• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

323件中 121 - 130 件を表示

13 / 33ページ
  • 就学援助制度について(申請書の書き方)

    「①申請者」の欄は世帯主の名前を記入するのでしょうか。夫と妻のどちらでもよいのでしょうか。 区役所・学校で登録されている「保護者」を申請者として記入してください。基本的に、保護者(父母または未成年後見人)のうち住民登録上世帯主となっている方がいればその方を、世帯主でない場合はこどもの戸籍の筆頭者となっている方を区役所・学校で「保護者」として登録しています。詳しくは区役所市民課へおたずねくださ... 詳細表示

    • No:3234
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 支援・助成
  • モデル標準服について教えてください。

    標準服(制服)を少しでも安くする方法はないか、また、「男性」「女性」にとらわれない個性に応じた標準服が必要ではないかといったことを解決するために、令和元年7月に設置された「神戸市立中学校標準服のあり方に関する検討会」で提言を受けて、「神戸モデル標準服」の導入について取組を進めています。・関連URL小中学生のみなさんへ(神戸モデル標準服) 詳細表示

    • No:3078
    • 公開日時:2024/10/31 16:31
    • 更新日時:2024/11/11 14:51
    • カテゴリー: 学校・教育
  • GIGA端末の不具合等が起きた場合の対応を教えてください。

    ご家庭でGIGA端末をご利用の際に「端末が起動しない」など、故障が疑われる場合は、児童生徒が学校園に登校した時に、担任に端末を提出し、故障の内容をお伝えください。 また、夏休み期間や長期休業中に不具合が発生した場合の対応については、学校園からのお知らせをご確認ください。なお、端末の利用時にウィルスに感染したと思われる場合は、電源ボタンを長押しして端末の電源を切り、保護者から担任に状況をご連絡... 詳細表示

    • No:3075
    • 公開日時:2024/10/31 16:31
    • 更新日時:2024/11/11 14:50
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 子どもが保育園で落ち着きがなく集団行動がとれなくて困っています。

    下記のような行動が子どもさんに見られて悩んでいらっしゃる方は、まずは保育所(園)の先生方に保育所(園)での様子を詳しく聞いてみてください。先生方も子どもさんへの対応に困っていらっしゃったり、保護者の方とお話をしたいと思っていらっしゃるかもしれません。お子様の発育や発達についてのご相談は、各区役所・支所こども保健係でもお受けしています。 ・ こちらの言っていることがわからないみたい。・ 同じ遊... 詳細表示

  • 虐待についての関係機関および民間団体とは、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?

    こども家庭センターを中心として、関係機関としては、民生委員児童委員協議会、人権擁護委員協議会、警察、弁護士会、医療機関、青少年育成協議会、学校、幼稚園、保育園(所)、児童福祉施設、区保健福祉部、保健所、家庭裁判所などがあります。 ■要保護児童対策地域協議会神戸市では、虐待や非行の問題に対し市民と行政が一体となって対策を協議する場として、全市的には「神戸市児童虐待・非行等対策地域協議会」(代表... 詳細表示

  • 出産費用に困っています

    出産費用にお困りの方のために、助産制度があります。 ■制度内容妊産婦が、保健上必要があるにもかかわらず、世帯の経済的な理由により、助産を受けることができない場合に、助産施設(市が指定した下記の病院)に入所して、出産していただくための制度です。(事前に申請が必要です) ■対象世帯神戸市内に居住し、妊産婦の同居する世帯が、下記のいずれかで、経済的に困窮しており、かつ扶養義務者等からの援助が見込め... 詳細表示

    • No:360
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • 妊娠の届け出には何が必要ですか?

    妊娠された場合、早期に「妊娠届出」をしてください。母子健康手帳やマタニティーストラップなどをお渡しします(同時に、妊婦健康診査受診券等の交付手続きもしていただきます)。 ■届け出できる人 神戸市に住民登録をされている方 ■届出先 区保健福祉部・北神区役所保健福祉課・北須磨支所保健福祉課・玉津支所■届出期限 特に決まりはありませんが、厚生労働省が推進している国民運動「健やか親子21」においては... 詳細表示

    • No:354
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/08 02:32
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • 「寄り添い給付金/出産時」とは何ですか。

    令和4年4月1日以降に出生した子どもを養育する方に対して、子ども1人あたり5万円を支給するものです。 詳細表示

    • No:3167
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 認可保育園以外で子どもを預かってくれるところはないですか?

    認可外の保育施設で神戸市が届出を受けているものについて、施設の概要、受け入れ時間や時間預かりの有無、立入調査の状況等の情報を、神戸市ホームページに掲載していますのでご覧ください。■認可外保育施設とは乳幼児の保育業務を目的とする施設で、施設の構造、保育士の数など厚生労働省が定める基準を満たし、児童福祉法に基づく施設もしくは事業の認可または認定こども園法に基づく施設の認可を受けていないものを認可... 詳細表示

  • 中学校給食の公会計化は、いつからですか?

    現在、中学校給食は生徒や保護者の皆様のご意見も踏まえ、温かい給食での全員喫食制の早期実現に向けた取り組みを進めており、2024年9月以降順次移行となります。 このため、制度変更の影響が最小限となるよう、現在のランチボックス方式で給食を提供している間は、現在の中学校予約システムを活用した方法を続けます。 中学校給食費は、全員喫食に移行した学校から順次公会計の対象に切り替えたいと考えています。 ... 詳細表示

    • No:3657
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
    • カテゴリー: 学校・教育

323件中 121 - 130 件を表示

カテゴリ一覧