【就労証明書】会社に勤めているが保護者が入力してもいいのですか。
必ず勤務先担当者様が入力作成してください。 詳細表示
【就労証明書】本人氏名は対象児童ではなく、就労証明者である保護者のことでしょうか。
保護者の氏名で間違いありません。 詳細表示
【就労証明書】業種に該当するものが無い場合や分からない場合はどうしたらいいですか。
その他を選択し、実際の業務内容の詳細を記入してください。 枠をはみ出す場合は備考欄にてわかるように記入してください。 詳細表示
【就労証明書】間違って和暦で記入してしまったが、訂正が必要ですか。すでに従業員へ渡している場合はどうすればいいですか。
すでにお渡しいただいた分は訂正不要です。次回から西暦でご記入をお願いします。 詳細表示
こどもケアラーへのヘルパー派遣を利用できるのはどのような世帯か。
こどもがケアを担っており、支援が必要であると神戸市が認めた場合です。 詳細表示
利用料は無料です。 詳細表示
教育保育給付1号認定を受けて幼稚園や認定こども園を利用希望の場合の、利用手続きについて教えてください。
詳しくは以下のページをご確認ください。 【教育・保育給付認定(1号認定)の申請・利用申込み】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/shinsehoho1gou.html 詳細表示
在園・通所証明書の「(保護者)住所、氏名」の欄は保護者が記入するのか、園で記入するのかどちらですか。
「(保護者)住所、氏名」については、保護者の方がご記入ください。 詳細表示
保護者の方がご記入ください。 詳細表示
1号(または新1号)認定を申請した場合、いつ認定通知が届きますか。
■4月入園の場合 教育・保育給付認定1号:例年2月1日頃に発送しています。 施設等利用給付認定1号(新1号):例年3月中旬~3月末頃に発送しています。 ■4月以外の入園 通常、申請から約1か月を目途に発送しています。 不備がある場合等は、決定通知書の送付が遅くなることがあります。 詳細表示
551件中 11 - 20 件を表示