【就労証明書】雇用期間は有期だが、終了の期間が決まっていません。どのように記入すればよいですか。
備考欄に「ご本人との協議で決まる」など状況を記入してください。 詳細表示
公立高等学校入学者選抜の日程(全日制・定時制共通)【選抜要綱発表】 9月頃(予定)【募集定員発表】 10月中下旬(予定)【願書受付期間】 推薦入学2月上旬、学力検査2月下旬(選抜要綱参照)【推薦入学】 2月中旬 志願先の高等学校において実施【学力検査】 3月中旬 願書提出先の高等学校において実施【定時制再募集】 3月下旬 再募集する高等学校において実施詳しい内容は兵庫県教育委員会のホームペー... 詳細表示
小中学生の体力の状況を把握・分析し、改善等に役立てるため、スポーツ庁が毎年行う調査です。全国の小学校5年生と中学校2年生を対象に、実技に関する調査(8項目)、運動習慣等の調査を行います。神戸市では結果を検証し、児童生徒一人一人に応じた指導や授業改善を図っています。 全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果についてはこちら 詳細表示
現在、小学校で食物アレルギーの対応を行ってもらっています。公会計化後に取扱いの変更はありますか?
食物アレルギー児童への対応は、公会計化後も引き続き学校で行います。詳しくは「食物アレルギー児童への対応」をご覧ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
保育利用申込や認定の申請で、個人番号(マイナンバー)の記入は必要ですか。
初めて教育・保育給付認定を受ける際の申請時や、すでに教育・保育給付認定を受けている方が、認定・届出内容に変更が生じた場合の変更申請時にマイナンバーの確認をします。 ただし、一度記入いただいた場合、再度の記入は不要です。 詳細表示
私学助成幼稚園の申込を考えています。手続きについて教えてください。
幼稚園の入園をご希望の場合は、まずは各幼稚園にて入園のお申込みをしていただきます。 そのうえで、通われる幼稚園が私学助成幼稚園であれば、「施設等利用給付認定」を受けていただく必要があります。 必要な手続きについては、下記URLに掲載している「(私学助成幼稚園利用者向けご案内)幼児教育・保育の無償化に関するお知らせ」をご確認ください。 【幼児教育・保育無償化】 https://www.ci... 詳細表示
「神戸市長及び 福祉事務所長」の空欄は、記入不要です。 詳細表示
夜間保育は実施していません。 詳細表示
母子家庭及び父子家庭並びに寡婦に対する就学支度資金とは、児童が高校・高等専門学校・短期大学・大学・専修学校・修業施設に入学又は入所するために必要な入学金や制服などの購入などに必要な資金の貸付です。 詳しくは下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a32986/kosodate/shien/family/kashitsuke/kasit... 詳細表示
標準服(制服)を少しでも安くする方法はないか、また、「男性」「女性」にとらわれない個性に応じた標準服が必要ではないかといったことを解決するために、令和元年7月に設置された「神戸市立中学校標準服のあり方に関する検討会」で提言を受けて、「神戸モデル標準服」の導入について取組を進めています。・関連URL小中学生のみなさんへ(神戸モデル標準服) 詳細表示
546件中 91 - 100 件を表示