学校給食費の手続きをしたが「口座確認結果のご連絡」メールが届かない。【学校給食費のWeb口座振替受付】
迷惑メールブロックを設定しているとメールを受信できません。 「info@nekonet.co.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。 メールは再送できませんので、教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)までご連絡ください。口座確認結果の状況を確認します。 なお、データ連携処理などのため、登録手続きの3日後(土日・祝日を除く)以降に問い合わせてください。 【... 詳細表示
就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください。
■「要件」に関するよくある質問 ■「申請・変更」に関するよくある質問 ■「所得証明書」に関するよくある質問 ■「審査結果」に関するよくある質問 【関連URL】 就学援助(新入学児童生徒学用品費)の入学前支給について https://www.city.kobe.lg.jp/a80876/kosodate/shien/scholarship/enter/pre-entrance.html&... 詳細表示
e-KOBEの「学校給食の申込(児童生徒向け)」ページに「次へ進む」ボタンが表示されない。【学校給食費】
個人アカウントでe-KOBEにログインしてください。個人ではなく事業者アカウントでログインしている場合は、「次へ進む」ボタンが表示されません。個人のアカウントをお持ちでない場合は、新規作成して手続を進めてください。 【ログインしているアカウントの確認方法】(1)画面右上のお名前(ログアウトの横)をクリックしてマイページへ移動(2)マイページの下部「ホームに戻る」ボタンの右上の「利用者情報の照... 詳細表示
案内に記載されている締切日を過ぎてしまったのですが、どうしたらいいですか?【学校給食費の公会計化】
締切日以降も随時受け付けますが、できるだけ早く手続きを行ってください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
育児休業を終了して再び仕事をはじめる保護者、保育施設の利用をはじめるお子さんを支援するため、保育園等において月曜日から金曜日までお子さんをお預かりする制度です。■対象者2年以下の育児休業の終了に伴い、復職しなければならない方保育施設を利用しているお子さんが満1歳に到達している事保育認定を受けたが、入所保留通知を交付された方利用(入所)希望する施設等に利用可能枠がなく、利用(入所)できない方■... 詳細表示
「意見書」に関しましては、神戸市医師会と神戸市の協議により、神戸市医師会に加盟されている医療機関では、無料で作成していただけます。なお、救急医療機関では作成していません。【関連リンク】感染症回復後の再登園について(意見書・登園届の様式)https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/nursery/saitoen-yos... 詳細表示
新たに子供(中学生など)の手続きをする際に、手続き済のきょうだい(小学生など)をe-KOBEに再入力する必要はありますか。【学校給食費】
e-KOBEで「児童生徒(〇人目)」の欄には、すでに手続きが済んでいるきょうだい(小学生など)をもう一度入力する必要はありません。新たに対象となったお子様だけ入力してください。 詳細表示
2023年度中に子が生まれているが、こべっこウェルカムプレゼントを受け取っていなければ、新しく始まるこべっこウェルカム定期便の対象となるのか。
「こべっこウェルカムプレゼント」と「こべっこウェルカム定期便」のどちらの対象になるかはお子さまの出生日で決まります。2024年3月31日までにお子さまが生まれた世帯は「こべっこウェルカムプレゼント」2024年4月1日以降にお子さまが生まれた世帯は「こべっこウェルカム定期便」の対象となります。(「こべっこウェルカムプレゼント」の案内状は出生届または転入届の提出月の翌々月20日頃(※)に簡易書留... 詳細表示
児童扶養手当の現況届の審査が終わり、手当が口座振込されたら、連絡はありますか。
現況届の審査が終わった方から順次、口座振込する前に、証書や通知書の発送をもって現況届の審査結果をご連絡します。 【関連リンク】 児童扶養手当https://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/shien/family/teate/jifute.html 詳細表示
きょうだいで神戸市立の学校に通っています。全員分の公会計化の手続きが必要ですか?【学校給食費】
はい。お子様一人ずつに学校給食の申込と口座振替の登録が必要です。 なお、インターネットからの電子申請(e-KOBE)で学校給食の申込をする場合は、一度に最大5人のお子様分の申込手続きを行うことが可能です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
323件中 111 - 120 件を表示