保育利用(教育・保育給付認定2号・3号認定)を申請しました。入園内定後に内定辞退した場合、次回の保育利用申請に影響はありますか。
内定辞退をされた場合は、利用調整において次回以降、影響が出る場合があります。 (他の利用希望者と利用調整において同一点数になった場合、不利になります。) 詳細表示
ホームページで施設の一覧をご確認いただけます。 見学については、直接ご希望の園にご確認をお願いします。 神戸市ホームページ「利用できる施設」 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html ※保育施設を決める際には、実際に施設の見学をしたり、保育施設に問い合わせるなど、ご自身で保育内... 詳細表示
【就労証明書】育児休暇取得後、復帰しないまま現在産休を取得しています。就労実績はどのように記入すれば良いですか。
第一子の産休取得前にさかのぼって記入してください。 詳細表示
電子申請の場合は、不在を選択いただき、不在理由として「死別」「未婚」「その他」を選択してください。 紙申請の場合は、氏名の欄に、不在の理由として「死別」「未婚」などご事情を記入してください。住所などの記入は不要です。 詳細表示
市内に居住し、医師が入院治療を必要と認めた未熟児で、以下のどちらかに該当する場合に医療費を公費負担する「未熟児養育医療」があります。 (1)出生時体重が2,000グラム以下の未熟児 (2)未熟児であって特定の症状を有するもの。 申請が認められると、保険診療と入院食事療養費の自己負担分について指定養育療機関で医療を受けた場合に公費負担が行われます。 申請には、申請書、医師の... 詳細表示
妊娠届出を行った妊婦の方に対して5万円を支給するものです。 詳細表示
■概要 親子で集い、室内の遊具などで安心・安全にのびのびと遊ぶことを通じて、子どもたちの健やかな成長や子育て中の親子の相互の交流の機会を創出することを目的として市内3か所に整備しています。子育てに関する情報発信や相談が行えるほか、授乳室・おむつ交換台・こどもトイレを設置するなど子どもと外出しやすい施設となっています。 ■実施場所(整備場所) 市内唯一の総合児童センターであるこべっこランド... 詳細表示
食物アレルギーが原因で、給食を全く食べていません。学校給食の申込は必要か
現在、給食を全く食べておらず、今後も食べる見込みがない場合は、学校給食の申込は必要ありません。 また、申込がなくても事前に学校にご相談がない限り、学校給食は中止しません。 そのため、アレルギーや宗教上の理由などにより、給食の一部または全部を中止する場合は、事前のお申し出が必要ですので、必ず学校へご相談ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認く... 詳細表示
納付方法をコンビニ納付やPayPayなどのキャッシュレス決済アプリでの納付に変更したいのですが。【学校給食費】
口座振替の登録をしていない場合は、コンビニ納付ができる納付書を送ります。 口座振替を登録している場合は、口座振替の脱退の手続き後、コンビニ納付ができる納付書を送ります。教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)までご連絡ください。 なお、申出日によっては、翌月分が口座振替となることがあります。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確... 詳細表示
登録完了メールが届いた後に、「お手続きが完了していない可能性があります。」という内容のメールがありました。登録は完了していますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
「金融機関での口座情報の確認が完了いたしました。」という内容の登録完了メールが届いていれば、登録は完了しています。 登録完了メールが届いていなければ、正常に登録が完了していません。その場合は、もう一度、登録手続きを行ってください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
546件中 231 - 240 件を表示