• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

323件中 261 - 270 件を表示

27 / 33ページ
  • 休日保育の利用について知りたい。

    2024年1月現在、市内の8箇所で休日保育を実施しています。■利用条件市内の認可保育施設に保育認定を受けて入所中の満1歳から就学前の児童で、日曜・祝日に保護者の就労により保育が必要な場合■実施日日曜日、祝休日(12月29日~1月3日は除く)■保育時間8:00~18:00のうち必要な時間■申込方法直接実施施設へ申し込み(施設により申し込み方法・募集期間が異なります)■利用料 無料■昼食給食があ... 詳細表示

  • 流産・死産となりました。「寄り添い給付金」の対象となりますか。

    「寄り添い給付金/妊娠時」の対象となります。※令和5年2月28日時点で神戸市で妊娠届出をされている場合 令和5年3月1日時点で神戸市に住民票がある方に、同年3月下旬以降、順次申請案内を送付します。 詳細表示

    • No:3163
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 支援・助成
  • 昨年度に就学援助の認定を受けており、今年度も申請をしています。新入学する1年生のきょうだいの給食費は払わなくてもよいですか【学校給食費】

    1年生については、就学援助等の認定情報がないため、世帯で継続申請されている場合でも認定されるまでの間は、給食費をお支払いいただく必要があります。 そのため、口座振替の登録をしてください。支払った認定期間分の学校給食費は、認定後に当該口座に戻り(還付)ます(特に手続きは必要ありません)。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3868
    • 公開日時:2024/10/31 16:36
    • カテゴリー: 学校・教育
  • Web口座振替を誤って2回登録してしまった。二重に引き去られますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】

    2回以上、同じ登録IDで登録があった場合は、新しい情報を登録しますので、二重に引き去ることはありません。また、取消しの手続きなどは不要です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3681
    • 公開日時:2024/10/31 16:35
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 「寄り添い給付金」の対象者を教えてください。

    対象者は、・令和4年4月1日以降に妊娠届出を行った妊婦の方・令和4年4月1日以降に出生した子どもを養育する方 です。※所得制限はありません。※流産・死産でお子さまを亡くされた方も「寄り添い給付金/妊娠時」をお受け取りいただけます。※出産後にお子さまを亡くされた方も「寄り添い給付金/妊娠時」「寄り添い給付金/出産時」をお受け取りいただけます。 詳細表示

    • No:3156
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • カテゴリー: 支援・助成
  • おやこふらっとひろばの利用には事前予約が必要ですか

    おやこふらっとひろばの事前予約の有無や予約方法等は各区によって異なります。 ご利用の際には、各区のおやこふらっとひろばのHPをご確認いただくか、各ひろばにお問い合わせください。 ■おやこふらっとひろば東灘 https://www.city.kobe.lg.jp/b63860/kuyakusho/higashinadaku/oshirase/oyakohurattohiroba.html ... 詳細表示

    • No:3437
    • 公開日時:2024/10/31 16:34
    • カテゴリー: その他
  • 一時保育の利用について知りたい。

    保育所(園)での一時保育には、非定形保育・緊急保育・リフレッシュ保育の3種類あります。(保育時間8:00~18:00のうち必要な時間)申込は各保育園へお問い合わせください(実施保育園は参考URLより確認していただけます)。【非定形保育】・保護者の方が昼間にパートで働いたり、職業訓練校へ通学するなど、週に1~3日程度、保育が必要な場合の一時保育・利用料 2,400円/日(4時間以内の利用の場合... 詳細表示

  • のびのびパスポートを紛失してしまいましたが、再発行はしてもらえますか?

    お子様が、神戸市内及び近隣市町等(※注 下記参照)内の小・中学校に通われている場合には、お子様が在学している学校に再発行をお申し出ください。また、神戸市内在住で近隣市町等以外の自治体に所在する小・中学校に通われている場合には、お住まいの区役所・支所・出張所の窓口(東灘区地域協働課、灘区地域協働課、中央区地域協働課、兵庫区地域協働課、北区地域協働課、北神区役所地域協働課、長田区地域協働課、須磨... 詳細表示

    • No:473
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: その他
  • 保育サービスコーディネーターについて教えてください。

    市内のすべての区役所(北須磨支所、玉津支所を含む)に保育サービスコーディネーターを配置しています。子どもの保育を希望する保護者の皆さまからの相談に応じながら、個々の状況にあった保育サービスの情報の提供を行う取り組みを進めています。制度のこと、保育施設利用申込手続きのことなど、お気軽にご相談ください。 <保育申込・相談窓口>各区役所・支所 保健福祉課こども福祉担当 https://www.ci... 詳細表示

  • 児童手当の届出・手続き方法を教えてください。

    お子様が新たに生まれた時と、市外から引越して来られた場合等は「認定請求」が必要です。 2人目以降のお子様が生まれた時は、「額改定請求」が必要です。 ※その他、児童と別居した場合など状況が変化した時も届出が必要です。 ■申請場所 お住まいの区の区役所または支所の保健福祉課 (電子申請、郵送申請も可能です。) ※受付時間:平日8時45分から17時15分(ただし12時から13時は除く) ... 詳細表示

    • No:385
    • 公開日時:2024/10/31 13:23
    • 更新日時:2024/12/26 09:55
    • カテゴリー: 支援・助成

323件中 261 - 270 件を表示

カテゴリ一覧