市外の業者が本店を神戸市に移転した場合、入札において「地元」の扱いとなるか。
代表者所在地変更に関する変更届手続きを行ってください。提出書類確認後は、「地元」の扱いに切り替えます。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 物品関係 物品契約担当 電話:078-322-5159 詳細表示
神戸市のホームページで「神戸市情報マップ」で検索し、「都市計画情報」のページに進み「都市計画道路の整備状況」又は「公園・広場などの都市施設」のページにて確認できます。 詳細表示
公共工事の下請けには社会保険加入が条件と聞いたが、どこで加入できるのか。
最寄の年金事務所(健康保険、厚生年金保険)、ハローワーク(雇用保険)等にお問い合わせ下さい。また、国土交通省ホームページ内に「建設業における社会保険加入対策について」頁に、加入すべき保険等がまとめられておりますのでご参照下さい。※国土交通省 建設業における社会保険加入対策について ホーム > 政策・仕事 > 土地・建設産業 > 建設産業・不動産業 > 建設業における社会保険加入対策について... 詳細表示
JV工事の入札時、資本人的関係調書・配置予定技術者届・誓約書は代表者企業分のみでよいか。
配置予定技術者届、資本人的関係調書、誓約書について、それぞれの構成員の分も提出が必要です。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
総合評価落札方式の案件について、提出様式(技術資料)の記載方法について教えて欲しい。
総合評価落札方式の技術審査に関しては、建設局技術管理課(土木)/建築住宅局技術管理課(建築)が所管になりますので、そちらでご確認ください。<問合せ先> 建設局技術管理課:078-595-6034建築住宅局技術管理課:078-595-6580 詳細表示
契約書・変更契約書を提出しましたが、いつ当社分をいただけますか。
契約監理課に御提出いただいた、契約者が神戸市長の場合についてお答えします。ご提出から概ね1週間後に発送いたします。なお、契約者が神戸市長以外の場合については、それぞれの提出先へ直接お問い合わせください。<問合せ先>行財政局契約監理課(※契約者が神戸市長の場合に限ります) 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 物品関係 物品契約担当 電話:078-322-... 詳細表示
市(区)からの納入通知書(納付書)の納期限が過ぎてしまいました。
納入通知書等に「納期限経過後の収納は不可」等の表示がなければ、納入通知書記載の金融機関で納付できます。 ただし、市税など納期限の翌日から延滞金が発生する場合がありますので、詳しくは納入通知書を発行している局(区)課までお問い合わせください。 詳細表示
兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページに掲載しているリンク元から発注情報及び発注予定情報を参照することができます。※兵庫県電子入札共同運営システムの神戸市ページ 発注情報、発注予定情報 電子入札共同運営トップページ > 神戸市トップページ > 神戸市ページの目次 https://www.nyusatsu.e-hyogo.jp/www/kobe/genre/1002020300000... 詳細表示
神戸市内で販売された宝くじの売上の一部は神戸市の収入になります。このお金で道路や橋、公園の整備などを行っています。 宝くじは皆さんに夢を届けるだけでなく身近なところでお役にたっています。くじの内容に関してはお手数ですが以下の問い合わせ先へご連絡ください。【当せん番号について】 テープ式:0570-029292 マンツーマン式:0570-044192 ※くじの日(9月2日)の当せん番号:03-... 詳細表示
入札に参加を希望し、設計図書等に対する質疑書を提出しました。回答はいつ頃もらえますか。
入札日の前日までに、eひょうご(兵庫県電子入札共同運営システム)の該当工事の公告サイトに回答を掲載いたします。なお、送受信のトラブルを防止するため、質疑書を提出された場合は、必ず電話にて到達確認を行ってください。<問合せ先> 神戸市行財政局契約監理課 工事関係 工事契約担当 電話:078-322-5147 詳細表示
67件中 51 - 60 件を表示