市内8カ所の施設に、教育相談所と「くすのき教室(適応指導教室)」を設置しており、相談・指導を受けることができます。教育相談所では、電話相談や面談相談等を実施していますので、各教育相談所にご相談ください。学校を長期にわたり欠席している子供やその傾向にある子供は、学校とは別に「くすのき教室(適応指導教室)」に通級することができますので、詳しくは通学している学校または「くすのき教室(適応指導教室)... 詳細表示
出産育児一時金の支給方法は3種類あります。 (1)直接支払制度(2)受取代理制度((1)と(2)は出産育児一時金の支給額の範囲で実際の出産にかかった費用を直接国保から医療機関などへ支払い)(3)償還払い(医療機関などで一旦出産にかかった費... 詳細表示
システムでの申請時に、全角で入力してもエラーが出てしまいます【学校給食費】
入力欄に不要な「半角スペース(空白)」などが入力されていないかご確認ください。 また、数字が半角でないかご確認ください。「いち」や「に」など文字入力してから全角数字へ変換する方法などをお試しいただくと解消する場合もあります。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
特別支援学校へは、転居や入院等のやむを得ない場合を除き、原則として、毎年度4月1日付けで入学することとなります。各学校では、入学前年度の5~6月頃から学校見学会又はオープンスクール等が始まり、その後、入学相談、入学願書提出といった手続きを行うこととなっています。特別支援学校への入学を希望される場合は、まず現在の在籍校(未就学児の場合は校区となっている小学校)に相談していただき、各特別支援学校... 詳細表示
案内をもらったときと学年が変わっていますが、いつの時点の学年を選択すれば良いですか【学校給食費の公会計化】
申請時点での学年で登録して下さい。 例)新1年生の手続きであれば、1年生(×新1年生) 【関連リンク】公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
登録が完了した場合は、何か連絡がありますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
正常に登録が完了した場合は、「金融機関での口座情報の確認が完了いたしました。」という内容の登録完了メールがご登録いただいたメールアドレスに届きます。 なお、ご利用のスマートフォンなどの迷惑メール設定によっては、「神戸市Web口座振替受付サービス」で送信するメールが届かない可能性があります。「info@nekonet.co.jp」からのメールを受け取れるように設定してください。 【関連リ... 詳細表示
口座振替にする場合、領収証書は発行されますか?【学校給食費】
領収証書および引落済の通知は発行していません。預貯金通帳などで確認してください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
登録完了メールが届いた後に、「お手続きが完了していない可能性があります。」という内容のメールがありました。登録は完了していますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
「金融機関での口座情報の確認が完了いたしました。」という内容の登録完了メールが届いていれば、登録は完了しています。 登録完了メールが届いていなければ、正常に登録が完了していません。その場合は、もう一度、登録手続きを行ってください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
学校徴収金と同じ口座を指定することはできますか?【学校給食費】
取扱金融機関であれば、学校徴収金と同じ口座でも違う口座でも指定できます。 取扱金融機関は、「学校給食の公会計化」をご覧ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 </ahref="> 詳細表示
<小規模特認校制度とは> 神戸市では、自然環境に恵まれ特色ある教育を推進している小規模な学校(小規模特認校)に通学することにより、心身の健康増進を図り、豊かな人間性を培うとともに、複式学級の解消など学校の活性化を図ることを目的とした制度。 <小規模特認校> ・神戸市立六甲山小学校 ・神戸市立藍那小学校 <就学の条件> 下記の就学の条件を満たす方は、校区外にお住まいでも通学することがで... 詳細表示
323件中 251 - 260 件を表示