• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 支援・助成 』 内のFAQ

54件中 1 - 10 件を表示

1 / 6ページ
  • 【高齢期移行者医療】受給者証の有効期限が6月末より短くなっています。どうしてですか。

    回答 高齢期移行者医療費受給者証の有効期間は、原則7月1日~6月30日までの1年となっています。 なお、助成対象年齢は70歳までのため、以下の方は、受給者証の有効期間が短くなっています。 有効期間が短くなる方 対象者 有効期間の終期 例 69歳(月の初日の場合) 70歳のお誕生日の前日 10月1日生まれの場合 有効期限:9月30日まで 69歳(月の初日以外の場合) 70... 詳細表示

    • No:2401
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 【高齢重度障害者医療】 今までどおり、区役所で医療費の払い戻し手続きをしていいですか。

    回答 原則、オンライン申請または神戸市行政事務センターへの郵送をお願いしています。 従来どおり、区役所に提出いただいてもかまいません。 お問い合わせ先 各区役所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 北須磨支所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当)  【関連リンク】 医療費の払い戻し 重度障害者・高齢重度障害者医療費助成制度 高齢重度障害者医療費助成支給決定通知書が届いた方... 詳細表示

    • No:3118
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2024/11/11 15:38
  • 【高齢重度障害者医療】 領収書は原本でないといけませんか。

    回答 領収書は、コピーを提出してください。 返送不要の場合は、原本でも構いません。 お問い合わせ先 神戸市福祉局国保年金医療課医療費助成担当 【関連リンク】 医療費の払い戻し 重度障害者医療・高齢重度障害者医療費助成制度 高齢重度障害者医療費助成支給決定通知書が届いた方 詳細表示

    • No:3119
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2024/11/11 15:38
  • 【こども医療】 案内チラシから高校生こども医療を申請したが、いつ届きますか。

    回答 8月30日までに申請された方は、9月下旬頃にお住まいの区の区役所(北須磨地区にお住まいの場合は北須磨支所)から受給者証を発送します。 8月31日以降に申請された場合も9月下旬以降順次発送しますが、10月以降の送付となる可能性があります。ご了承ください。 10月になっても受給者証が届かない等、個別の発送状況はお住まいの区の区役所(北須磨地区にお住まいの場合は北須磨支所)の介護医療係にご... 詳細表示

    • No:3440
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
  • 【高齢重度障害者医療】 手が不自由で医療費助成申請書に署名できません。どうしたらいいですか。

    回答 やむをえず自署ができない場合は、パソコン等で記入いただいても結構です。 お問い合わせ先 神戸市福祉局国保年金医療課医療費助成担当 【関連リンク】 医療費の払い戻しの方法 重度障害者・高齢重度障害者医療費助成制度 高齢重度障害者医療費助成支給決定通知書が届いた方 詳細表示

    • No:3110
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2024/11/11 15:31
  • 【医療費助成】これまで使っていた受給者証は区役所に返す必要がありますか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 有効期限が切れている受給者証は、提示しても医療機関等で使用できないため区役所等に返還する必要はありません。 問い合わせ先 各区役所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 北須磨支所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 関連ページ 神戸市医療費助成制度 ht... 詳細表示

    • No:3318
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 【こども医療】高校生のこども医療は在学要件がありますか。

    回答 市内在住で高校生に相当する方(18歳到達後の最初の3月31日までの方)を対象とし、高校等の在学は要件としません。 お問い合わせ先 各区役所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 北須磨支所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 【関連リンク】 高校1年生から使えるこども医療費助成の申請ができます こども医療費助成制度 詳細表示

    • No:3135
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2024/11/11 17:39
  • 【医療費助成】医療費助成制度の趣旨・目的を教えてください。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 医療機関を受診した際の医療費の一部(健康保険が適用されるもの)を助成する制度です。 問い合わせ先 各区役所・北須磨支所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 関連ページ 神戸市医療費助成制度 https://www.city.kobe.lg.jp/a526... 詳細表示

    • No:3314
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 【医療費助成】医療機関関係者です。医療費助成の受給資格の有無と受給者番号を教えてください。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 対象者の方の個人情報にあたりますので、医療費助成を受給しているかどうかや、受給者番号などをお伝えすることは出来ません。 医療機関などの窓口で、対象者の方に受給者証の提示を求め、確認してください。 【関連リンク】 医療費助成制度 こども医療費助成制度 ひとり親家庭等医... 詳細表示

    • No:1694
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
  • 【ひとり親家庭等医療】受給者証の有効期限が6月末より短くなっています。どうしてですか。

    回答 ひとり親家庭等医療費受給者証の有効期間は、原則7月1日~6月30日までの1年となっていますが、以下の方は、受給者証の有効期間が短くなっています。 有効期間が短くなる方 対象者 有効期間の終期 説明 高校3年生の子 高校3年生の3月末日 医療費助成の対象は、18歳到達後最初の3月31日までのためです。 高校3年生の子を監護する母または父 高校3年生の3月末日 医療費... 詳細表示

    • No:2400
    • 公開日時:2024/10/31 16:28

54件中 1 - 10 件を表示

カテゴリ一覧