里帰り出産のため、神戸市外の園に教育・保育給付認定1号認定で入園したいです。提出期限と提出書類について教えてください。
神戸市に住民票がある状態で、市外の園を利用する場合は、電子申請もしくは郵送で、1号認定の申請をしていただきます。 電子申請をされる場合は、教育・保育給付認定申請書のご記入は不要です。 【1号認定 電子申請の流れ】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/shinsehoho1gou... 詳細表示
公会計化で、現在の学校徴収金で支払っている給食費はどうなりますか?
給食費は、公会計化後は学校徴収金としては集めません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
教育・保育給付認定2号・3号で申請・認定された内容を変更したい場合の手続きを教えてください。
保育所、認定こども園(朝~夕方)、地域型保育事業を利用中の方が、申請・認定された内容を変更したい場合は、下記の変更届を利用中の施設が所在する区役所に提出してください。(※2枚1組) 教育・保育給付認定変更認定申請書兼変更届に加えて、変更内容を確認するための書類(例:保育必要事由を変更する場合は、保育の必要な状況を確認するための書類)も合わせて提出してください。 変更内容に応じた必要書類は、そ... 詳細表示
預かり保育の無償化対象施設を利用していますが、一時保育や他の認可外保育施設等と併用した際に無償化の対象となりますか。
預かり保育と認可外の併用ができる(無償化の対象になる)幼稚園の一覧は以下のページからご確認ください。 【幼児教育・保育の無償化対象施設一覧】 「無償化対象施設(預かり保育事業)」をご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html#musyou ※ご利用されている認可外... 詳細表示
インターネットで口座登録しましたが、口座振替依頼書(紙)で対応している金融機関に変更したい。【学校給食費】
学校もしくは「学校給食申込書・口座振替依頼書送付依頼フォーム」より口座振替依頼書(紙)と送付用封筒を取り寄せ、ご提出ください。 その際、口座振替依頼書(紙)の右上の日付は「神戸市Web口座振替受付サービス」の手続きが完了した日の翌日以降としてください。 なお、「神戸市Web口座振替受付サービス」の取消しなどは不要です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会... 詳細表示
なぜ「寄り添い給付金」を給付を受けるために、面談を受ける必要があるのでしょうか。
「寄り添い給付金」は国の制度(出産・子育て応援交付金)に基づいて実施しているものです。妊娠期から身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ相談支援と経済的支援を一体的に行うことを目的しているため、国において、面談を受けていただくことを給付のための要件としています。 詳細表示
食物アレルギーについて、小学校・特別支援学校の給食での対応はどのようになっていますか
神戸市の小学校・特別支援学校給食では次のような対応を実施しています。・卵・乳が入っていないパンを提供しています。・同日の2品のおかずでは同じたんぱく質(鶏肉・豚肉等)が入らないように工夫して献立を立てています。・油は大豆油を使用せず、菜種油またはひまわり油を使用しています。・アイスクリームやヨーグルト等の乳製品のデザートが提供される献立については、乳アレルギー児童用に乳の入っていないものを提... 詳細表示
兵庫県が神戸市内に相談窓口を設置しており、設定された日に専門知識を持つ医師・助産師が電話又は面接にて、不妊の悩みから、習慣性流産・不育症、男性不妊、治療の相談等に応じています。■兵庫県 不妊専門総合相談 (1)不妊・不育専門相談不妊治療に関する相談に加え、不妊予防や不育症等の相談に応じています。【電話相談】電話:078-360-1388(助産師)受付時間:第1、3土曜日 10:00~16:0... 詳細表示
学校給食の申込(e-KOBE)で中学生など新たに対象となった子供の手続きをする際に、「児童生徒(〇人目)」の欄に手続きが済んでいるきょうだい(小学生など)をもう一度入力する必要はありますか。
すでに手続きが済んでいるきょうだいをもう一度入力する必要はありません。新たに対象となったお子様だけ入力してください。 詳細表示
e-KOBEの「学校給食の申込(児童生徒向け)」ページに「次へ進む」ボタンが表示されない。【学校給食費】
個人アカウントでe-KOBEにログインしてください。個人ではなく事業者アカウントでログインしている場合は、「次へ進む」ボタンが表示されません。個人のアカウントをお持ちでない場合は、新規作成して手続を進めてください。 【ログインしているアカウントの確認方法】(1)画面右上のお名前(ログアウトの横)をクリックしてマイページへ移動(2)マイページの下部「ホームに戻る」ボタンの右上の「利用者情報の照... 詳細表示
551件中 271 - 280 件を表示