• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 支援・助成 』 内のFAQ

54件中 51 - 54 件を表示

6 / 6ページ
  • 【こども医療】こどもが生まれました。こども医療を受けるにはどのような手続きが必要ですか。

    回答 こども医療費助成を受けるための申請が必要です。オンライン申請が便利です。 資格が認められる場合、申請から1~2週間程度で、「こども医療費受給者証」をお送りいたします。 こども医療費助成の受給資格は、原則生まれた日から発生します。 受給者証または健康保険証がお手元に届くまでの間に、医療機関などを受診した場合は、後日払い戻しによる助成が可能です。 手続方法 オンライン スマートフォン... 詳細表示

    • No:1396
    • 公開日時:2024/10/31 13:28
    • 更新日時:2024/11/08 15:55
  • 【重度障害者医療】助成の内容や対象者を教えてください。

    回答 健康保険証を使って医療機関などを受診したときの、医療費の一部または全部を、神戸市と兵庫県が助成する制度です。 助成を受けるには申請が必要です。資格が認定された場合は、受給者証を交付します。 受給者証を、医療機関などの窓口で提示することで、医療費が軽減されます。 助成対象者 次の5つの条件すべてを満たす方が助成の対象となります。 神戸市内にお住まいであること いずれかの健康保険に加... 詳細表示

    • No:493
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
  • 【こども医療】県外の医療機関で受給者証が使えませんでした。医療費の払い戻しはできますか。

    回答 お住まいの区の区役所・支所に申請することで、医療費の払い戻しを受けられます。 申請方法には、オンライン・郵送・窓口申請の3種類があります。 申請には領収書が必要になりますので、医療機関などで受診された際は、領収書を必ずもらってください。 手続きに必要なもの 【必ず必要なもの】 医療機関等が発行した領収書(保険診療点数など明細がわかるもの) 【対象の方のみ必要なもの】 加入... 詳細表示

    • No:2430
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
  • 【こども医療】受給者証をなくしてしまいました。再発行はできますか。

    回答 受給者証を失くしてしまったり、破ったり汚したりした場合は、受給者証の再交付ができます。 手続方法 オンライン申請 スマートフォンやパソコンを使って、いつでも手続きできます。 詳細は、以下のページをご覧ください。 神戸市:オンライン申請できます 郵送 区役所の窓口開庁時間に来庁が難しい場合は、郵送による受付も行っています。 郵便事情などにより、受給者証がお手元に届くまで、1~2... 詳細表示

    • No:2431
    • 公開日時:2024/10/31 16:28

54件中 51 - 54 件を表示

カテゴリ一覧