など納期限の翌日から延滞金が発生する場合がありますので、詳しくは納入通知書を発行している局(区)課までお問い合わせください。 詳細表示
こうべSDGs市民債の購入に対して手数料はかかりません。 但し、振替口座の管理に対して、金融機関によっては手数料がかかる場合があります。事前に取扱金融機関にご確認ください。 【取扱金融機関・問い合わせ先】 株式会社三井住友銀行・078-326-0241 株式会社みなと銀行・078-331-8141 池田泉州TT証券株式会社・0120-006-610(東海東京証券株式会社の委託会... 詳細表示
こうべSDGs市民債の利子の受け取りはいつできますか、また利子に課税はされますか?
利子は、毎年2回(1月30日と7月30日)、半年ごとにお支払いしますが、利子所得として20.315パーセント(所得税・復興特別所得税15.315パーセント+地方税5パーセント)が源泉徴収されます。なお、満期時の償還差益は雑収入として総合課税の対象になり、確定申告が必要となる場合があります。 詳細表示
令和4年度一般会計決算における黒字分の活用先について知りたい
計画的な財政運営を図るため年度間の財源調整的な役割を果たす財政調整基金(市の貯金)に積み立て、後年度の財政運営に活用します。 詳細表示
工事の契約において、建退共の証紙はいくら購入すればよいですか。
共済証紙・退職金ポイントは、建退共制度の対象労働者数及びその延べ就労日数を的確に把握し、必要な日数分を購入してください。 的確な把握が困難であるときは、下記サイトにおいて、工事規模別・工種別の「掛金納付の考え方」を定めているので、必要に応じ、これを参考としてください。(参考 1日券320円 令和5年2月現在) 独立行政法人 勤労者退職金共済機構 建設業退職金共済事業本部https://w... 詳細表示
JV工事の入札時、資本人的関係調書・配置予定技術者届・誓約書は代表者企業分のみでよいか。
配置予定技術者届、資本人的関係調書、誓約書について、それぞれの構成員の分も提出が必要です。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
兵庫県電子入札システムで使うID・パスワードを教えて欲しい。
電話ではお伝えできません。工事は業者登録時に送付した「神戸市工事請負競争入札参加資格認定通知書」内の、「3.電子入札用ID及びパスワードについて」に記載、物品は業者登録時に送付した「神戸市物品等競争入札参加資格認定通知書」内の、「6.電子入札用ID及びパスワードについて」に記載してありますのでご確認ください。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:0... 詳細表示
市外の業者が本店を神戸市に移転した場合、入札において「地元」の扱いとなるか。
代表者所在地変更に関する変更届手続きを行ってください。提出書類確認後は、「地元」の扱いに切り替えます。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 物品関係 物品契約担当 電話:078-322-5159 詳細表示
67件中 41 - 50 件を表示