【就労証明書】従業員に就労証明書を渡しましたが、間違いに気づきました。どうしたらいいですか。
認定状況によって対応が異なりますので、保護者様から直接ご連絡ください。 詳細表示
下記URLより復職証明書の記入例を確認できます。 【申請書類のページ】(その他の様式) https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/shinse.html#sonota 詳細表示
Web口座振替を誤って2回登録してしまった。二重に引き去られますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
2回以上、同じ登録IDで登録があった場合は、新しい情報を登録しますので、二重に引き去ることはありません。また、取消しの手続きなどは不要です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
きょうだいで神戸市立の学校に通っています。全員分の公会計化の手続きが必要ですか?【学校給食費】
はい。お子様一人ずつに学校給食の申込と口座振替の登録が必要です。 なお、インターネットからの電子申請(e-KOBE)で学校給食の申込をする場合は、一度に最大5人のお子様分の申込手続きを行うことが可能です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
学校給食法ではおおよそ次の7つの目標を達成することになっています。 1栄養バランスのとれた食事をとることで、健康を増進します。 2健全な食生活や望ましい食習慣が身につくようにします。 3学校生活を豊かにし、協力する心を養います。 4自然や命を大切にする心を養います。 5食材を育てる人や運搬する人、調理する人などに感謝する心を養います。 6日本の食文化がわかるようにします。 7食... 詳細表示
のびのびパスポートを紛失してしまいましたが、再発行はしてもらえますか?
お子様が、神戸市内及び近隣市町等(※注 下記参照)内の小・中学校に通われている場合には、お子様が在学している学校に再発行をお申し出ください。また、神戸市内在住で近隣市町等以外の自治体に所在する小・中学校に通われている場合には、お住まいの区役所・支所・出張所の窓口(東灘区地域協働課、灘区地域協働課、中央区地域協働課、兵庫区地域協働課、北区地域協働課、北神区役所地域協働課、長田区地域協働課、須磨... 詳細表示
妊娠の届出時に、区役所の保健福祉部等からお渡しします。 この手帳は、妊婦健診や出産状況、乳幼児健診など、お母さんとお子さんの健康と予防接種の記録ができます。 ※母子健康手帳以外に、妊娠および乳幼児に関する行政情報、保健・育児情報を掲載した副読本「すくすくハンドブック」と、お子さんの予防接種のための「予防接種券」、「妊婦健康診査・妊婦歯科健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査助成券綴り... 詳細表示
現在、教育・保育給付認定1号で通園中です。育児休業中で預かり保育を希望ですが無償化の対象となりますか。
育児休業中の方は保育の必要性を認める事由にあてはまらないため、預かり保育の無償化対象外となります。 詳細表示
全員喫食前の給食(ランチボックス)でチャージ済みの給食費はいつごろ返還されますか?
全員喫食に移行した中学校については、下記の通り、学校を通じて返金します。 ・2024年度2学期に移行:2024年12月末までに返金 ・2024年度3学期に移行:2025年3月末までに返金 ・2025年度1学期に移行:2025年度1学期末までに返金 ・2025年度3学期に移行:2025年度3学期末までに返金 なお、自動予約・クレジット自動支払いの設定をされている方は、教育委員会で停止... 詳細表示
保育所を申し込んだが、選考の結果、保留(落選、待機)となりました。自分は何点と審査されて、なぜ待機となったのか理由を教えてください。
個人の点数等については、申請をされた区役所へご確認ください。 詳細表示
546件中 121 - 130 件を表示