重度身体障害の方に対する、訪問入浴サービスがあります。 詳しくは、障害者地域生活支援センターにお問い合わせください。 ※介護保健の対象となる方は、介護保険が優先します ※在宅サービスで、入浴サービスの利用を受けている方は対象外です ■対象 18歳以上で、身体障害者手帳2級以上を所持者で、以下の全て該当する方 ・常時寝たきり、またはこれに順ずる状態であって、居宅での入力が困... 詳細表示
40歳以上の方は原則、全員介護保険制度にご加入のうえ、介護保険サービスに要する費用の一部を介護保険料として負担していただきます。 ただし、障害関連法・生活保護法等の適用を受けて「介護保険適用除外施設」に入所・入院されている方は、介護保険と同等以上のサービスが提供されており、かつ将来的にも介護保険の給付を受ける可能性が低いため、例外的に、介護保険の被保険者になりません。 「介護保険適用除外施設... 詳細表示
こうべ終活相談窓口にご相談ください。 終活の始め方等の一般的なことから、相続・遺言等の専門的なことまで、終活に関する相談全般にお応えします。事前予約制ですので、まずは電話かインターネットでご予約ください。 相談員による相談 ・対応者:相談員 ・相談方法:来所・電話・オンライン(60分程度) ・予約の要否:要 ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https... 詳細表示
介護保険料を納期限までに納付していただけなかった方に対し、翌月の中旬頃に「督促状」をお送りします。 該当の納期の介護保険料を納付されていない方は、お近くの金融機関、コンビニエンスストア、各区役所・支所の介護医療係(北神区役所は除く)、スマホアプリにてお支払いください。 納期限が過ぎていても、「督促状」はそのままお使いいただけます。 なお、納付の確認には日数がかかるため、納期限を過ぎて介... 詳細表示
【敬老パス・福祉パス】三宮から有馬温泉まで、パスで行けますか?
【敬老優待乗車証(敬老パス)・福祉乗車証(福祉パス)】 三宮(ミント神戸のバスターミナル)から出ている神姫バスの有馬温泉行きをご利用になれば、 敬老優待乗車証(敬老パス)は優待料金で、福祉乗車証(福祉パス)は無料で、有馬温泉まで行くことができます。 詳細表示
外国人も介護保険の被保険者になるのですか。(65歳以上の方)
外国人の方でも神戸市内に住民票がある方は、介護保険の被保険者となります。 なお、在留資格が下記のいずれかの方は、被保険者にはなりません。該当する方は、お住まいの区の区役所・支所の介護医療係にご連絡ください。 ・在留資格が「特定活動」で、医療または長期観光・保養のための滞在の場合・在留資格が「公用」で、3ヶ月を超えない在留期間の場合・在留資格が「外交」の外国人、または、合衆国軍隊の構成員・軍属... 詳細表示
65歳に到達された方・神戸市外から転入された65歳以上の方は、原則、神戸市の介護保険資格(第1号被保険者)を取得します。 介護保険資格を取得する日は、下記のとおりです。・65歳に到達された方:お誕生日の前日・市外から転入された方:転入日 介護保険料は、介護保険資格を取得する日が属する月の分から、かかります。(例1)1月1日生まれの方:前日の12月31日に資格を取得するため、12月分から(例2... 詳細表示
終活情報登録制度に登録した情報の変更や、登録の廃止はできますか。
可能です。事前予約の上、こうべ終活相談窓口または各区社会福祉協議会の窓口へお越しください。 こうべ終活情報窓口(神戸市社会福祉協議会内) ・電話予約:078-855-8670 ・インターネット予約:https://www.with-kobe.or.jp/detail/kobesyukatsu/ ・所在地:神戸市中央区磯上通 3-1-32 こうべ市民福祉交流センター4階 各区社会福祉... 詳細表示
終活情報登録制度に登録されている情報の開示請求方法を教えてください。
登録情報の開示請求をする場合は、福祉局高齢福祉課にご連絡ください。 情報を登録している方が意思表示できなくなったときや、お亡くなりになったときに、①登録情報開示先として指定されている方、②警察、③消防、④医療機関、⑤福祉事務所からの請求に対し、登録情報を開示します。 <問合せ先> 福祉局高齢福祉課 高齢者支援担当 ・電話:078-322-5223 ・受付時間:月曜から金曜(祝日・年... 詳細表示
情報を登録する本人が認知症等で明らかに申請できない場合に限り、成年後見人(保佐人・補助人を除く)、成年後見人がいない場合に限り、親族が代理で申請できます。 【お持ちいただく書類】 ・登録する方の本人確認書類 ・申請する方の本人確認書類 ・(緊急連絡先を登録する場合)緊急連絡先登録同意書 ・(申請する方が成年後見人の場合)登記事項証明書または審判確定証明書 ・(申請する方が親族の場... 詳細表示
387件中 311 - 320 件を表示