HPVワクチン相談ダイヤルにご相談ください 内容 副反応に関する健康相談(看護師等対応)や、HPVワクチン接種に関する相談を受け付けています。 対応者:看護師・保健師等 相談方法:電話 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 8時45分から12時00分、13時00分から17時30分 電話相談:078-322-5506 問い合わせ先 健康局保健所保健課 Web:https://www... 詳細表示
生きているのがしんどい、つらいなどの悩みを相談できる窓口はありますか
神戸市こころといのちの電話相談窓口にご相談ください 内容 自殺の予防やこころの健康に関する相談 対応者:社会福祉士・精神保健福祉士・公認心理師等 相談方法:電話 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 10時30分から18時30分 電話相談:078-371-1855 問い合わせ先 神戸市こころといのちの電話相談 Web:https://www.city.kobe.lg.jp/a3... 詳細表示
借地や相続、金銭貸借など日常生活の問題を相談ができる窓口はありますか
以下の相談窓口にお問い合わせください 市民相談室 借地・借家、売買、相続、金銭貸借、相隣関係など日常生活における問題解決のための相談 対応者:市民相談員 相談方法:電話 予約の要否:要、先着順※相談申込者が多数の場合、相談時間の関係上、相談のお申し込みをお受けできない場合があります。まずは、お電話でご確認ください。なお、相談時間は、お一人25分間程度とさせていただいております。 相談日時:... 詳細表示
高齢や障がいのある人の権利侵害や財産管理の困りごとを相談できる窓口はありますか
安心サポートセンターの「権利擁護相談」をご利用ください 内容 認知症の高齢者や知的・精神障がいのある方などの、権利侵害全般や財産管理に関する不安、困りごとなどについて相談に応じています。(法律的な相談は、「権利擁護法律相談」を別途実施しています) 対応者:精神保健福祉士、社会福祉士 相談方法:電話・面接 予約の要否:電話⇒不要、面接⇒要 相談日時:月曜から金曜 9時00分から12... 詳細表示
神戸市成年後見支援センターにご相談ください 内容 認知症や知的障がい、精神障がいなどで判断能力が十分でなくなり、ご自身で契約や財産管理などをするのが困難になった方が、住み慣れた地域で安心して暮らせるように「成年後見制度」の活用に関する相談などに応じています。 対応者:相談員(社会福祉士) 相談方法:面接・電話・オンライン面接 予約の要否:面接⇒不要(予約可)、電話⇒不要、オンライン面接⇒要... 詳細表示
お酒や薬物、ギャンブルなどの依存症に関する相談窓口はありますか
神戸市精神保健福祉センターにご相談ください 依存症専門相談 対応者:医師・相談員 相談方法:面接・電話 予約の要否:電話⇒不要、面接⇒要 相談日時:月曜から金曜 8時45分から17時15分 電話相談:078-371-1900 面接予約:078-371-1900 オーバードーズ専門相談ダイヤル 対応者:相談員 相談方法:電話 予約の要否:不要 相談日時:平日10時30分から12時00... 詳細表示
以下の窓口にご相談ください。 神戸市LGBTQ電話相談 性的少数者の方の生活上の悩みなどについて、専門の相談員がお伺いします。 対応者:LGBTQ支援団体専門相談員 相談方法:電話 予約の要否:不要 相談日時:毎月第2・第4木曜日 17時00分から20時00分 電話相談:078-322-5043 Web:https://www.city.kobe.lg.jp/a27419/kurashi/... 詳細表示
特別支援教育相談センターにご相談ください 内容 1.5歳児の保護者対象の特別支援教育に関する個別の就学相談 2.神戸市立小・中学校、高校、特別支援学校在籍時の特別支援教育に関する児童生徒の教育相談(小・中学生については必要に応じて発達検査を行います) 対応者:職員・専門相談員・医療教育相談員等 相談方法:面接・電話 予約の要否:電話⇒不要、面接⇒要 相談日時:月曜から金曜 9時00分から1... 詳細表示
以下の窓口にご相談ください 神戸市福祉局人権推進課 犯罪の被害にあわれた方への必要な情報提供や助言のほか、支援に関する総合的な相談に応じています。 対応者:職員 相談方法:面接・電話・FAX 予約の要否:不要 相談日時:平日8時45分から12時00分、13時00分から17時30分(土日・祝日・12月29日から1月3日を除く) 対象となる方:犯罪の被害にあわれた方やそのご家族・ご遺族 電話相... 詳細表示
神戸市地域貢献相談窓口にご相談ください 内容 地域貢献相談窓口では、活動を始めたいときや活動する中での困りごとに職員が相談に乗り、地域貢献の“想い”の実現に向けて、伴走型の支援を行います。個人や団体、企業を問わず、ご相談ください。 対応者:職員 相談方法:電話・フォーム 予約の要否:不要 相談日時:月曜から金曜 8時45分から17時30分 電話相談:078-322-5182 フォーム:ht... 詳細表示
58件中 41 - 50 件を表示