• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 福祉・介護 』 内のFAQ

384件中 341 - 350 件を表示

35 / 39ページ
  • 【敬老パス・福祉パス】三宮から有馬温泉まで、パスで行けますか?

    【敬老優待乗車証(敬老パス)・福祉乗車証(福祉パス)】 三宮(ミント神戸のバスターミナル)から出ている神姫バスの有馬温泉行きをご利用になれば、 敬老優待乗車証(敬老パス)は優待料金で、福祉乗車証(福祉パス)は無料で、有馬温泉まで行くことができます。 詳細表示

  • あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)について教えて下さい。

    あんしんすこやかセンター(地域包括支援センター)は神戸市が市内76ヶ所設置している、介護など高齢者に関する相談窓口です。 専門の職員が高齢者のみなさんやその家族、地域住民の方などから相談を受け付けます。なお、お住まいの地区により担当する地域包括支援センターが異なります。■相談受付  一般的な介護の相談から、高齢者虐待や消費者被害といった高齢者の権利擁護のためのものまで、高齢者に関する幅広いご... 詳細表示

    • No:569
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 16:00
    • カテゴリー: 自立支援
  • 介護保険料の納付書払いを口座振替に変更できますか。

    下記のいずれかに該当される方は、介護保険料を「納付書」または口座振替で納めていただきます。納付方法を納付書払いから口座振替に変えるときは、手続きが必要です。 ・65歳に到達された方・新たに神戸市に転入された方・年金の収入額が年額18万円未満の方、など ※65歳に到達された方・神戸市外から転入された方のうち、年金の収入額が年額18万円以上の方は、半年~1年程度、普通徴収(納付書払い・口座振替)... 詳細表示

    • No:544
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 15:05
    • カテゴリー: 介護保険
  • 介護保険料は、いつから支払うのですか。(65歳以上の方)

    65歳に到達された方・神戸市外から転入された65歳以上の方は、原則、神戸市の介護保険資格(第1号被保険者)を取得します。 介護保険資格を取得する日は、下記のとおりです。・65歳に到達された方:お誕生日の前日・市外から転入された方:転入日 介護保険料は、介護保険資格を取得する日が属する月の分から、かかります。(例1)1月1日生まれの方:前日の12月31日に資格を取得するため、12月分から(例2... 詳細表示

    • No:1884
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 11:45
    • カテゴリー: 介護保険
  • シルバー人材センターについて教えてください。

    神戸市シルバー人材センターでは、市内在住の60歳以上の方を対象に、今までの知識や経験、能力が活かせる様々な仕事をご案内しています。 ■仕事内容 屋内外の清掃作業、配布、屋内外の一般作業(倉庫内商品仕分・カート整理等)、家事 援助(掃除・洗濯・料理)、調理・食品関係作業など様々な仕事をご紹介しています。 詳細はHPをご覧ください。 ※入会時に希望の仕事・条件等を登録の上、できる限りご希... 詳細表示

    • No:525
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/02/26 17:06
    • カテゴリー: 自立支援
  • 介護保険料を算定するとき、扶養控除や基礎控除等は反映されますか。

    介護保険料は、合計所得金額(収入金額から必要経費を控除した所得金額の合計額)を基に計算しますが、この金額は「基礎控除」「配偶者控除」「扶養控除」「社会保険料控除」「医療費控除」などの所得控除前の金額です。 市民税等は所得控除(基礎控除、配偶者控除、扶養控除、医療費控除、社会保険料控除等)を差し引いた後の金額で計算しますが、介護保険料を計算するときは所得控除を差し引きません。 <問合せ先>各区... 詳細表示

    • No:1894
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2024/11/13 15:16
    • カテゴリー: 介護保険
  • 神姫バス、神姫ゾーンバスで、福祉乗車証(福祉パス)で無料乗車できない区間・路線を教えてください。

    神姫バス、神姫ゾーンバスについては、神戸市内を運行する路線に関して福祉パスで無料乗車ができますが、以下の路線・区間に関しては、無料乗車はできません。(普通運賃で福祉パスICカードは使えます。)また、高速バスに関してはご利用になれません。■無料で利用できない区間・路線×大久保・高丘・水谷・宮下~三宮・ポーアイキャンパス線×乗車区間が三田市内のみの場合×ウッディエクスプレス×関学エクスプレス×金... 詳細表示

  • 介護保険料を滞納したらどうなりますか。

    特別な事情もなく介護保険料を滞納された場合、介護保険サービスは受けられますが、滞納の期間により、次のようなペナルティを受けます。また、滞納が続くと、財産の差し押さえなどの滞納処分を受けることがあります。 なお、著しく収入が少ない方や、退職や失業により所得が大幅に減少したなどの事情により介護保険料が納められない方には、減免制度があります。お住まいの区の区役所・支所の介護医療係までご相談ください... 詳細表示

    • No:546
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2024/11/06 15:11
    • カテゴリー: 介護保険
  • 介護保険の負担割合証が届きましたが、負担割合について教えてください。

    Q1.負担割合証とは何ですか? 「介護保険負担割合証」は、介護保険サービスを利用する際の被保険者の負担割合を、事業所に示していただくためのものです。 新しい負担割合証は、お手元の被保険者証とともに大切に保管してください。 介護保険サービスを利用される際は、必ず「介護保険被保険者証」と「介護保険負担割合証」を併せて事業所にご提示ください。 Q2.どのように負担割合は決められているのです... 詳細表示

    • No:1764
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/13 09:08
    • カテゴリー: 介護保険
  • 障害のある方がいる世帯を対象にした市営住宅の優先入居について教えてください。

    障害のある方を対象とした市営住宅は、次のとおりです。■障害者世帯向住宅(申込資格) 次のいずれかに該当する方がいる世帯。 ・身体障害者手帳1~4級、療育手帳A・B1、  精神障害者保健福祉手帳1・2級のいずれかをお持ちの方 ・戦傷病者、難病患者■車椅子常用者世帯向住宅(申込資格) 車椅子を自力で常用していて、 次のいずれかに該当する方がいる世帯。 ・身体障害者手帳1~2級のいずれかをお持ちの... 詳細表示

384件中 341 - 350 件を表示

カテゴリ一覧