• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

546件中 281 - 290 件を表示

29 / 55ページ
  • 多胎児を妊娠・出産した場合、「寄り添い給付金」をいくらもらえますか。

    「寄り添い給付金/妊娠時」として5万円、 「寄り添い給付金/出産時」として妊娠されたお子さま1人あたり5万円が給付されます。 双子を妊娠された場合、「寄り添い給付金/妊娠時」は5万円、「寄り添い給付金/出産時」は10万円(5万円×2人分)になります。 詳細表示

    • No:3157
    • 公開日時:2024/10/31 16:32
    • 更新日時:2025/09/04 10:01
    • カテゴリー: 支援・助成
  • おやこふらっとひろばについて教えてください。

    ■概要 「おやこふらっとひろば」は、乳幼児健診や育児相談等で区役所を訪れた際に気軽に「ふらっと」立ち寄ることができる場所です。子育て中の親子同士の交流ができ、子育て相談や情報提供等も行っています。 ■整備場所 神戸市内のすべての区(区役所内及び北須磨支所内)に設置 ■開設時間 平日9時~17時(土日祝、年末年始はお休み)  *須磨区は土曜・第3日曜(9時~16時)も開設  *垂水区は... 詳細表示

  • 小学校の給食の献立は誰が考えていますか?

    栄養教諭が献立の原案を立案しています。献立の作成にあたっては、保護者や校長、担任、栄養教諭、調理士の代表及び市教委、(一財)神戸市学校給食会関係職員から構成される「献立作成委員会」で意見を聞いています。 詳細表示

    • No:450
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 私立・国立・県立の小・中学校への入学手続きを教えてください。

    ①入学する私立・国立・県立の小中学校から、入学許可証又はこれにかわる証明(※)を取得する。 ②区役所・支所市民課に入学許可証等を提出し、必要な手続きをしてください。 ※合格通知は証明書類となりません。 <問合せ先> 小学校・中学校への就学手続 https://www.city.kobe.lg.jp/a80876/kosodate/gakko/school/area/shugaku.html ... 詳細表示

    • No:446
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 学校に行くのをいやがり、「不登校」ではないかと心配です。

    学校に行きたがらなくなるきっかけは、友人との関係や先生との関係、授業がわからない、家庭における問題や心因性のものなど様々で、それらが複雑に絡み合っていることもあり、原因は様々です。学校に行くのを嫌がりだしても、親や先生、友人の励ましなどで数日で行きだすことも多いので、すぐに「不登校」と思い込んで、焦るのは禁物です。しかし、朝起きられない状態や体の変調が続き、先生や友人が迎えに来ても会おうとせ... 詳細表示

  • 子どもや親子対象のイベントや教室を開催している施設はありますか?

    以下の施設などで、小学生の親子や小学生、中学生、高校生を対象とした講座やセミナーなどを開催しています。具体的な事業の内容や開催時期などについては、各施設にお問い合わせください。■神戸市総合児童センター(こべっこランド)  所在地:兵庫県神戸市兵庫区上庄通1-1-43 TEL.078-958-8011/FAX.078-958-8177 休館日:月曜日、年末年始 開館時間:9:30~17:00 ... 詳細表示

    • No:421
    • 公開日時:2024/10/31 13:24
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 乳児院について教えてください。

    保護者のいない乳児又は保護者の病気等により家庭で養育できない乳児を入院させて養育し、あわせて退所した者について相談その他の援助を行うことを目的とする施設です。※乳児とは、満1歳に満たない子どものことですが、特に必要のある場合は就学前の幼児についても入所が認められる場合があります※18歳未満の児童については児童養護施設にて養護します神戸市内には、3箇所の乳児院があります。・御影乳児院:電話85... 詳細表示

  • こべっこウェルカム定期便の訪問(配達)の日時について教えてください。

    Q1.先日申し込みをしましたが、訪問日の連絡がきません。どうしたらいいですか? A1.申し込みから1~2週間を目安に、訪問予定日と時間帯(午前・午後)をメールでご連絡いたしますが、2週間たってもメールがない場合は、 お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」専用フリーダイヤル(0120-149-028)にご連絡ください。 Q2.ご連絡いただいた訪問日の都合が悪くなってしまいました。訪問日の... 詳細表示

    • No:8717
    • 公開日時:2025/04/28 15:39
    • カテゴリー: 妊娠・出産
  • 学校給食費の納入通知書と同封されていた手順に沿って口座振替登録を行いました。いつから口座振替が実施されますか?

    登録が完了した月の翌月末の引き落とし分より開始となる予定です。それまでの間はお手元にあります納付書でのお支払いをお願いいたします。例:7月10日手続き完了した場合、第3期(8月末納付期限分)より引き落とし開始予定。 詳細表示

    • No:3897
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 口座振替依頼書(紙)は、金融機関に確認をとる必要はありますか?【学校給食費】

    保護者から金融機関への確認は不要です。 金融機関控と神戸市控の2枚を教育委員会事務局健康教育課へ送付用封筒で郵送してください。送付用封筒は、口座振替依頼書(紙)と一緒にお渡しします。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示

    • No:3651
    • 公開日時:2025/04/01 17:01
    • カテゴリー: 学校・教育

546件中 281 - 290 件を表示

カテゴリ一覧