こべっこウェルカムプレゼントの案内状はいつ送られてきますか。
出生届・転入届の提出月の翌々月20日ごろに簡易書留で送付します。※出生届・転入届の提出が月末付近の場合は、発送が翌月にずれる場合があります 詳細表示
生活保護世帯及び市民税非課税世帯は利用料無料になります。所得税非課税世帯は利用料が1,000円になります。(但し、昼食代・おやつ代等は別途かかります)利用する際に提出していただく書類がございますので、神戸市HPをご確認していただくか、ご利用される病児保育室にご確認ください。ただし、市外居住で、神戸市内に勤務する保護者の小学校6年生までのお子さまについては、減免対象には該当しません。【関連リン... 詳細表示
納付義務者(保護者など)以外の名義の口座でも登録できますか?【学校給食費】
はい、登録できます。ただし、個人名義の口座の登録をお願いします。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
神戸市に居住する障害のある子どもが通う特別支援学校の所在地、通学区域を教えてください。
神戸市ホームページ「障害のある子供たちのための学校・学級」よりご確認ください。 詳細表示
神戸市では、以下のような学びの場を設けており、それぞれの児童生徒がどの場で学ぶのかについては、学校とよく相談していただいたうえで、児童生徒自身及び保護者の意見を最大限尊重し、決定することとしています。 各学びの場の所在地等は「障害のある子供たちのための学校・学級」のページでご確認ください。 ■特別支援学校 幼稚園、小学校、中学校又は高等学校に準ずる教育、及び、障害による学習上又は生活上の困難... 詳細表示
ひとり親家庭支援センターでは、ひとり親家庭や寡婦の方の福祉向上のため、キャリアアドバイザーによる就業相談、養育費や面会交流に関する相談、弁護士による法律相談、就職に有利な資格取得支援事業、親子のふれあい事業、その他講座やイベントを開催しています。ぜひご利用ください。■神戸市ひとり親家庭支援センター場所 神戸市中央区橘通3丁目4-1 神戸市総合福祉センター3階開所時間 9:00~17:00 休... 詳細表示
申請時に入力途中で動かなくなりました。(エラーが表示されます)【学校給食費】
お手数おかけしますが、同じ登録IDでもう一度、新たに登録をお願いします。 「金融機関での口座情報の確認が完了いたしました。」という内容の登録完了メールがご登録いただいたメールアドレスに届いていない場合は、正しく登録されていないケースがありますので、同じ登録IDでもう一度、新たに登録をお願いします。 エラーが解消しない場合は、教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)まで、ご連絡く... 詳細表示
妊婦の方が行う必要があります。 詳細表示
神戸市こども家庭センター(児童相談所)は、子どもや家庭に関する専門の相談機関です。 神戸市にお住まいの18歳未満の子どもに関する相談について、児童福祉司・児童心理司・医師など専門の職員が対応します。 相談費用は無料、相談の秘密は守られますので、まずはお電話でご相談ください。■相談対象18歳未満の子どもおよびその保護者など ■相談内容・子どもの養育(養護・非行・育成・障害など)に関すること ・... 詳細表示
マタニティーストラップ(マタニティマーク)はどこでもらえますか?
マタニティーマークのストラップは以下で配布しています。・各区役所・支所の保健福祉課(妊娠の届出時に母子健康手帳等と一緒にお渡しをしています。)・JR三宮駅構内の神戸市総合インフォメーションセンター(インフォメーション神戸)・市バス・地下鉄お客様サービスコーナー 詳細表示
323件中 181 - 190 件を表示