案内に記載されている締切日を過ぎてしまったのですが、どうしたらいいですか?【学校給食費の公会計化】
締切日以降も随時受け付けますが、できるだけ早く手続きを行ってください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
【就労証明書】雇用(予定)期間が「有期」の場合、直近の契約開始日から契約終了日を記入していいですか。
入社日から証明日時点の契約終了日を記入してください。 また、No.14「(雇用契約の)満了後の更新の有無」にチェックをいれてください。 詳細表示
証明書発行事業所の電話番号を記入してください。 詳細表示
e-KOBEスマート申請で申請内容を途中で保存しました。保存した履歴を確認したいのですがどのように確認すればいいですか。
e-KOBE:神戸市スマート申請システムにログイン後に、保存した手続き一覧から確認が可能です。 ■確認方法 1e-KOBE:神戸市スマート申請システムにログイン https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/portal/home 2右上に表示されるお名前を選択 3利用者メニューの中から「保存した手続き一覧」を選択 ※手続きを... 詳細表示
【就労証明書】取得済みの育児休業は何年前まで遡って記入する必要がありますか。
特に年数の範囲指定はありません。記録があれば何年前であっても記入してください。 詳細表示
【就労証明書】保育の必要な状況を確認するための書類(就労証明書や診断書など)はどこからダウンロードができますか。
保育の必要な状況を確認するための書類(就労証明書や診断書など)はこちらからダウンロードできます。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/shorui/youshiki.html 詳細表示
令和4年4月1日以降に出生した子どもを養育する方に対して、子ども1人あたり5万円を支給するものです。 詳細表示
学校給食申込書下部の「児童手当受給者」と「受給者配偶者」の印鑑は別々のものでよいですか?
はい、別々のもので構いません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
入力項目の「納付(納税)義務者」には誰を入力すればよいか【学校給食費のWeb口座振替受付】
保護者の方などをご入力ください。 保護者の方などであれば、どなたでも問題ありません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
新たに子供(中学生など)の手続きをする際に、手続き済のきょうだい(小学生など)をe-KOBEに再入力する必要はありますか。【学校給食費】
e-KOBEで「児童生徒(〇人目)」の欄には、すでに手続きが済んでいるきょうだい(小学生など)をもう一度入力する必要はありません。新たに対象となったお子様だけ入力してください。 詳細表示
551件中 291 - 300 件を表示