• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 支援・助成 』 内のFAQ

54件中 31 - 40 件を表示

4 / 6ページ
  • 【高齢期移行者】「65歳になられる方へ医療費助成のご案内」が届きました。これは何ですか。

    回答 神戸市在住で65歳になる方に対して、「高齢期移行者医療費助成制度」の制度案内をお送りしています。 高齢期移行者医療費助成とは、健康保険証を使って医療機関などを受診したとき、医療費を神戸市と兵庫県の公費で助成をする制度です。 医療費助成を受けるには、所得要件などを満たす必要があります。 チラシに記載している要件をすべて満たす場合は、医療費助成を受けることが出来ます(チラシが届いた方全員... 詳細表示

    • No:2036
    • 公開日時:2024/10/31 13:31
  • 【こども医療】資格認定の申請をしましたが、受給者証はいつごろ届きますか。

    回答 申請後、1~2週間程度で受給者証をご自宅に送付させていただきます。 ご自宅に届かないようであれば、お住まいの区の区役所保険年金医療課介護医療係、または北須磨支所保険年金医療課介護医療係までお問い合わせください。 注意 北区にお住まいの方で、北神区役所で手続きをされた場合は、北区役所保険年金医療課より受給者証を発送します。 西区にお住まいの方で、玉津支所で手続きをされた... 詳細表示

    • No:1692
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
  • 【医療費助成】オンラインでできる手続きはありますか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 オンラインでできる手続きは以下のとおりです。 手続きの名称をタップまたはクリックすると、神戸市ホームページから手続きの詳細を確認することができます。 こんなとき 手続きの名称 医療費助成の受給者について、医療費の払い戻しを受けたいとき 医療費の払い戻し ... 詳細表示

    • No:2429
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 【医療費助成】医療費助成には、どのような制度がありますか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 医療助成制度とは、健康保険証を使って医療機関などを受診したときの、医療費の一部または全部を、神戸市と兵庫県が助成する制度です。 医療費助成制度には、4つの医療費助成制度があります。 詳細は、以下の表をご覧ください。表の中の制度名称をクリックすることで、神戸市ホームページか... 詳細表示

    • No:1689
    • 公開日時:2024/10/31 13:30
  • 【医療費助成】受給者証が届いていたのですが無くしてしまいました。どうしたらいいですか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 受給者証の再交付が可能です。 (オンライン申請) https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/procedures/apply/f8189022-faa5-4c5e-adb5-208956b9209f/start (郵... 詳細表示

    • No:3317
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
  • 【ひとり親家庭等医療】受給者証の有効期限が6月末より短くなっています。どうしてですか。

    回答 ひとり親家庭等医療費受給者証の有効期間は、原則7月1日~6月30日までの1年となっていますが、以下の方は、受給者証の有効期間が短くなっています。 有効期間が短くなる方 対象者 有効期間の終期 説明 高校3年生の子 高校3年生の3月末日 医療費助成の対象は、18歳到達後最初の3月31日までのためです。 高校3年生の子を監護する母または父 高校3年生の3月末日 医療費... 詳細表示

    • No:2400
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 【医療費助成】小児慢性特定疾病医療費受給者証と一緒に、医療受給者証を使えますか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 他の公費助成を受けられる場合は、医療費助成の対象外です。 他の公費助成とは、以下のような公費を指します。 小児慢性特定疾病医療費助成 自立支援医療 特定医療費(指定難病)助成事業 その他、国または独立行政法人が負担する医療に関する公費助成 お問い合わ... 詳細表示

    • No:2282
    • 公開日時:2024/10/31 16:27
  • 【こども医療】 オンライン申請がきちんとできているか不安です。

    回答 「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」の「マイページ」から申請履歴がご確認できます。 審査の結果、受給資格が認められない場合や、申請内容及び添付書類に不備がある場合は、別途神戸市から連絡します。 受給資格が認められる方には、9月下旬頃に受給者証をお住まいの区の区役所(北須磨地区にお住まいの場合は北須磨支所)から発送します。 お問い合わせ先 各区役所保険年金医療課介護医療係(... 詳細表示

    • No:3441
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
  • 【高齢重度障害者医療】 今までどおり、区役所で医療費の払い戻し手続きをしていいですか。

    回答 原則、オンライン申請または神戸市行政事務センターへの郵送をお願いしています。 従来どおり、区役所に提出いただいてもかまいません。 お問い合わせ先 各区役所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当) 北須磨支所保険年金医療課介護医療係(医療費助成担当)  【関連リンク】 医療費の払い戻し 重度障害者・高齢重度障害者医療費助成制度 高齢重度障害者医療費助成支給決定通知書が届いた方... 詳細表示

    • No:3118
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2024/11/11 15:38
  • 【医療費助成】どうして今年から受給者証がカードサイズになったのでしょうか。

    ※医療費助成とは・・・こども医療、ひとり親家庭等医療、(高齢)重度障害者医療、高齢期移行者医療の総称をいいます。 回答 受給者証について、市民の方から、カードサイズを希望される多くのご意見をいただきました。 これを踏まえ、2024年7月から新たにカードサイズに変更します。 (主な意見) ・(これまでの受給者証は)サイズが大きく、折れ曲がってしまう ・健康保険証と受給者証の形が異なるため、... 詳細表示

    • No:3835
    • 公開日時:2024/10/31 16:36

54件中 31 - 40 件を表示

カテゴリ一覧