神戸市行政事務コールセンターまで問合せください。(8時45分から17時30分まで 土日祝日・年末年始を除く) ※内容によっては、区役所・支所など別の問合せ先となる場合がありますので、ご了承ください。 電話:078-291-5952 FAX:078-291-5953 E-mail:pwd-kobe_gyosei_call@persol.co.jp 詳細表示
1年間の収入が103万円以上ある場合は、確定申告を行ってください。 非課税の場合は以下いずれかの書類が必要です。 ・非課税証明書 ・非課税となる見込みがある場合に限り収入申告書 詳細は以下の「市町村民税額の確認が必要な方」をご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/shinse.... 詳細表示
■未就学の児童が対象 令和元年10月より幼稚園の入園料・保育料は原則として無償化されました。 問合せ:こども家庭局 幼保事業課 電話:078-322-6923 ■小・中学生が対象 【就学援助制度】(神戸市の制度) 経済的な理由で就学が難しい家庭の小・中学生の学用品費、給食費などを援助します。申請書は在学している学校で配布しています。 問合せ:教育委員会事務局 学校経営支援課 ... 詳細表示
証明日が3か月以内のものに限り、使用可能です。 証明日が3か月超過 している場合は、 改めて取り直していただく必要があります。 また、1月~4月入所申し込みや1月~4月認定開始、在園児の現況届については、前年9月1日以降の証明であれば使用可能です。 詳細表示
小・中学校の特別支援学級に在籍する児童生徒等を対象として、家庭の経済状況に応じて、学用品費、給食費、通学費などを援助します。申込手続は在籍校を通じて行います。 <問合せ先> 教育委員会事務局 特別支援教育課 電話:078‐984-0734 ※特別支援学校に在籍する児童生徒については、兵庫県による援助制度があります。詳しくは在学している学校にお尋ねください。 【関連... 詳細表示
【就労証明書】就労実績は小数点切り上げもしくは切り捨てで記入するのでしょうか。
小数点第3位まで出し四捨五入し第2位まで記入してください。※Excel版と同様 端数の分を60分で割って計算いただき、小数点第2位迄計算してください。 小数点第3位の5以上は切り上げ、4以下は切り捨てとなります。(四捨五入。エクセル入力参考) (例:0:20→0.33333...→0.33 / 0:15→0.25 / 0:28→0.46666...→0.47) 詳細表示
現在、教育・保育給付認定1号で通園中です。育児休業中で預かり保育を希望ですが無償化の対象となりますか。
育児休業中の方は保育の必要性を認める事由にあてはまらないため、預かり保育の無償化対象外となります。 詳細表示
おやこふらっとひろばの事前予約の有無や予約方法等は各区によって異なります。 ご利用の際には、各区のおやこふらっとひろばのHPをご確認いただくか、各ひろばにお問い合わせください。 ■おやこふらっとひろば東灘 https://www.city.kobe.lg.jp/b63860/kuyakusho/higashinadaku/oshirase/oyakohurattohiroba.html ... 詳細表示
ファミリーサポートセンターは、子育ての応援をしてほしい人と応援したい人にそれぞれ会員登録していただき、地域において子育てを助け合う会員同士の有償の相互援助活動を支えています。原則的に会員の自宅でお預かりするという点から、地域の中でファミリーとファミリーとの関係づくりをお手伝いする仲介役として、子育て支援の輪を広げることを目的としています。※原則として病中の預かりはおこなっておりません。※宿泊... 詳細表示
こべっこウェルカム定期便の変更・キャンセル・不良品について教えてください。
Q1.すでに申し込み済ですが、別の育児用品などに変更することは可能でしょうか? A1.初回にお届けするプレゼントと2回目にお届けする育児用品等(定期便)は、申し込み送信後は変更できません。 3回目以降にお届け予定の育児用品等については、前回の育児用品のお届け日(お届け日を変更した場合は、変更する前のお届け予定日)から1週間以内であれば変更可能です。変更の際は、「こべっこウェルカム定期便」特設... 詳細表示
551件中 111 - 120 件を表示