入園当初の1~2週間程度、お子様が園での生活に慣れるため、保育時間が短縮される期間のことです。 ※ならし保育期間の保育料の減額はありません。 詳細表示
学校から学校給食費に関する手続きの再案内が届いた。手続きを行ったはずなので確認したい。
新入学前(または中学校全員喫食制移行前)に手続きをご案内した方のうち、「学校給食の申込」と「口座振替の登録」のどちらかの手続きがお済みでなければ再案内しています。 すでに手続きがお済みでも、再案内が届いた場合は以下の理由などが考えられます。 ①最初のご案内の締切時点の情報で再案内を作成しています。すでに手続きがお済みの場合は行き違いですので、ご容赦ください。 ※電子申請の際、「登録ID... 詳細表示
学校給食申込書(紙)下部の「児童手当等受給者」には誰を書けばいいですか?【学校給食費】
児童手当の支給対象となる児童を養育する父または母などです。 なお、父母が共に児童を養育している場合は、児童の生計を維持する程度の高い方(原則、所得の高い方)が受給者です。 詳しくは、児童手当(https://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/shien/support/b016/index.html)をご確認ください。 【関連リンク】 公... 詳細表示
インターネットでの口座登録で文字化けが発生してしまいます。【学校給食費のWeb口座振替受付】
■主な文字化け ・最初に同意する契約内容の文章や、その先の項目名、ボタンの表記の誤字脱字が多い ・生年月日であろう箇所が「覚悟」となっている ・変に部分的に太字 インターネットのブラウザ(Google Chrome(グーグルクローム))の翻訳機能がONになっているときに文字化けが起こると確認しています。 Google Chromeの翻訳設定をOFFにして、再度アクセスすれば文字化けが解... 詳細表示
就学援助で給食費を支給されています。公会計化による影響はありますか?
影響はありません。公会計化後も就学援助が認定された方は、学校給食費が支給されます。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
多胎児を妊娠・出産した場合、「寄り添い給付金」をいくらもらえますか。
「寄り添い給付金/妊娠時」として5万円、 「寄り添い給付金/出産時」として子ども1人あたり5万円 が給付されます。 双子を妊娠された場合、「寄り添い給付金/妊娠時」は5万円、「寄り添い給付金/出産時」は10万円(5万円×2人分)になります。 詳細表示
就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください。
■「要件」に関するよくある質問 ■「申請・変更」に関するよくある質問 ■「所得証明書」に関するよくある質問 ■「審査結果」に関するよくある質問 【関連URL】 就学援助(新入学児童生徒学用品費)の入学前支給について https://www.city.kobe.lg.jp/a80876/kosodate/shien/scholarship/enter/pre-entrance.html&... 詳細表示
幼稚園(公立・私立)の入園についてと、連絡先を教えてください。
幼稚園の入園受付・募集対象は、公立と私立で異なります。 なお、入園希望者が収容定員数を超過した場合は抽選となります。 ■公立 願書交付:10月中旬 入園受付:10月下旬(各幼稚園にて) 募集対象:4才・5才児が対象(2年保育)。4才児は基本的に定員あり。5才児はなし。 ただし、御影・神戸・港島・兵庫くすのき・長尾・淡河好徳・名谷きぼうの丘・玉津第二・岩岡幼稚園の9園については、3才児も入園可... 詳細表示
給与の管理をしている就労先の担当が記入もしくは入力してください。 なお、No.19の保護者記載欄に関しては、保護者が記入してください。 ※出向などの場合も、その方の給与の管理をしている就労先の担当が記入もしくは入力してください。 詳細表示
復職日から1ヶ月以内に提出してください。 詳細表示
551件中 231 - 240 件を表示