督促状が届くのは、何らかの事情で納期限までに保険料を納めなかった場合となりますので、お早めに保険料を納めてください。 また、保険料の収納の確認は、入金から1週間程度の日数がかかります。そのため、納付日によっては、督促状が行き違いに発送されることがありますので、ご了承願います。 納付済の場合は、お手数ですが破棄してください。 <問合せ先> 〇国民健康保険・後期高齢者医療コール... 詳細表示
65歳以上の市民の方を対象として、地域の身近な医療機関で認知症の疑いの有無を診(み)(第1段階:認知機能検診)、疑いのある方には専門の医療機関で精密検査を受けていただき、認知症かどうかと病名を診断する(第2段階:認知機能精密検査)、2段階方式で行います。 詳細表示
重症心身障害者日中活動支援事業について教えてください。(旧重症心身障害児(者)通園事業)
市内に居住する在宅の重度の知的障害と重度の肢体障害が重複している方を対象に、日常生活動作・運動機能等に係る訓練・指導等必要な療育を通所にて行い、運動機能等の低下を防止するとともに、その発達を促すなどを目的とする事業です。※平成24年4月1日から重症心身障害児(者)通園事業より移行。<問合せ先>福祉局障害者支援課 電話:078-322-6352 詳細表示
精神障害者の家族が、勉強したり家族同士の交流の場となるような取り組みはありますか?
精神保健福祉センターでは、神戸市在住の、精神疾患を発病して間もない方のご家族を対象にした精神障害者の家族向けセミナーを開催しています。病気に関する基礎知識や、地域生活を送るために役立つ知識を学ぶためのセミナーです。開催:年1回(1クール3回程度)対象者:統合失調症や、うつ病の方のご家族(本人は対象外)費用:無料精神保健福祉センター〒650-0016神戸市中央区橘通3丁目4番1号神戸市立総合福... 詳細表示
在宅の高齢者が利用できる介護保険外のサービスにはどのようなものがありますか?
■在宅で暮らす高齢者の自立生活を支援するために、介護保険外のサービスとして事業を実施しています。 ■高齢者宅への電話設置 老人福祉電話というサービスがあり、ひとり暮らしの高齢者宅に福祉電話を設置し、 電話を通じてひとり暮らし高齢者の福祉の増進を図っていますが、平成25年4月以降は新規設置は行っていません。 基本料金(回線、電話機使用料)、通話料などは本人負担です。 (フラッシュ... 詳細表示
介護支援専門員(ケアマネジャー)の資格については、各都道府県の管轄となります。資格取得方法・試験実施要項などにつきましては、「兵庫県福祉人材研修センター 研修第2部 試験・研修係」へ直接お問い合わせください。なお、試験案内につきましては、兵庫県の依頼を受け、各区役所等でも配布しています。 <問合せ先>兵庫県福祉人材研修センター 研修第2部電話:078-367-5211 詳細表示
日常生活上の便宜を図り、自立した生活を支援するために福祉用具が必要になったとき、貸与になじまない入浴や排せつに用いる特定福祉用具の購入費の9割分(一定以上の所得者は8割または7割分)を支給します。※都道府県または市町村の指定を受けていない事業者から購入した福祉用具は、対象外です。 ■制度の対象者要介護または要支援認定を受けている被保険者※認定申請の結果、非該当(自立判定)となった方・事業対象... 詳細表示
平成20年4月1日から、老人保健医療制度に変わり後期高齢者医療制度が始まりました。若い世代が高齢者を支えるとともに、高齢者も保険料と医療費の一部を負担する、健康保険の制度です。 制度の運営は、兵庫県内の全ての市町が加入する兵庫県後期高齢者医療広域連合と神戸市とで役割分担しています。 対象者は基本的に兵庫県にお住まいの75歳以上の方となります。(但し広域連合により一定程度の障害の状態にある... 詳細表示
介護保険料が年金から引き去りされていますが、金額が今までとだいぶ違います。なぜですか。
特別徴収(年金からの引き去り)では、年間の介護保険料を6回(4・6・8・10・12・2月)に分けてお支払いいただきます。 65歳以上の方の介護保険料の金額が決定するのは6月中旬頃ですが、金額決定後に支給される年金のみから介護保険料を引き去りすると、年額を4回に分けることになり、1回あたりの引き去り額が大きくなってしまいます。 これを防ぎ、年間の引き去り額を平準化するため、4・6・8月の年金か... 詳細表示
介護保険の被保険者証が届きました。これはなんですか。(65歳になられる方)
65歳になると、介護保険の第1号被保険者となり、原則、全員に対して「介護保険被保険者証」を65歳の誕生月の前月中にお送りします。 「介護保険被保険者証」は、将来介護保険サービスを利用される際に必要ですので、それまで大切に保管してください。 <問合せ先>各区役所・支所 介護医療係(北神区役所は市民課窓口係)https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/s... 詳細表示
384件中 111 - 120 件を表示