• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 福祉・介護 』 内のFAQ

387件中 341 - 350 件を表示

35 / 39ページ
  • 敬老優待乗車証(敬老パス)は大阪・関西万博で使用できますか?

    ・敬老パスは大阪・関西万博会場内でのお支払いには使用できません。 ・神戸空港・神戸三宮発、大阪・関西万博会場行きの神姫バスでの乗車料金のお支払いは可能ですが、割引は適用されません。 ・敬老パスの詳細については以下をご確認ください。 【敬老パス】 https://www.city.kobe.lg.jp/a39067/kenko/fukushi/koreshafukushi/am02/y... 詳細表示

  • 介護保険料の納付書払いを口座振替に変更できますか。

    下記のいずれかに該当される方は、介護保険料を「納付書」または口座振替で納めていただきます。 納付方法を納付書払いから口座振替に変えるときは、手続きが必要です。 ・65歳に到達された方 ・新たに神戸市に転入された方 ・年金の収入額が年額18万円未満の方、など ※65歳に到達された方・神戸市外から転入された方のうち、年金の収入額が年額18万円以上の方は、半年~1年程度、普通徴収(納付書... 詳細表示

    • No:544
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/04/23 10:37
    • カテゴリー: 介護保険
  • 介護保険料を算定するとき、扶養控除や基礎控除等は反映されますか。

    介護保険料は、合計所得金額(収入金額から必要経費を控除した所得金額の合計額)を基に計算しますが、この金額は「基礎控除」「配偶者控除」「扶養控除」「社会保険料控除」「医療費控除」などの所得控除前の金額です。 市民税等は所得控除(基礎控除、配偶者控除、扶養控除、医療費控除、社会保険料控除等)を差し引いた後の金額で計算しますが、介護保険料を計算するときは所得控除を差し引きません。 <問合せ... 詳細表示

    • No:1894
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
    • 更新日時:2025/07/14 14:41
    • カテゴリー: 介護保険
  • 療育手帳の交付について教えてください。

    療育手帳は、知的障害のある方(児童を含む)の障害の程度や判定日等を記載した手帳です。 手帳を所持されることにより障害福祉サービス、旅客運賃の割引、税の控除など各種サービスが受けやすくなります。 ■手続き先 居住地の区役所保健福祉部(福祉事務所)、または北神区役所保健福祉課、北須磨支所保健福祉課にご相談のうえ、申請してください。新規申請、再申請の場合は、以下の所で判定を受ける必要があ... 詳細表示

    • No:481
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/05/20 12:58
    • カテゴリー: 障害者手帳
  • 障害者への駐車場・駐輪場の割引について教えてほしい。

    障害のある方への、駐車場・駐輪場の割引制度があります。 <駐車場> 市内在住で、以下の対象となる障害をお持ちの方に対して、申請に基づき「福祉駐車券」を交付しております。 ※申請者(障害者対象者)が乗車する場合に限ります。 ※車両登録廃止に伴う、新福祉駐車券の発行はいたしません。現在ご使用いただいている福祉駐車券をそのままご使用ください。 お知らせ 2023年2月1日よ... 詳細表示

    • No:492
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/05/20 12:59
    • カテゴリー: 割引・控除など
  • 福祉乗車証(福祉パス)ICカードを紛失しました。

    PiTaPa(ピタパ)コールセンターに利用停止の連絡をしてください。後日、再発行に必要な書類が送付されてきます。 また、警察に盗難届・紛失届を出し、「受理番号」を控えてください(家の外で紛失した場合に限ります)。その上で区役所等(区役所、北須磨支所、玉津支所)で再発行の手続きをしてください。新しい福祉パスが届くまでに概ね6週間程度かかる場合があります。 ■利用停止の手続き PiTa... 詳細表示

  • シルバー人材センターについて教えてください。

    神戸市シルバー人材センターでは、市内在住の60歳以上の方を対象に、今までの知識や経験、能力が活かせる様々な仕事をご案内しています。 ■仕事内容 屋内外の清掃作業、配布、屋内外の一般作業(倉庫内商品仕分・カート整理等)、家事 援助(掃除・洗濯・料理)、調理・食品関係作業など様々な仕事をご紹介しています。 詳細はHPをご覧ください。 ※入会時に希望の仕事・条件等を登録の上、できる限りご希... 詳細表示

    • No:525
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/07/03 13:58
    • カテゴリー: 自立支援
  • 【紙おむつ支給事業(要介護4・5)】紙おむつ支給事業とは?(介護保険外のサービス)

    介護保険の要介護認定が「要介護4以上」で、市民税非課税世帯の高齢者等、又はその者を在宅で介護している家族の方に、紙おむつや尿取りパットを支給します。 ■対象者以下の条件をすべて満たす方が対象になります。1.神戸市内に居住し、在宅で介護を受けている高齢者またはその方を在宅で介護している家族(病院に入院中の方、施設に入所されている方は対象とはなりません。)2.神戸市の被保険者(神戸市の介護保険被... 詳細表示

    • No:571
    • 公開日時:2024/10/31 13:25
    • 更新日時:2024/11/06 16:18
    • カテゴリー: 自立支援
  • 【後期高齢】後期高齢者医療制度の高額療養費について教えてください。

     1カ月(同じ月内)の医療費の一部負担金(保険診療分)が自己負担限度額(参照:https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/kouki/kyufu.html)を超えたときは、後日、その超えた額が高額療養費として支給されます。  はじめて高額療養費の対象となった場合に、診療月から約3カ月後を目途に兵庫県後期高齢者医療広域連合から申請書を... 詳細表示

    • No:1673
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/03/27 12:35
    • カテゴリー: 医療制度
  • 在日外国人等福祉給付金支給事業について教えて下さい。

    制度的無年金者である在日外国人等に対しては、国が救済措置を講ずるまでの経過措置として、1998年1月から、在日外国人等福祉給付金支給事業を実施しています。 ■対象者 ・神戸市に在住する1926年4月1日以前に生まれ、1982年1月1日以前から日本国内で外国人登録を行っていた者。 ・神戸市に在住する1926年4月1日以前に生まれ、1982年1月1日以前に日本国内で外国人登録を行ってい... 詳細表示

    • No:519
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/06/19 07:34
    • カテゴリー: 手当・助成

387件中 341 - 350 件を表示

カテゴリ一覧