【後期高齢】限度額適用・標準負担減額認定証の期限が切れます。更新が必要ですか?
限度額適用・標準負担減額認定証の交付を受けた方について、次回の被保険者証の更新時(例年:7月中旬頃)に引き続き低所得区分に該当する場合は、「限度額適用・標準負担減額認定証」を被保険者証に同封して送付します。 <問合せ先> ・神戸市後期高齢者医療専用コールセンター(℡078-381-7726 平日8時45分~17時15分) ・各区役所・北須磨支所のお問い合わせ先(https://w... 詳細表示
福祉乗車証制度と敬老優待乗車証制度との関係はどうなっていますか?
福祉乗車証(福祉パス)と敬老優待乗車証(敬老パス)は重複しての交付は受けられません。 現在福祉パスの交付を受けている方が70歳になった時は、いずれか一つを選んでいただきます。また逆に、敬老パスの交付を受けている方が、福祉パスの対象になった場合も、いずれかを選んでいただきます。 ■現在お持ちの乗車証を選択する場合 特に手続きをしていただく必要はありません。 ■現在お持ちでない乗車証を選択... 詳細表示
中国残留邦人等世帯で記名人の変更(名義変更)を希望される場合は、お住まいの区役所(北須磨支所、玉津支所含む)で申請する必要がありますので、お手持ちの福祉パス、福祉パスの交付資格を有することを証する書類をお持ちのうえ、お住まいの区役所(北須磨支所、玉津支所含む)の窓口までお越しください。(名義変更は年度内1回に限ります。)また、ICカードの場合は、新しいカードの発行まで、申請後概ね6週間程度か... 詳細表示
福祉乗車証(福祉パス)ICカードに出場記録がないと言われましたが、前に使った交通機関の駅に行かないといけないのですか。
福祉パスは、ICカードリーダーにタッチする事で、入場記録、出場記録がカードに残ります。何らかの理由で出場記録が残らなかった場合、カードには駅から出た記録がないため、次に乗車する事ができなくなります。そのような場合は、最後に使った交通事業者の駅窓口にご相談ください。たとえば、最後にJRの駅を出て、そこで出場記録がつかず、次に市営地下鉄に乗ろうとしてエラーが出てしまった場合、市営地下鉄ではカード... 詳細表示
敬老優待乗車証(敬老パス)の優待で、半額で購入した定期券の払戻しはできますか?
払戻しについては各定期券発売所にお問合わせください。定期券を購入された交通事業者の定期券発売所にて手続きしてください。定期券の払い戻しに関して区役所での手続きは不要です。 詳細表示
提出した敬老優待乗車証(敬老パス)の申請書に不備はなかったですか?
個別の確認は、高齢福祉課(078-322-5223)までお問合せください。申請書が出されている場合、敬老パスは70歳のお誕生日の月の前月末頃に、住民票の住所地にお送りします。 詳細表示
■利用者負担額・市営地下鉄、ポートライナー、六甲ライナー:小児料金/回・バス:小児料金/回■料金の支払いかた(使用方法)利用者負担額は、敬老パス(ICカード)によって支払っていただきます。一定金額(1,000円単位で上限20,000円まで)を事前に駅などで敬老パスに入金(チャージ)していただきます。 運賃支払いの際、地下鉄などの自動改札機やバスの読み取り部に敬老パスを当てると利用者負担額が自... 詳細表示
認知機能検診で「疑いなし」と判定されたが一定期間後に再受診したほうがいいですか。
認知機能は、歳とともに変化する可能性があります。1年に1度認知機能検診を受診することをお勧めします。 ※診断助成制度では、1年度中に1回認知機能検診を受診することが可能です(受診の都度、受診券の申込みが必要です)。 受診券の申込方法は下記URLをご確認ください。 https://kobe-ninchisho.jp/dementia-diagnosis-subsidy-system/#b... 詳細表示
【日常生活用具】なぜ令和5年4月から紙おむつの基準額の見直しを行うのですか。
日常生活用具費支給事業は、用具の購入費の一部を支給する事業であり、基準額は市場価格や他の自治体における実績等を考慮し、専門家の意見を聴取した上で決定しています。見直しにあたっては、他の自治体の多くが基準額を12,000円前後に設定していること、メーカー数社が紙おむつとパッドの併用を一般的に想定しており、概ね月10,000円前後に収まると考えられること、障害児者施設における実態調査においても、... 詳細表示
【紙おむつ支給事業(要介護4・5)】現在は入院・入所しているが、近々在宅に戻る予定である。申請はいつからできるか?
紙おむつ支給事業の対象は、神戸市内に居住し、在宅で介護を受けている高齢者です。入院・入所している方は対象とはなりませんので、自宅に戻られてから申請してください。 【関連リンク】 紙おむつ支給事業(神戸市HP)https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kurashi/registration/shinsei/koureisha/wh1306008.html 詳細表示
385件中 301 - 310 件を表示