現在妊娠中で、神戸市外への転出を予定していますが、「寄り添い給付金」はもらえますか
①すでに神戸市で妊娠届出をされており、令和5年3月1日時点で神戸市に住民票がない場合・転出先の自治体でお申し出いただき、経済的支援の給付を受けてください。 ②すでに神戸市で妊娠届出をされており、令和5年3月1日時点で神戸市に住民票がある場合・3月下旬以降、順次神戸市から申請の案内をお送りします。申請の案内は令和5年3月1日時点で神戸市で住民登録されている住所にお送りすることになりますので、郵... 詳細表示
母親がe-KOBEの利用者登録をしています。学校給食の申込の手続きで、入力項目の「保護者等の名前」を父親名義で登録できますか?
登録できます。 e-KOBEに登録している「利用者」とその後に入力する「保護者等の名前」が違っていても問題ありません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
内容を間違って登録してしまった。修正したいが、どうしたらよいですか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
口座振替の登録(神戸市Web口座振替受付サービス)では、登録いただいた内容を修正することができません。 そのため、同じ登録IDでもう一度、新たに登録をお願いします。 なお、2回以上、同じ登録IDで登録があった場合は、新しい情報を登録しますので、取消しの手続きなどは不要です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
口座振替依頼書(紙)を書き損じてしまった。どのように訂正すればいいですか?【学校給食費】
金融機関名、支店名、普通・当座の別、口座番号、口座名義人、お届け印など金融機関の照合が必要な項目を書き損じた場合は、学校もしくは「学校給食申込書・口座振替依頼書送付依頼フォーム」よりお取り寄せください。 保護者名や児童生徒名、学校名、住所は、二重線による訂正(押印は不要)をしてください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
中学校の全員喫食への移行は中学校ごとに異なります 全員喫食へ移行する前に保護者の皆様には学校ごとにご案内します。 ※詳しくは、移行スケジュールをご確認ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
子供をまとめて登録できますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
まとめて登録することはできません。お子様お一人ずつ登録してください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
案内をもらったときと学年が変わっていますが、いつの時点の学年を選択すれば良いですか【学校給食費の公会計化】
申請時点での学年で登録して下さい。 例)新1年生の手続きであれば、1年生(×新1年生) 【関連リンク】公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
【就労証明書】教育・保育給付認定申請書や就労証明書等を神戸市ホームページよりダウンロードして使用しても良いでしょうか。
ダウンロードした申請書類に記入してご提出いただいても問題ありません。 【申請書類のページ】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/shinse.html パソコン上で証明書類に入力をしたものをご提出いただいても問題ありません。 電子申請の場合、証明書のデータを直接アップロードすることも可能です。 詳細表示
現在待機児童です。保護者の勤務先が変わった場合に提出が必要な書類を教えてください。
変更があった保護者の「就労証明書」と併せて「教育・保育給付認定変更認定申請書 兼 変更届」のご提出が必要となります。 ・「就労証明書」は以下のページからダウンロードできます。 【保育の必要な状況を確認するための書類 のページ】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/youshiki.html ... 詳細表示
【就労証明書】育休中に数日勤務しているが、実績にその月を記入するのですか。
実績は産休育休前に遡って記入してください。 育休中に出勤した日数については、備考欄に記入してください。 詳細表示
551件中 151 - 160 件を表示