• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康診断・予防接種・各種検査 』 内のFAQ

48件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • コロナ特例制度(新型コロナウイルス感染症発生に伴う特別な措置)について教えてください

    Q1.コロナ特例とはどのようなものですか? A1. 定期予防接種は、規定の接種対象期間に接種を受けることとなっています。コロナ特例制度は、新型コロナウイルス感染症の発生による受診控えなどにより既定の接種対象期間に接種できなかった方がその理由を申請し、本市が審査で認めた場合には、定期予防接種期間を過ぎても接種費用を助成する制度です。 Q2.コロナ特例制度はいつまで実施されますか? ... 詳細表示

    • No:3439
    • 公開日時:2025/05/08 00:00
  • 学齢期の予防接種を教えてください。

    定期の予防接種は、ジフテリア・破傷風2期、日本脳炎、子宮頸がん予防(ヒトパピローマウイルス)ワクチンがあり、無料です。それぞれ望ましい時期に接種しましょう。また、任意の予防接種のうち、助成を行っている予防接種もあります。詳しくは以下のページをご覧ください。 市ホームページ「こどもの定期予防接種」 詳細表示

    • No:292
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
  • BCG接種のことを教えてください。

    BCGは、髄膜炎や粟粒結核などの重症になりやすい乳幼児期の結核を予防するワクチンです。満1歳のお誕生日の前日まで定期予防接種契約医療機関でうけることができます。国が示す標準的な接種期間は5~8か月に達するまでですが、神戸市では結核の患者数が全国平均よりも高いため、比較的早期の3~7か月での接種をおすすめしています。定期予防接種契約医療機関で個別に全体のワクチンスケジュールを相談しながらBCG... 詳細表示

    • No:291
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 06:29
  • 歯周病検診・歯科健診について

    神戸市では、歯と歯肉の健康を守るため、神戸市にお住まいの方を対象に、歯科健診を実施しています。■実施方法・対象者・申込方法 (1)市内の指定(実施)医療機関で実施    ・対象:妊婦・40歳・50歳・60歳と75歳の市民  ・対象の方には受診券を郵送しています。直接、指定(実施)医療機関に電話予約の上、受診券を提出して受診してください(受診券がないと無料で受けることはできません) ■検査内容... 詳細表示

    • No:288
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 06:14
  • 胸部X線検査は年に一度受けた方が良いのでしょうか。

    結核は治せる病気です。自覚症状がなくても胸部X線健診(結核健診)や職場の健診、市民健診等で、胸部X線検査を受けることで、結核の早期発見につながります。ご自身の健康のため、また周囲の大切な人のためにも年に一度は胸部X線検査を受けましょう。 詳細表示

    • No:2365
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 風しんの予防接種について教えてください

    Q1.風しんの予防接種は必ずしなければなりませんか? A1.風しんの予防接種は強制ではありません。 成人が風しんに感染すると、小児に比べて重症化することがあります。また、妊娠早期の方が感染すると、障がいがある赤ちゃんが生まれてくることがあります。接種は義務ではありませんが、ご検討ください。 Q2.風しんとはどのような感染症ですか? A2.風しんウイルスに感染することによってお... 詳細表示

    • No:2443
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/20 13:24
  • 肝炎ウイルス(B型及びC型)検査について教えてください。

    ■対象者満20歳以上で、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない市民 ■検査内容 血液検査によるB型及びC型肝炎ウイルス検査 ■自己負担額無料 ■受診方法 (1)集団健診会場で受ける 神戸市民(当年度40歳以上)で、過去に肝炎ウイルス検査を受けたことがない方が対象です。電話等での事前申込みは不要です。集団健診会場でお申込みください。 (2)指定医療機関で受ける 神戸市民(満20歳以上)で、過... 詳細表示

    • No:284
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 06:07
  • 骨粗しょう症検診について

    ■対象者 18歳以上の女性、40歳以上の男性 ■実施場所 各区の集団健診会場で実施します。 ■検査内容 超音波骨評価法(QUS法) 超音波を使って、かかとの骨密度を測定し、体全体の骨密度を評価します。 ■自己負担額 1,000円 ※詳細は下記参考URLをご参照ください <問合せ先> けんしん案内センター  電話:078-262-1163(予約はできません) 時間:8時40分~17時00分(土... 詳細表示

    • No:281
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 06:03
  • 既に予防接種を受けているのに、定期接種の案内ハガキ(日本脳炎/ジフテリア・破傷風(DT)/麻しん風しん(MR)2期/子宮頸がんワクチン(HPV)キャッチアップ)が届きました。なぜですか。

    下記の理由から、既に接種された方にも届く場合があるため、母子健康手帳などで接種記録を確認し、すでに接種が済んでいる場合は接種する必要はありません(ハガキは破棄してください)。 ① 平成27年4月1日以前に接種が完了されている場合(本市の予防接種歴の記録は平成27年4月から開始されたため) ② 最近接種されたため、接種記録がまだ反映できていない場合 ③ 転入前の市町村からの接種歴の情報が... 詳細表示

    • No:2418
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • 更新日時:2025/05/20 13:23
  • 神戸市での健康診査について教えてください。

    神戸市にお住まいの方は、ご加入の健康保険や年齢により、以下のような健康診査や検査を受けることができます。 (年齢は年度末(3月31日)時点での年齢です 。) ■健康診査(生活習慣病健診) ・神戸市国民健康保険に加入の40~75歳になる方   神戸市国保特定健康診査 ・兵庫県後期高齢者医療制度に加入の方   神戸市後期高齢者健康診査 ・39 歳以下の方(※)   神戸市健康... 詳細表示

    • No:271
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/01/14 13:05

48件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧