【紙おむつ支給事業(要介護4・5)】申請はいつ、どのように行えばよいですか?
年度を通して、いつでも申請することができます。ただし、申請の時期によって、当該年度中の支給限度額が異なります。 (令和6年度の場合) 申請書が高齢福祉課に到着した日:支給額 3月1日~6月14日 : 10万円 6月17日~9月13日 :7万5千円 9月17日~12月13日 :5万円 12月16日~2月28日 :2万5千円 申請が集中する時期を除き、支給条件の審査・支給決定に1週間程度... 詳細表示
GPS安心かけつけサービスの申込みはどうすればよいのですか。
認知症診断助成制度の第2段階で認知症と診断された方にご案内します。GPS安心かけつけサービスの申込方法は下記を参照ください。 ■申込期間 令和7年3月31日まで ■申込方法 申込書を郵送で下記まで送付してください。 〒650-8526 神戸市中央区伊藤町111 神戸商工中金ビル4F 神戸市行政事務センター 神戸モデル 事故救済制度の係 ■必要書類 申込書、所定の診断書(申込書の裏面) ※診断... 詳細表示
在宅の障害者、障害児、難病患者等の日常生活を便利に、また容易にするために必要な用具の購入にかかる費用を支給します。 ■対象者及び対象種目 ・身体障害者手帳又は療育手帳をお持ちの方・法令で定められた疾患に罹患されている方(難病患者等)用具の種目ごとに、対象となる障害... 詳細表示
敬老優待乗車証(敬老パス)に傷を付けてしまったが、再発行してもらえますか?
敬老パスが利用できなくなっていれば、再発行の手続きが必要になります。 新しい敬老パスが届くまでに最大6週間かかる場合があります。 新しい敬老パスが再発行されるまでの間、再発行する敬老パスにかわるもの等は交付されませんのでご了承ください。 ■再発行の手続き お住まいの区の区役所に、以下のものをお持ちになり、再発行の手続きをしてください。 ・破損した敬老パス ・本人確認書類(マイナンバーカード... 詳細表示
福祉乗車証(福祉パス)ICカードの利用方法を教えてください。
バスをご利用になる場合は、乗車、降車それぞれの時(路線によっては降車時のみ)にカード読み取り機に福祉パスICカードをタッチする事により、ご利用が可能です。※福祉パスを提示するだけでは無料で乗車することはできません。地下鉄、ポートライナー・六甲ライナーをご利用になる場合は、乗り降りの際に改札機の「ICカード読み取り部」へICカードをタッチします。カードをタッチする時は、ICカード読み取り部分に... 詳細表示
「介護保険負担割合証」を紛失・汚損した方には、申請により再発行いたします。申請方法は、以下のページをご覧ください。 ▼介護保険証(被保険者証)等の再交付https://www.city.kobe.lg.jp/a46210/business/annaitsuchi/kaigoservice/kiteiyoushiki/hokenshosaikofu.html <問合せ先>各区役所・支所 ... 詳細表示
チャージをした交通機関以外にもICカードに対応した交通機関でご利用になれます。JRでチャージした場合でも、バス、地下鉄、私鉄に乗降できます。※PiTaPa、ICOCAが利用できる交通機関に限ります。 詳細表示
本人が死亡(または市外転出)しました。介護保険関係の証はどうしたらいいですか。
お亡くなりになられた後または、神戸市外に転出された後の介護保険関係の証明書(「介護保険被保険者証」「介護保険負担割合証」等)は、ご本人がお住まいになられていた区の区役所・支所の介護医療係にご返却ください。 ご逝去または市外転出までの間に介護保険サービスを利用されていた方は、担当のケアマネジャーや利用した事業所にお手元の証明書の内容を最終確認いただいたうえで、ご返却ください。 ※誤って最終確認... 詳細表示
障害者総合支援法のうち、障害福祉サービスの手続の流れについて教えてください。
障害福祉サービスを利用するには、まず利用者がお住まいの区の区役所・支所の福祉事務所に支給申請を行い、支給決定を受ける必要があります。 障害福祉サービスの支給が決定したら、事業者と契約し、サービスを利用することとなり、そのときに利用者は決められた利用者負担額を支払います。 ■利用の流れ 1.相談 使いたいサービスや困っていることなどをご相談ください。障害のある方のニーズを確認し... 詳細表示
介護保険料の過誤納金還付兼充当通知書が届きました。どうすればいいですか。
死亡や市外転出、二重払いなどの理由で、ご本人またはご相続人に対してお返しする介護保険料があるときは、「過誤納金還付兼充当通知書」をお送りします。 還付金は原則、ご指定いただいた口座への振り込みでお返しします。 ■「介護保険料 過誤納還付金口座振込依頼書」または「介護保険料 過誤納還付金の受領にかかる確約書兼口座振込依頼書」が同封されている場合必要事項を記入のうえ、必要書類を添付して、お住まい... 詳細表示
384件中 281 - 290 件を表示