Q1.出産費用は申請できますか? A1.できません。母子健康手帳交付日から出産までの妊婦健診費用、産婦健診費用、新生児聴覚検査費用、1 か月児健診費用が対象です。 出産にかかる費用については加入の健康保険から出産育児一時金等が支払われる可能性があります。 加入している健康保険組合等にご確認ください。 Q2.申請してから振込までどれぐらい日数がかかりますか。 A2.受理から審... 詳細表示
通っている園の種類によって対応が異なります。 ■保育所・保育園 区役所が保育料を徴収しているため、施設が所在する区役所の窓口で手続きをしていただくと「納付証明書」の発行が可能です。 ■幼稚園、認定こども園、地域型保育(小規模保育・事業所内保育・家庭的保育(赤ちゃんホーム)) 支払先が園であるため、園にお問い合わせください。 詳細表示
保育サービスコーディネーターは、保育を希望するご家庭の相談に応じ、ご家庭の状況に沿った保育サービスの情報をお伝えします。 詳しくはこちらのホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/chiikikodomo/servicecoordinator.html 詳細表示
口座振替依頼書を提出したが、いつから振替が開始するのか。【学校給食費】
口座振替依頼書(紙)での申込の場合は、金融機関に内容確認するため、登録に3か月程度かかります。登録が完了するまでは、市から納付書を送付しますので、納付書にてお支払いください。 口座振替の登録状況の確認は、教育委員会事務局健康教育課(078-984-0675)までご連絡ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
入力項目の「申込者(口座名義人)氏名」は、口座名義人本人以外でも申し込めますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
はい、申し込めます。 システム上、入力画面では「口座名義人でない方は、このシステムで申込できません。」とありますが、口座名義人本人以外でも申し込めます。 (例えば、申込者が保護者の場合にお子様名義の口座でも登録できます。) 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
学校給食費の口座振替手数料は、市で負担します。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
プレ保育は園独自で実施しております。 料金や利用時間などの詳細については、直接ご希望の園に問合せください。 詳細表示
契約書及び契約内容がわかる資料の添付をしてください。 契約書等の資料でも勤務時間の長さが分からない場合は、 一例としてシフトを一か月分以上添付してください。 詳細表示
多子世帯に対し保育料の減免を行っております。 認定区分及び階層区分によって異なりますので、詳しくは以下のホームページをご確認ください。 ■2号・3号認定 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/riyoshafutangaku.html ■1号認定 1号認定はすべての方が保育料... 詳細表示
特別支援学校へは、転居や入院等のやむを得ない場合を除き、原則として、毎年度4月1日付けで入学することとなります。各学校では、入学前年度の5~6月頃から学校見学会又はオープンスクール等が始まり、その後、入学相談、入学願書提出といった手続きを行うこととなっています。特別支援学校への入学を希望される場合は、まず現在の在籍校(未就学児の場合は校区となっている小学校)に相談していただき、各特別支援学校... 詳細表示
546件中 231 - 240 件を表示