内容を間違って登録してしまった。修正したいが、どうしたらよいですか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
口座振替の登録(神戸市Web口座振替受付サービス)では、登録いただいた内容を修正することができません。 そのため、同じ登録IDでもう一度、新たに登録をお願いします。 なお、2回以上、同じ登録IDで登録があった場合は、新しい情報を登録しますので、取消しの手続きなどは不要です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
納付方法をコンビニ納付やスマホアプリでの納付に変更したいのですが。【学校給食費】
口座振替の登録をしていない場合は、コンビニ納付ができる納付書を送ります。 口座振替を登録している場合は、口座振替の脱退の手続き後、コンビニ納付ができる納付書を送ります。教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)までご連絡ください。 なお、申出日によっては、翌月分が口座振替となることがあります。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
学校から学校給食費に関する手続きの再案内が届いた。手続きを行ったはずなので確認したい。
2023年11月に手続きをご案内した方のうち、「学校給食の申込」と「口座振替の登録」のどちらかの手続きがお済みでなければ再案内しています。すでに手続きがお済みでも、再案内が届いた場合は以下の理由などが考えられます。 ①12月末時点の情報で再案内を作成しています。すでに手続きがお済みの場合は行き違いですので、ご容赦ください。※電子申請の際、「登録ID」が不明もしくは誤入力された場合は、照合に時... 詳細表示
就学援助の認定通知書が届いたが、支払った給食費はいつごろ還付されるのか。
還付がある場合は、8月に改めてお知らせをご自宅にお送りし、9月末頃までに還付する予定です。 詳細表示
神戸市立学校において、運動場、体育館などの施設を学校教育活動に支障のない範囲で開放しています。その運営は、学校ごとに地域住民により組織された「学校施設開放運営委員会」が行っています。 運動場や体育館の利用が可能(曜日や時間帯は各学校による)ですが、団体利用が原則で、事前の団体登録が必要です。 利用にあたっては、各校の学校開放運営委員会にお問合せください。【関連リンク】学校施設開放事業http... 詳細表示
学校給食法ではおおよそ次の7つの目標を達成することになっています。1栄養バランスのとれた食事をとることで、健康を増進します。2健全な食生活や望ましい食習慣が身につくようにします。3学校生活を豊かにし、協力する心を養います。4自然や命を大切にする心を養います。5食材を育てる人や運搬する人、調理する人などに感謝する心を養います。6日本の食文化がわかるようにします。7食料の生産や流通、消費の仕組み... 詳細表示
卒業証明については、卒業された学校へお問い合わせください。 <問合せ先> ・下記関連リンクに各学校のホームページを掲載しておりますのでお問い合わせください。 ・統廃合により問い合わせ先の学校が不明の場合は、学校経営支援課へお問い合わせください。 学校経営支援課 電話:078-984-0665 【関連リンク】 神戸市立小学校一覧神戸市立中学校一覧神戸市立義務教育学校一覧神戸市立高等学校... 詳細表示
学校給食申込書下部の「児童手当受給者」と「受給者配偶者」の印鑑は別々のものでよいですか?
はい、別々のもので構いません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
神戸市では、市内にお住まいの妊婦に対し、妊婦健康診査(以下、「健診」)の公費助成を実施しています。 ■助成内容 妊娠の届出をされた方には下記の妊婦健康診査受診券をお渡ししています。 ○基本健診受診券(上限5,000円) 14枚 (基本健診受診券は1回の健診ごとに1枚のみ使用可能です。) ○血液検査等受診券【1】(上限15,000円)1枚 ○血液検査等受診券【2】(上限4,000円) 1枚 ○... 詳細表示
子どもが病気のとき預かってもらえる保育所以外の施設はありますか?
神戸市には、児童が病気のときに、保育所などに代わってその児童を一時的に預かる「病児保育室」があります。利用方法や施設情報など、詳しくは参考URLをご確認ください。■利用料:子ども1人あたり2、000円/1日※所得税非課税世帯は1、000円 生活保護法による被保護世帯・市民税非課税世帯は無料【関連リンク】神戸市病児保育事業http://www.city.kobe.lg.jp/child/gro... 詳細表示
323件中 101 - 110 件を表示