• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

323件中 211 - 220 件を表示

22 / 33ページ
  • 父子家庭で相談したい事があるのですが。

    ■相談先父子家庭の相談や申請については、各区役所こども家庭支援課又は支所保健福祉課の他、・民生委員、児童委員 ・区社会福祉協議会による「心配ごと相談」 ・こども家庭センター(児童相談所)、・子育て支援室・児童虐待防止110番・児童館子育て相談・ふれあい育児相談室・子育てテレホン・その他の児童・青少年相談窓口 などがあります。<問合せ先> 各区役所こども家庭支援課又は支所保健福祉課 詳細表示

  • ひとり親家庭に対する資金などの貸し付け制度はありますか?

    母子家庭や父子家庭、寡婦の方の経済的自立をお手伝いし、生活の安定や子どもの福祉の増進を図るため、「母子父子寡婦福祉資金貸付制度」として各種資金の貸付けを行っています。 まずは、下記までご相談ください。 <問合せ先>  各区役所こども家庭支援課又は支所保健福祉 https://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/sodan/consult/h06... 詳細表示

    • No:402
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • 更新日時:2025/01/31 16:38
    • カテゴリー: ひとり親家庭
  • 児童養護施設について教えてください。

    児童養護施設とは、乳児(1歳に満たない子ども)を除いた、保護者のいない児童、虐待されている児童、その他環境上養護を必要とする児童を入所させて養護し、あわせて退所した者に対する相談その他の自立のための援助を行うことを目的とする施設です。学齢期の児童については、小・中学校に通学させるとともに、高等学校へ就学することもできます。※特に必要のある場合は、乳児についても入所が認められる場合があります。... 詳細表示

  • 子どもが病気のとき預かってもらえる保育所以外の施設はありますか?

    神戸市には、児童が病気のときに、保育所などに代わってその児童を一時的に預かる「病児保育室」があります。利用方法や施設情報など、詳しくは参考URLをご確認ください。■利用料:子ども1人あたり2、000円/1日※所得税非課税世帯は1、000円 生活保護法による被保護世帯・市民税非課税世帯は無料【関連リンク】神戸市病児保育事業http://www.city.kobe.lg.jp/child/gro... 詳細表示

  • 妊婦の健診や検査について教えてください。

    神戸市では、市内にお住まいの妊婦に対し、妊婦健康診査(以下、「健診」)の公費助成を実施しています。 ■助成内容 妊娠の届出をされた方には下記の妊婦健康診査受診券をお渡ししています。 ○基本健診受診券(上限5,000円) 14枚 (基本健診受診券は1回の健診ごとに1枚のみ使用可能です。) ○血液検査等受診券【1】(上限15,000円)1枚 ○血液検査等受診券【2】(上限4,000円) 1枚 ○... 詳細表示

    • No:357
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • 学校給食申込書下部の「児童手当受給者」と「受給者配偶者」の印鑑は別々のものでよいですか?

    はい、別々のもので構いません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3624
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 卒業証明がほしい。

    卒業証明については、卒業された学校へお問い合わせください。 <問合せ先> ・下記関連リンクに各学校のホームページを掲載しておりますのでお問い合わせください。 ・統廃合により問い合わせ先の学校が不明の場合は、学校経営支援課へお問い合わせください。  学校経営支援課 電話:078-984-0665 【関連リンク】 神戸市立小学校一覧神戸市立中学校一覧神戸市立義務教育学校一覧神戸市立高等学校... 詳細表示

    • No:2456
    • 公開日時:2024/10/31 16:28
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 小学校での給食の目的は何ですか?

    学校給食法ではおおよそ次の7つの目標を達成することになっています。1栄養バランスのとれた食事をとることで、健康を増進します。2健全な食生活や望ましい食習慣が身につくようにします。3学校生活を豊かにし、協力する心を養います。4自然や命を大切にする心を養います。5食材を育てる人や運搬する人、調理する人などに感謝する心を養います。6日本の食文化がわかるようにします。7食料の生産や流通、消費の仕組み... 詳細表示

    • No:447
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 学校体育施設開放事業について教えてください。

    神戸市立学校において、運動場、体育館などの施設を学校教育活動に支障のない範囲で開放しています。その運営は、学校ごとに地域住民により組織された「学校施設開放運営委員会」が行っています。 運動場や体育館の利用が可能(曜日や時間帯は各学校による)ですが、団体利用が原則で、事前の団体登録が必要です。 利用にあたっては、各校の学校開放運営委員会にお問合せください。【関連リンク】学校施設開放事業http... 詳細表示

    • No:436
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 就学援助の認定通知書が届いたが、支払った給食費はいつごろ還付されるのか。

    還付がある場合は、8月に改めてお知らせをご自宅にお送りし、9月末頃までに還付する予定です。 詳細表示

    • No:3900
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • カテゴリー: 学校・教育

323件中 211 - 220 件を表示

カテゴリ一覧