妊娠されたお子さま1人あたり5万円を支給するものです。 詳細表示
就学援助の認定通知書が届いたが、支払った給食費はいつごろ還付されるのか。
還付がある場合は、8月に改めてお知らせをご自宅にお送りし、9月末頃までに還付する予定です。 詳細表示
利用者負担額(保育料)は世帯の所得に応じて決定されます。 父母の市民税の所得割額の合計金額により、階層区分が決まります。 どの階層区分に当てはまるかを、利用者負担額表にてご確認ください。 利用者負担額表はこちらからご覧ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/riyo... 詳細表示
【就労証明書】産休・育休以外の休業の取得欄に、公休日や有給休暇取得日は記入するのですか。
公休日と有給休暇は記入する必要はありません。 詳細表示
Q1.こべっこウェルカム定期便の案内状はいつ送られてきますか? A1.出生・転入届提出の1~2か月後を目安に、クーポン付の案内状を簡易書留で送付します。 Q2.こべっこウェルカム定期便の案内状が届いていません。 A2.案内状は出生・転入届提出の1~2か月後を目安に簡易書留で送付しています。 上記の期間を過ぎている場合は、発送状況をお調べしますので、お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」... 詳細表示
子どもが病気のとき預かってもらえる保育所以外の施設はありますか?
神戸市には、児童が病気のときに、保育所などに代わってその児童を一時的に預かる「病児保育室」があります。利用方法や施設情報など、詳しくは参考URLをご確認ください。 ■利用料:子ども1人あたり2、000円/1日 ※所得税非課税世帯は1、000円 生活保護法による被保護世帯・市民税非課税世帯は無料 【関連リンク】 神戸市病児保育事業 https://www.city.kob... 詳細表示
母子生活支援施設とは、18才未満の子どもを養育している母子家庭等の方の自立を支援するための入所施設で、母親の経済的・精神的自立と子どもの健やかな成長を生活を通して支えることを目的としています。入所に関しては、お住まいの区役所こども家庭支援課・支所保健福祉課にご相談ください。■機能母子家庭の自立を支援するための施設で、母子の経済的・精神的自立と子どもの健やかな成長を生活を通して支えるものです。... 詳細表示
神戸市に居住する障害のある子どもが通う特別支援学校の所在地、通学区域を教えてください。
神戸市ホームページ「障害のある子供たちのための学校・学級」よりご確認ください。 詳細表示
卒業証明については、卒業された学校へお問い合わせください。 <問合せ先> ・下記関連リンクに各学校のホームページを掲載しておりますのでお問い合わせください。 ・統廃合により問い合わせ先の学校が不明の場合は、学校経営支援課へお問い合わせください。 学校経営支援課 電話:078-984-0665 【関連リンク】 神戸市立小学校一覧神戸市立中学校一覧神戸市立義務教育学校一覧神戸市立高等学校... 詳細表示
通知された子どもIDや学校チャネルコード/PWですぐーるに登録できない
入力文字に間違い等がないかご確認ください。・子どもIDは8桁です。ID通知書に記載のQRコードから読み込むことも可能です。・大文字小文字の種別をご確認ください。・「I(英大文字アイ)」「l(英小文字エル)」「1(数字イチ)」・「O(英大文字オー)」「0(数字ゼロ)」・「/」「(」「)」等記号の入力間違いがないかご確認ください。 アプリの登録・操作方法でご不明な点があれば、「すぐメールコ... 詳細表示
546件中 151 - 160 件を表示