取扱金融機関は、「学校給食費の公会計化」に掲載していますので、ご覧ください。 ※口座振替の登録が完了しても、開始のお知らせはしません。預貯金通帳などでご確認ください。 ※口座振替を開始するまでは、納付書を送りますので納付書で給食費をお支払いください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
ひとり親家庭高校生等通学定期券補助事業について教えてください。
ひとり親家庭高校生等通学定期券補助事業は、神戸市に住所を有し、通学定期券購入時点及び申請時点で対象要件を満たしているひとり親家庭の高校生等が購入した通学定期券の購入費用を全額補助する事業です。(上限はありません) 通学定期券を購入した後に、高校生等の保護者によって申請することができます。(購入する毎に申請が必要です。) 1.対象者神戸市に居住する①から③のいずれかの世帯に属する高校生等で、居... 詳細表示
教育相談指導室では、児童・生徒の教育相談を面接・電話にて無料で行っています。■相談対象・神戸市在住の児童生徒(18歳まで)・本人、保護者、家族、教員等■相談内容いじめ、不登校、友人関係、子育て・しつけ、進路・学習、学校生活、からだ・健康 など■電話相談匿名で相談できます。【受付時間】月~金曜日 9:00~17:00 ※12/29~1/3は休み【受付番号】0120-790-783(通話料無料)... 詳細表示
【就労証明書】「保育士としての勤務実態の有無」予定とはこれから免許を取得予定の場合のことを指しますか。この場合も登録番号や免許番号を書くこととなっていますが、予定の場合は番号は未記入でもよいですか。
予定とは、保育士等の免許を取得した上で、勤務を開始する予定がある場合のことです。 これから免許を取得予定の方は、現時点では保育士等としての勤務は「無」となります。 詳細表示
Q1.こべっこウェルカム定期便の案内状はいつ送られてきますか? A1.出生・転入届提出の1~2か月後を目安に、クーポン付の案内状を簡易書留で送付します。 Q2.こべっこウェルカム定期便の案内状が届いていません。 A2.案内状は出生・転入届提出の1~2か月後を目安に簡易書留で送付しています。 上記の期間を過ぎている場合は、発送状況をお調べしますので、お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」... 詳細表示
通勤時間は就労時間・就労実績に含まれません。 詳細表示
■概要 「おやこふらっとひろば」は、乳幼児健診や育児相談等で区役所を訪れた際に気軽に「ふらっと」立ち寄ることができる場所です。子育て中の親子同士の交流ができ、子育て相談や情報提供等も行っています。 ■整備場所 神戸市内のすべての区(区役所内及び北須磨支所内)に設置 ■開設時間 平日9時~17時(土日祝、年末年始はお休み) *須磨区は土曜・第3日曜(9時~16時)も開設 *垂水区は... 詳細表示
市内8カ所の施設に、教育相談所と「くすのき教室(適応指導教室)」を設置しており、相談・指導を受けることができます。教育相談所では、電話相談や面談相談等を実施していますので、各教育相談所にご相談ください。学校を長期にわたり欠席している子供やその傾向にある子供は、学校とは別に「くすのき教室(適応指導教室)」に通級することができますので、詳しくは通学している学校または「くすのき教室(適応指導教室)... 詳細表示
育児不安に悩む保護者からの電話・面談相談を保育経験豊かなベテランの園長や主任保育士が交代でお受けしています。■子育て電話相談電話番号:0120-37-1415 078-360-6464(携帯・PHS・公衆電話の場合)受付時間:月~金曜日 12:00~16:00■子育て面談相談予約制です。まずはお電話ください。電話番号:0120-37-1415 078-360-6464... 詳細表示
結果通知が郵便で届きますので、お待ちください。 発送時期を過ぎても届かない場合は、第一希望の園が所在する区役所にご確認ください。 詳細表示
551件中 151 - 160 件を表示