• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 健康診断・予防接種・各種検査 』 内のFAQ

48件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 神戸市の健診はどのようなものがありますか。また、費用はどれくらいかかりますか。

    健康診査、検診等の自己負担額は以下の通りです。 ※対象者により減免となります。関連FAQよりご確認ください。 ■神戸市国保特定健康診査:無料■後期高齢者健康診査:無料■神戸市健康診査の自己負担額  無料 (※下記(1)(2)のうち会社などで健診の受診機会がなく、おおむね過去1年間健診の受診歴がない方で、かつ生活習慣病の治療中でない方)(1)39歳以下の方(2)40歳以上の医療保険に加入してい... 詳細表示

    • No:273
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 05:48
  • 神戸市国保特定健康診査について

    生活習慣病による心疾患や脳血管疾患、腎疾患を予防するため、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)を早期発見するための健診を実施し、生活習慣の改善を図るための保健指導を行っています。特定健康診査を受けて頂いた結果、対象となる方には保健指導をご案内しています。 ■対象者 ・神戸市国民健康保険に加入の当該実施年度に40歳から75歳になる方 ※4月2日以降に神戸市国保に加入し、受診を希望される場... 詳細表示

    • No:274
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/06 05:50
  • 高齢者肺炎球菌予防接種が無料となる場合について教えてください。

    Q1.無料で接種を受けるためには何か手続きが必要ですか? A1.無料対象者(生活保護受給世帯、市民税非課税世帯、神戸市発行の「公害医療手帳」をお持ちの方、中国残留邦人等支援給付対象者)の方は、下記の2つのいずれかの方法で接種してください。 1.無料対象者であることがわかる下記の書類を医療機関に提示する ①介護保険料のお知らせ(納入通知書)(保険料段階が1~3段階のもの)※再発行不可 ... 詳細表示

    • No:3145
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2025/04/02 11:21
  • 風しんの抗体検査や予防接種の接種記録はわかりますか?

    Q1.過去に風しんの抗体検査・予防接種を受けたかどうか分かりません。どうしたらよいですか? A1.昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性で、平成31年4月1日から令和7年3月31日までにクーポン券を使用して抗体検査/予防接種を受けた方は、神戸市で管理する接種記録から履歴の照会ができます。詳しくは、神戸市HPをご覧ください。 ※任意(自己負担)で抗体検査/予防接種を受け... 詳細表示

    • No:2387
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/20 13:23
  • 接種期間内にHPV(子宮頸がん)ワクチンの接種が終えられない場合はどうしたらよいですか?

     接種期間内にHPVワクチンの接種が終えられない場合は、任意接種となり費用も公費負担(無料)ではなく全額自己負担となります。決められた「接種間隔」と「接種期間」を守らなければ無料で接種を受けることができません。  予防接種を受けるにあたっては「標準的な接種間隔」での接種をお勧めしていますが、この間隔をあけることができない場合は「必ずあける必要がある接種間隔」を守って接種を受けることが可能です... 詳細表示

    • No:4020
    • 公開日時:2025/02/05 18:06
  • 風しん抗体検査・予防接種のクーポン券が手元にあります。使えますか。

    クーポン券を使用して実施できる抗体検査・予防接種は2025年3月31日で終了していますので、使用できません。 2025年度にMRワクチンの供給が不足したことことで期限内に予防接種を受けることができなかった方は、2027年3月31日まで無料で予防接種を受けることができる場合があります。 事前申請が必要ですので、詳しくは市ホームページをご確認ください。 詳細表示

    • No:2386
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
    • 更新日時:2025/05/20 13:22
  • 高齢者定期予防接種肺炎球菌、帯状疱疹を市外で接種する場合について教えてください。

    Q1.神戸市外の医療機関でも高齢者肺炎球菌、帯状疱疹の定期予防接種を受けることはできますか? A1.接種していただけますが、接種をされる医療機関により、手続きが異なります。 明石市の契約医療機関の場合 医療機関に、神戸市との契約医療機関であるかどうかを確認してください。 契約医療機関である場合は、手続き不要です。事前予約をしたうえで接種を受けてください。 契約医療機関でない場合... 詳細表示

    • No:3147
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2025/09/23 10:45
  • 口腔がん検診に関するよくある質問と回答

    Q1.検診は定期的にありますか? A1.毎月4回程度実施予定です。1回の定員は18人です。詳細は「おでかけKOBE」または、神戸市歯科医師会ホームページをご覧ください。 Q2.対象を教えてください。 A2.40歳以上の方が対象です。 1986年3月31日以前に生まれた方 Q3.費用を教えてください。 A3.500円です。 Q4.場所はどこですか? A4.〒650-... 詳細表示

    • No:3190
    • 公開日時:2025/05/30 09:00
    • 更新日時:2025/06/02 08:01
  • 神戸市での健康診査について教えてください。

    神戸市にお住まいの方は、ご加入の健康保険や年齢により、以下のような健康診査や検査を受けることができます。 (年齢は年度末(3月31日)時点での年齢です 。) ■健康診査(生活習慣病健診) ・神戸市国民健康保険に加入の40~75歳になる方   神戸市国保特定健康診査 ・兵庫県後期高齢者医療制度に加入の方   神戸市後期高齢者健康診査 ・39 歳以下の方(※)   神戸市健康... 詳細表示

    • No:271
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2025/01/14 13:05
  • 既に予防接種を受けているのに、定期接種の案内ハガキ(日本脳炎/ジフテリア・破傷風(DT)/麻しん風しん(MR)2期/子宮頸がんワクチン(HPV)キャッチアップ)が届きました。なぜですか。

    下記の理由から、既に接種された方にも届く場合があるため、母子健康手帳などで接種記録を確認し、すでに接種が済んでいる場合は接種する必要はありません(ハガキは破棄してください)。 ① 平成27年4月1日以前に接種が完了されている場合(本市の予防接種歴の記録は平成27年4月から開始されたため) ② 最近接種されたため、接種記録がまだ反映できていない場合 ③ 転入前の市町村からの接種歴の情報が... 詳細表示

    • No:2418
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • 更新日時:2025/05/20 13:23

48件中 21 - 30 件を表示

カテゴリ一覧