• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 国民健康保険 』 内のFAQ

70件中 11 - 20 件を表示

2 / 7ページ
  • 【国保】自分の国民健康保険料の納付状況を確認したい。

    下記の問合せ先へご連絡ください。 問合せ先 国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター 078-381-7726(平日8時45分~17時15分) 詳細表示

    • No:1711
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
  • 【国保】保険証を紛失した場合の手続きは?

    1.お急ぎで無い場合は、郵送で手続きが可能です。■申請に必要なもの・再交付申請書(神戸市のホームページからダウンロードできます)・マイナンバーがわかるもの(写し)■送付先〒650-0032 神戸市中央区伊藤町111番地 神戸商工中金ビル4階 神戸市行政事務センター「国民健康保険」係■新保険証の交付世帯主宛てに普通郵便で送付します。申請書が区役所・支所に到着してからお手元に保険証が届くまで、1... 詳細表示

    • No:338
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/08 01:54
  • 【国保】保険証の更新時期だが、新しい保険証がまだ届かない。

    原則、新しい保険証は11月上旬に普通郵便で送付されます。もし、保険証や案内通知が届かない場合は、住所地の区役所・支所の国保の窓口へお問い合わせください。 有効期限:毎年11月30日まで(最大1年) 更新時期:神戸市では毎年12月に更新します。 郵送時期:原則、新しい保険証は11月上旬に普通郵便で送付されます。 古い保険証の取扱い:有効期限が切れた古い保険証は、各世帯で処分してください。 ... 詳細表示

    • No:1723
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/11 17:20
  • 【国保】国民健康保険料の納付について教えてください。

    回答 ■納付の義務がある人保険料の納付義務がある人は世帯主です。保険料に関する各種書類は、世帯主あてにお送りします。世帯主が勤務先の健康保険や後期高齢者医療保険に加入しており、国民健康保険に加入していない場合でも、納付の義務は世帯主にあります。 ■納付方法保険料の納付方法は以下の4つです。①口座振替(原則)②年金特別徴収(年金からの天引き)③スマートフォン用アプリ④納付書※クレジットカー... 詳細表示

    • No:329
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/08 01:45
  • 【国保】国民健康保険料の計算シートの入力方法を教えてください。

    回答 計算シートの「試算シート表紙」をご参照ください。 お問い合わせ 国民健康保険・後期高齢者医療コールセンター 078-381-7726(平日8時45分~17時15分) 関連ページ 保険料の額は 詳細表示

    • No:1728
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2024/11/11 17:27
  • マイナンバーカードの保険証利用(医療機関での利用方法)について教えてください

    Q1.利用できる医療機関は、どこですか? 厚生労働省のホームページに掲載されています。https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21669.html 利用できる医療機関では、ステッカーやポスターを掲示している所もあります。 利用可能となっている医療機関であっても、システムの不具合などで一時的に利用停止している場合があります。念のため、初めて来院する場合は、... 詳細表示

    • No:3382
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 【国保】国民健康保険の脱退

    国民健康保険を脱退したい場合、脱退の理由に応じて手続きと必要なものが異なります。 ■脱退手続き方法 市外(国外)へ転出、生活保護受給、死亡した場合 事実発生日から14日以内に、住所地の区役所・支所の国保の窓口に届け出る必要があります。オンライン・郵送での受付はできません。(必要なもの)・国民健康保険の保険証(脱退する方全員分)・マイナンバーがわかるもの・生活保護を受給した場合: 生活保護... 詳細表示

    • No:345
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/08 02:14
  • 【国保】国民健康保険料の支払いが滞ったらどうなるのですか。

    保険料の支払いが滞ると、負担の公平を図るため、次のような取扱いを受けることとなります。 ■延滞金 延滞金がかかります。 延滞金の額は、未払いの保険料の額と納期限の翌日からの遅延日数に応じて計算されます。 ■医療費の全額自己負担 特別な理由なく保険料を長期間滞納すると、特別療養費の支給に変更となる場合があります。この場合、医療費の全額を一時的に負担する必要があります。 10... 詳細表示

    • No:334
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/12/23 16:55
  • マイナンバーカードの保険証利用(マイナポータルの表示)について教えてください

    Q1.保険が変更になったのに、マイナポータルの健康保険証情報が更新されていないのはなぜですか? 保険の変更手続きをしてから、マイナポータルの情報が更新されるまで一定期間かかります。 更新までの日数は保険者によって異なり、神戸市国民健康保険の場合、加入や変更の手続きをされた日から概ね3営業日後に医療機関で確認できるようになります。 それ以外の保険に加入されている方は、新しい保険者へお問い合わ... 詳細表示

    • No:3383
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 【国保】国民健康保険料の上限額はいくらですか?

    2024年度の上限は106万円です。内訳は以下のとおりです。 「医療分」=65万円 「後期高齢者支援金分」=24万円 「介護分」=17万円 【関連リンク】 国民健康保険料の額 https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kurashi/support/insurance/gaku.html 詳細表示

    • No:1725
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
    • 更新日時:2025/03/31 16:11

70件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧