【後期高齢】限度額適用・標準負担減額認定証または限度額適用認定証の交付手続きには何が必要ですか?
お住まいの区役所・北須磨支所の介護医療係にて、被保険者証を持参のうえ申請を行ってください。 また、郵送によるお手続きもできます。詳しくはこちらをご覧ください。 <問合せ先> 〇国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター(℡078-381-7726)(平日8時45分~17時15分) 〇各区役所、北須磨支所のお問い合わせ先(https://www.city.kobe.lg.jp/a526... 詳細表示
視覚障害者が外出する時の支援(同行援護)について教えてください。
視覚障害者の外出時の移動、代筆・代読を含む視覚的情報の支援、排泄や食事などの介護、その他外出する際に必要となる援助を行います。 ■対象者 視覚障害により外出時に困難を有する障害者や小学生以上の障害児で下記の要件を満たす方 身体障害者手帳所持者又は難病患者等であって、同行援護アセスメント表の項目中、「視力障害」、「視野障害」、「夜盲」の項目のいずれかが1点以上かつ、「移動障害」の項目... 詳細表示
介護支援専門員(ケアマネジャー)は、介護を必要とする高齢者が、自立した生活を送るための援助に関する専門家です。■ケアマネジャーによる援助・制度やサービス利用に関する相談・要介護認定申請の代行・居宅サービス計画の作成・サービス利用の調整 などなお、ケアマネジャーがいる事業所を「居宅介護支援事業所(神戸市での愛称は「えがおの窓口」)」といい、全国のどの事業所でもごご利用になれます。 詳細表示
指定特定相談支援事業者が、ご本人の生活に対する意向や悩みなどを聞きながら、利用計画(サービス等利用計画)を作成します。また、利用計画に沿ったサービスを提供するため、障害福祉サービス事業者等との連絡調整や、モニタリングを行い、利用計画の定期的な見直しを行います。 ■対象者 障害福祉サービスを利用する全ての方 ■手続・申請先 自立支援給付の支給申請手続が必要です。お住まいの区役所... 詳細表示
認知症と診断された方が行方不明となった際、位置情報検索を無料で回数制限なく行えるとともに、利用者本人からの通報や家族の依頼時等非常時には、警備員が現場に駆けつけて発見・保護し、警察や家族等への引き渡しを行います。GPS導入のための初期費用(4,500円(税別))とかけつけサービスにかかる費用(年6回まで)は市が負担しますが、月額利用料(2,000円(税別))と7回目からのかけつけサービス費用... 詳細表示
65歳以上の方は、第1段階、第2段階とも自己負担なしで受診できます。 ※第1段階は無料ですが、受診券(あらかじめ市に申込み)が必要です。 ※第2段階は保険診療なので一旦窓口で自己負担分を支払っていただきます。後日、神戸市に申請いただけば、助成金として検査に係った金額をご指定の口座に振り込みます(償還払い。振り込みまでおよそ3~4ヶ月程度)。一旦お支払いいただく自己負担額については、本人の医療... 詳細表示
敬老優待乗車証(敬老パス)の申請書兼同意書の記載方法を教えてください。
・電話番号、申請・同意日を記入します。 電話番号についてハイフンの有無は問いません。・外国人登録をされている方は、カナ氏名も記入します。(カナ氏名欄は、濁点も1マス使い、姓と名の間に1マス空けてください) ※濁点は「カ行」「サ行」「タ行」「ハ行」のみ使用可能です。(「ヴ」や「ア゛」などは使用できません) ※半濁点は「ハ行」のみ使用可能です。・押印欄に署名してください。・個人情報保護シールを... 詳細表示
「高齢者の運転免許自主返納キャンペーン」 の受付期間はいつからいつまでですか。
※当該キャンペーンの受付は2023年12月28日をもって終了しました。 ◆運転免許証の自主返納手続きhttps://www.police.pref.hyogo.lg.jp/traffic/license/hennou/index.htm 詳細表示
「高齢者の運転免許自主返納キャンペーン」 はどんな人が対象になりますか。
※当該キャンペーンの受付は2023年12月28日をもって終了しました。 下記のすべての条件を満たしている方が対象になります ①神戸市在住の方・運転免許を自主返納する時と、特典を申請する時の住所が神戸市にある方 ・神戸市の住民基本台帳に登録のある方 ※他都市で免許返納後に神戸市に転入した方や、免許返納後に特典申請をするまでに他都市に転居した方は対象外です。 ②満65歳以上の方運転免許を自主返... 詳細表示
【紙おむつ支給事業(要介護4・5)】紙おむつ支給事業について、市民税が課税されているという理由で却下通知が届いた。現在は非課税だと思うが、もう一度申請してよいか。
課税状況は、毎年6月に更新されます。令和5年分課税情報は、令和6年6月に反映されるため、反映後再度申請してください。 【関連リンク】 紙おむつ支給事業(神戸市HP)https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kurashi/registration/shinsei/koureisha/wh1306008.html 詳細表示
384件中 201 - 210 件を表示