• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 福祉・介護 』 内のFAQ

385件中 181 - 190 件を表示

19 / 39ページ
  • 認知症診断助成制度について、費用はいくらかかるのですか。

    65歳以上の方は、第1段階、第2段階とも自己負担なしで受診できます。 ※第1段階は無料ですが、受診券(あらかじめ市に申込み)が必要です。 ※第2段階は保険診療なので一旦窓口で自己負担分を支払っていただきます。後日、神戸市に申請いただけば、助成金として検査に係った金額をご指定の口座に振り込みます(償還払い。振り込みまでおよそ3~4ヶ月程度)。一旦お支払いいただく自己負担額については、本人の医療... 詳細表示

    • No:3252
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 認知症
  • 福祉乗車証(福祉パス)ICカードに傷を付けてしまったが、再発行してもらえますか?

    福祉パスが利用できなくなっていれば、再発行の手続きが必要になります。新しい福祉パスが届くまでに概ね6週間程度かかる場合があります。 ■再発行の手続き お住まいの区の区役所(北須磨支所・玉津支所含む)に、以下のものをお持ちになり、再発行の手続きをしてください。 ・破損した福祉パス  ・福祉パスの交付資格を有することを証する書類(身体障害者手帳・療育手帳等) 詳細表示

  • なぜ敬老パス・福祉パスの制度変更を実施するのですか。

     敬老優待乗車制度・福祉乗車制度は、対象者(70歳以上の高齢者や障害者など)の社会参加と移動支援を目的に、利用者・交通事業者・市の3者が一体となって実施していく制度ですが、近年は市の予算額を超える利用が続き、交通事業者の負担が増えていました。  今後、70歳以上の人口が増加し、現役世代人口の減少が見込まれていることから、現状のままでは制度を維持し続けることが困難となるため、両制度の見直しをせ... 詳細表示

  • 「高齢者の運転免許自主返納キャンペーン」 はどんな人が対象になりますか。

    ※当該キャンペーンの受付は2023年12月28日をもって終了しました。 下記のすべての条件を満たしている方が対象になります ①神戸市在住の方・運転免許を自主返納する時と、特典を申請する時の住所が神戸市にある方 ・神戸市の住民基本台帳に登録のある方  ※他都市で免許返納後に神戸市に転入した方や、免許返納後に特典申請をするまでに他都市に転居した方は対象外です。 ②満65歳以上の方運転免許を自主返... 詳細表示

  • 【敬老パス・福祉パス】今のパスの有効期限が切れますが、まだ届いていません。いつ頃届きますか?

    【敬老優待乗車証(敬老パス)・福祉乗車証(福祉パス)】 更新申請書を申請期限までに受理できたものについては、有効期限月の中旬までに届くように簡易書留で発送します。 不在のため受け取れなかった場合、不在票が入り、7日間郵便局で保管されます。お早めに再配達の手配をしてください。 詳細表示

  • 障害福祉サービスの計画相談支援について教えてください。

    指定特定相談支援事業者が、ご本人の生活に対する意向や悩みなどを聞きながら、利用計画(サービス等利用計画)を作成します。また、利用計画に沿ったサービスを提供するため、障害福祉サービス事業者等との連絡調整や、モニタリングを行い、利用計画の定期的な見直しを行います。 ■対象者 障害福祉サービスを利用する全ての方 ■手続・申請先 自立支援給付の支給申請手続が必要です。お住まいの区役所... 詳細表示

  • 心身障害者扶養共済保険料の減免、免除について教えてほしい。

    ■掛金の免除掛金は、次の2つの要件両方に該当した後に、免除となります。1)加入日(口数追加分については口数追加日)から20年2)加入日(口数追加分については口数追加日)から加入者が4月1日時点で満65歳である年度の加入応当日の前日までの期間■掛金の減免心身障害者扶養共済保険の掛金は申請により、以下の減免基準を満たしている場合に減免となります。(1口目のみ)減免基準1) 加入者が生活保護を受給... 詳細表示

  • 高齢者向けの民間賃貸住宅の家賃補助はありますか。

    市内14ヶ所にある「民間賃貸マンション」への入居あっせんをしています。入居時は家主と賃貸借契約を結ぶことになります。入居者の前年度の所得に応じて家賃補助があります。 ■入居資格 (1)満60歳以上の方。    ただしご夫婦で入居される場合は、一方が満60歳以上で、他方は満50歳以上であること。    同居人がいる場合は、満60歳以上の3親等内の親族であること。 (2)住宅に困窮して... 詳細表示

    • No:533
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/03/26 20:52
    • カテゴリー: すまい
  • (介護サービス)基本チェックリストで利用できるサービスや有効期限を教えてください

    Q1.利用できるサービスは何がありますか? A1.事業対象者が利用できるのはホームヘルプサービス、デイサービスです。 それ以外のリハビリ、杖や車いすなどのレンタル(福祉用具貸与)は、要支援認定を受けなければ利用することはできません。 Q2.有効期限はありますか? 神戸市では、定期的に状態を確認するため、基本チェックリスト実施日から原則24ヶ月を有効期間としています。 〈関連リンク〉... 詳細表示

    • No:1458
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
    • 更新日時:2024/11/08 17:10
    • カテゴリー: 介護保険
  • 【後期高齢】後期高齢者医療保険料を口座振替にしたいのですが?

     「後期高齢者医療保険料 口座振替手続のご案内(口座振替納付依頼書)」に必要事項を記入のうえ、通帳の届出印を押印して、口座振替を希望する金融機関・ゆうちょ銀行に提出してください。お手元に「口座振替納付依頼書」がない、または書き損じたときは、下記コールセンターへご連絡下さい。新しい口座振替依頼書をお送りします。各区役所・支所の介護医療係、または神戸市内の金融機関・ゆうちょ銀行にも用紙があります... 詳細表示

    • No:1681
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/03/27 12:40
    • カテゴリー: 医療制度

385件中 181 - 190 件を表示

カテゴリ一覧