• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

323件中 221 - 230 件を表示

23 / 33ページ
  • 児童扶養手当の現況届の審査が通らなかった場合は、連絡がありますか。

    現況届を提出された方に対して、原則、証書や通知書の発送をもって審査結果をご連絡します。 また、提出された書類が不足している、または不備がある場合には、書類を提出されたお住まいの区役所・支所の児童扶養手当担当者よりご連絡します。 詳細表示

  • e-KOBEの「学校給食の申込(児童生徒向け)」ページに「次へ進む」ボタンが表示されない。【学校給食費】

    個人アカウントでe-KOBEにログインしてください。個人ではなく事業者アカウントでログインしている場合は、「次へ進む」ボタンが表示されません。個人のアカウントをお持ちでない場合は、新規作成して手続を進めてください。 【ログインしているアカウントの確認方法】(1)画面右上のお名前(ログアウトの横)をクリックしてマイページへ移動(2)マイページの下部「ホームに戻る」ボタンの右上の「利用者情報の照... 詳細表示

    • No:3826
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 高校・高等専門学校の授業料減免制度について教えてください。

    公立高等学校の授業料は、国が実施している授業料助成の「高等学校等就学支援金」により年収約910万円以下の世帯は実質無償です。詳細は下記URL又は在籍する学校にお問い合わせください。 神戸市立工業高等専門学校に在籍する1~3年生の生徒は「高等学校等就学支援金」の制度により、4年生以上の生徒は日本学生支援機構(JASSO)による授業料減免の制度により、授業料が無償または一部負担となります。詳細は... 詳細表示

    • No:392
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 母子健康手帳はどこでもらえますか?

    妊娠の届出時に、区役所の保健福祉部等からお渡しします。 この手帳は、妊婦健診や出産状況、乳幼児健診など、お母さんとお子さんの健康と予防接種の記録ができます。 ※母子健康手帳以外に、妊娠および乳幼児に関する行政情報、保健・育児情報を掲載した副読本「すくすくハンドブック」と、お子さんの予防接種のための「予防接種券」、「妊婦健康診査・妊婦歯科健康診査・産婦健康診査・新生児聴覚検査助成券綴り」を配布... 詳細表示

    • No:355
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/11/08 02:35
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • 昨年度、就学援助の支援を受けており今年度も申請しています。認定結果が出るまでは給食費を支払わないといけないですか【学校給食費】

    前年度から就学援助に認定されている場合は、新年度の認定時期(8月頃)まで「みなし認定」として給食費の支払を猶予します。引き続き、認定された場合は学校給食費は徴収しません。 新年度の初回審査で認定されなかった場合(書類不備による認定保留などを含む)は遡って4月分から給食費をお支払いいただきます。 その際、猶予分は口座振替ができないため、本市から送付する納付書でお支払いください。 【関連リ... 詳細表示

    • No:3827
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 配偶者からの暴力を理由に避難しているのですが、「寄り添い給付金」の対象となりますか。

    一定の要件を満たした場合、寄り添い給付金を受給できます。該当されると思われる場合は、速やかに各区保健福祉課の窓口にご相談ください。 詳細表示

    • No:3165
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 機種変更をして『すぐーる』に登録ができなくなった

    学校園から配布された「登録の手順」のプリントに従って、スマートフォンでアプリのインストールをお願いします。 アプリの登録・操作方法でご不明な点があれば、「すぐメールコールセンター」(0570-783-773)にご連絡ください。その際、神戸市の保護者である旨をお伝えください。※「すぐメールコールセンター」は、平日の9時から17時まで(土・日・祝日・年末年始を除く)。 詳細表示

    • No:3346
    • 公開日時:2024/10/31 16:33
    • カテゴリー: 学校・教育
  • ファミリーサポートセンターについて教えてください。

    ファミリーサポートセンターは、子育ての応援をしてほしい人と応援したい人にそれぞれ会員登録していただき、地域において子育てを助け合う会員同士の有償の相互援助活動を支えています。原則的に会員の自宅でお預かりするという点から、地域の中でファミリーとファミリーとの関係づくりをお手伝いする仲介役として、子育て支援の輪を広げることを目的としています。※原則として病中の預かりはおこなっておりません。※宿泊... 詳細表示

  • 就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください(審査結果)

    審査結果はどのように通知されますか。 教育委員会より2月下旬に申請書に記載された住所へ審査結果の通知を郵送します。 申請内容に不備があった場合はどうなりますか。 申請内容に不備があった方に対しては、2月上旬にその旨をお知らせします。追加書類などを提出いただき、2月下旬までに審査ができるようになりましたら、3月上旬に審査結果をお知らせします。 申請しましたが審査結果が届きません。 教育... 詳細表示

    • No:3066
    • 公開日時:2024/10/31 16:31
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 多胎児を妊娠・出産した場合、「寄り添い給付金」をいくらもらえますか。

    「寄り添い給付金/妊娠時」として5万円、「寄り添い給付金/出産時」として子ども1人あたり5万円 が給付されます。 詳細表示

    • No:3157
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 支援・助成

323件中 221 - 230 件を表示

カテゴリ一覧