• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 支援・助成 』 内のFAQ

54件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 【医療費助成】どうして今年から受給者証がカードサイズになったのでしょうか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 受給者証について、市民の方から、カードサイズを希望される多くのご意見をいただきました。 これを踏まえ、2024年7月から新たにカードサイズに変更します。 (主な意見) ・(これまでの受給者証は)サイズが大きく、折れ曲がってしまう ・健康保険証と受給者証の形が異なるため、... 詳細表示

    • No:3835
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
  • 【医療費助成】各医療費助成の対象者や所得制限を知りたい

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 対象者や所得要件は神戸市ホームページをご覧ください。(https://www.city.kobe.lg.jp/a52670/kenko/health/medical/index.html)に記載しております。 具体的なご相談についてはお住まいの区の区役所・支所にお問い合... 詳細表示

    • No:3315
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
    • 更新日時:2025/02/05 18:24
  • 【高齢重度障害者医療】 領収書は原本でないといけませんか。

    回答 領収書は、コピーを提出してください。 返送不要の場合は、原本でも構いません。 お問い合わせ先 神戸市福祉局国保年金医療課医療費助成担当 【関連リンク】 医療費の払い戻し 重度障害者医療・高齢重度障害者医療費助成制度 高齢重度障害者医療費助成支給決定通知書が届いた方 詳細表示

    • No:3119
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2024/11/11 15:38
  • 【こども医療】 案内チラシから高校生こども医療を申請したが、いつ届きますか。

    回答 8月30日までに申請された方は、9月下旬頃にお住まいの区の区役所(北須磨地区にお住まいの場合は北須磨支所)から受給者証を発送します。 8月31日以降に申請された場合も9月下旬以降順次発送しますが、10月以降の送付となる可能性があります。ご了承ください。 10月になっても受給者証が届かない等、個別の発送状況はお住まいの区の区役所(北須磨地区にお住まいの場合は北須磨支所)の介護医療係にご... 詳細表示

    • No:3440
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
  • 【医療費助成】受給者証がカードサイズになると聞きました。カードサイズへの変更手続きは必要ですか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 カードサイズに変更するための手続きは必要ありません。 2024年7月以降も資格がある方には、2024年6月末に、新しい受給者証(カードサイズ)を送付します。 ただし、ひとり親家庭等医療の更新の手続きなど、ご自身の状況によって、2024年7月以降の受給者資格の確認のために... 詳細表示

    • No:3834
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
  • 【高齢重度障害】高齢重度障害者医療費助成支給決定通知書が届きました。これは何ですか。

    回答 4月と10月の年2回、事前に届出をされた口座へ助成額の振り込みを行っております。 助成額の振り込みがある方には「高齢重度障害者医療費支給決定通知書」(ハガキ)を送付しております。 振り込みの対象となるもの 兵庫県外の医療機関などを受診し、受給者証が使用できなかったもの 「はり・きゅう」「あんま・マッサージ」「補装具」などの療養費 兵庫県内の医療機関などを受診した際に、受給者証を提... 詳細表示

    • No:2086
    • 公開日時:2024/10/31 13:32
  • 【医療費助成】受給者証が届いていたのですが無くしてしまいました。どうしたらいいですか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 受給者証の再交付が可能です。 (オンライン申請) https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/procedures/apply/f8189022-faa5-4c5e-adb5-208956b9209f/start (郵... 詳細表示

    • No:3317
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 【こども医療】 オンライン申請がきちんとできているか不安です。

    回答 「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」の「マイページ」から申請履歴がご確認できます。 審査の結果、受給資格が認められない場合や、申請内容及び添付書類に不備がある場合は、別途神戸市から連絡します。 受給資格が認められる方には、9月下旬頃に受給者証をお住まいの区の区役所(北須磨地区にお住まいの場合は北須磨支所)から発送します。 お問い合わせ先 各区役所保険年金医療課介護医療係(... 詳細表示

    • No:3441
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
  • 【医療費助成】受給者証の有効期限が6月末までです。新しい受給者証はいつ頃届きますか。

    2024年度受給者証の発送遅れ(お詫びとお願い) 2024年7月からの新しい受給者証(カードタイプ・水色)発送が遅れており、一部の方は7月1日から7月3日の到着となる予定です。 到着までは、古い受給者証(ライトグリーン)を医療機関にご提示のうえ受診ください。 医療機関で窓口負担が必要になった場合は、医療費の払い戻し申請をお願いします。 各医療機関での対応のお願いを掲載し... 詳細表示

    • No:1572
    • 公開日時:2024/10/31 13:29
  • 【医療費助成】別の区に引っ越す予定です。医療費助成ではどのような手続きが必要ですか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 医療費助成は各区ごとで資格認定していますので、転居先の区で資格認定の申請が必要です。 転居前の区から交付されていた受給者証は使用できません。転居先の区で、資格認定の申請をする際に、転居前の受給者証を返還してください。 手続きするところ 各区役所保険年金医療課介護医療係... 詳細表示

    • No:1696
    • 公開日時:2024/10/31 13:30

54件中 11 - 20 件を表示

カテゴリ一覧