小学校、中学校、特別支援学校、義務教育学校の児童生徒の保護者などです。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
Q1.現況届とはどういうものですか。 A1.毎年6月1日時点で児童手当を受給している方の状況を確認し、8月分以降の手当(10月以降に支払われる手当)の受給資格があるかを審査するための届出です。 Q2.現況届は児童手当受給者が全員提出するものですか。 A2.提出が必要な方は、以下のとおりです。 ①離婚協議中で配偶者と別居されている方 ②配偶者からの暴力等により、神戸市に避難して児... 詳細表示
【就労証明書】内定が出たばかりでまだ実績がありません。就労実績の3か月はいつのものを記入すればよいですか。
今後の見込みを記入してください。 詳細表示
今年度途中入園と来年4月入園は別申請となるため2回申請いただく必要があります。 就労証明書など保育の必要な状況を確認するための書類については、証明日が3か月以内のものに限り、流用可能です。 また、1月~4月の入園申し込みについては、前年9月1日以降の証明であれば流用可能です。 詳細表示
【就労証明書】病院で働く看護師ですが、No.13保育士等としての勤務実態の有無は記入が必要ですか。
看護師免許をお持ちの方でも、「保育士」として就業していないのであればチェック不要です。 ※No13は「保育士として勤務している(勤務予定)」事が前提です。 ※学童保育(放課後児童クラブ)の手続きの場合は、記載不要です。 詳細表示
残高不足などで学校給食費の振替ができなかった場合は、どうすればよいですか?(再振替はあるか)。
残高不足などで振替ができなかった場合は、翌月14日(土日祝の場合は翌日)に再振替を行います。 再振替でも振替ができなかった場合は市から納付書を送ります。納付書が届いたら、金融機関、コンビニエンスストアやスマートフォンアプリで給食費を支払ってください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
母子家庭に対する市バス・市営地下鉄などの優待制度はありますか?
母子世帯の福祉乗車証については、令和2年9月末で制度を転換し、令和2年10月1日からはひとり親家庭の高校生に対する通学定期券の補助を実施しています。 ひとり親家庭の高校生に対する通学定期券の補助については、下記のページをご覧くださいhttps://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/shien/family/teikikenhojo.html 詳細表示
子育て世帯に対する家賃補助制度として下記制度があります。 【シティハイツ】 若年・子育て・多子世帯を対象に、神戸市営シティハイツの月額家賃を2割減免しております。詳しい条件やシティハイツ概要は下記ホームページでご確認ください。 「シティハイツ」 https://www.city.kobe.lg.jp/a28775/kurashi/sumai/jutaku/information/ci... 詳細表示
【就労証明書】連続して産休育休を取得している場合、1人目と2人目の休業期間はどのように書けばいいですか。
最新の育児休業取得(予定)状況をNo.9「育児休業」欄に記入し、それ以前の育児休業取得状況についてはNo.18「備考」欄に記入してください。 例:育児休業を、第1子について2025年5月27日から取得中で、第2子について2025年5月27日から2026年3月31日まで取得する場合 詳細表示
教育・保育給付認定2号・3号認定の申請をしています。入園できるかの結果はいつわかりますか。
【4月入園】 1次選考結果は1月末あるいは2月初旬頃に結果通知を発送します。 2次選考結果は2月末あるいは3月初旬頃に結果通知を発送します。 【5月~3月入園】 入園希望月の前月中旬頃に結果通知を発送します。 詳細は、申請手続きをした区役所にお問い合わせいただきますようお願いします。 詳細表示
546件中 91 - 100 件を表示