学校給食費の口座振替手数料は、市で負担します。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
口座振替をやめたいです。どうすればいいですか?【学校給食費】
口座振替をやめたい場合は、電話で受付けます。教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)まで、ご連絡ください。 申出日によっては、翌月分からの手続きとなることがありますので、ご了承ください。また、学校給食費の納付書を送付しますので、お支払いください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
来年度の新入生の場合、「学校名」「学年」などはどのように入力・記入すればよいか。【学校給食費】
「学校名」は入学する予定の学校名を入力としてください。「学年」などについては、以下の表のとおりです。 <インターネットでのお手続き(電子申請)の場合> 対象者 学校給食の申込(e-KOBE) 口座振替の登録 (神戸市Web口座振替受付サービス) 小学校・義務教育学校(前期課程)の新入生 「0年生」を選択 「0」(ゼロ1桁)を入力 八多学園(後期課程)の新入生 「7年生」を選... 詳細表示
2023年度中に子が生まれているが、こべっこウェルカムプレゼントを受け取っていなければ、新しく始まるこべっこウェルカム定期便の対象となるのか。
「こべっこウェルカムプレゼント」と「こべっこウェルカム定期便」のどちらの対象になるかはお子さまの出生日で決まります。2024年3月31日までにお子さまが生まれた世帯は「こべっこウェルカムプレゼント」2024年4月1日以降にお子さまが生まれた世帯は「こべっこウェルカム定期便」の対象となります。(「こべっこウェルカムプレゼント」の案内状は出生届または転入届の提出月の翌々月20日頃(※)に簡易書留... 詳細表示
ご家庭でGIGA端末をご利用の際に「端末が起動しない」など、故障が疑われる場合は、児童生徒が学校園に登校した時に、担任に端末を提出し、故障の内容をお伝えください。 また、夏休み期間や長期休業中に不具合が発生した場合の対応については、学校園からのお知らせをご確認ください。なお、端末の利用時にウィルスに感染したと思われる場合は、電源ボタンを長押しして端末の電源を切り、保護者から担任に状況をご連絡... 詳細表示
認可外の保育施設で神戸市が届出を受けているものについて、施設の概要、受け入れ時間や時間預かりの有無、立入調査の状況等の情報を、神戸市ホームページに掲載していますのでご覧ください。■認可外保育施設とは乳幼児の保育業務を目的とする施設で、施設の構造、保育士の数など厚生労働省が定める基準を満たし、児童福祉法に基づく施設もしくは事業の認可または認定こども園法に基づく施設の認可を受けていないものを認可... 詳細表示
取扱金融機関は、「学校給食費の公会計化」に掲載していますので、ご覧ください。 ※口座振替の登録が完了しても、開始のお知らせはしません。預貯金通帳などでご確認ください。 ※口座振替を開始するまでは、納付書を送りますので納付書で給食費をお支払いください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
新たに子供(中学生など)の手続きをする際に、手続き済のきょうだい(小学生など)をe-KOBEに再入力する必要はありますか。【学校給食費】
e-KOBEで「児童生徒(〇人目)」の欄には、すでに手続きが済んでいるきょうだい(小学生など)をもう一度入力する必要はありません。新たに対象となったお子様だけ入力してください。 詳細表示
出産費用にお困りの方のために、助産制度があります。 ■制度内容妊産婦が、保健上必要があるにもかかわらず、世帯の経済的な理由により、助産を受けることができない場合に、助産施設(市が指定した下記の病院)に入所して、出産していただくための制度です。(事前に申請が必要です) ■対象世帯神戸市内に居住し、妊産婦の同居する世帯が、下記のいずれかで、経済的に困窮しており、かつ扶養義務者等からの援助が見込め... 詳細表示
虐待についての関係機関および民間団体とは、具体的にはどのようなものがあるのでしょうか?
こども家庭センターを中心として、関係機関としては、民生委員児童委員協議会、人権擁護委員協議会、警察、弁護士会、医療機関、青少年育成協議会、学校、幼稚園、保育園(所)、児童福祉施設、区保健福祉部、保健所、家庭裁判所などがあります。 ■要保護児童対策地域協議会神戸市では、虐待や非行の問題に対し市民と行政が一体となって対策を協議する場として、全市的には「神戸市児童虐待・非行等対策地域協議会」(代表... 詳細表示
323件中 191 - 200 件を表示