学校給食費の納入通知書と同封されていた手順に沿って口座振替登録を行いました。いつから口座振替が実施されますか?
登録が完了した月の翌月末の引き落とし分より開始となる予定です。それまでの間はお手元にあります納付書でのお支払いをお願いいたします。例:7月10日手続き完了した場合、第3期(8月末納付期限分)より引き落とし開始予定。 詳細表示
申込みをしたい。 こちらよりお申込みください。 費用はかかりますか。 無料です。 駐車場はありますか。 会場の駐車場は有料で駐車台数に限りがあります。 周辺駐車場も有料で台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。 未就学児童も会場内に入れますか。 保護者の方と一緒にお入りいただくことは可能です。 途中で帰ること... 詳細表示
押印は不要です。 詳細表示
こべっこウェルカム定期便の訪問(配達)の場所について教えてください。
Q1.訪問の場所を、住民票の住所でない場所に変更していただくことはできますか? A1.訪問に伺う場所は住民票の住所となります。 Q2.里帰り先で訪問を受けたいのですが可能でしょうか? A2.ご自宅以外への訪問はできませんので、里帰りをされる場合は、ご自宅に戻られてからお申込みください。 【関連リンク】 「こべっこウェルカム定期便」特設サイト 詳細表示
就学援助で給食費を支給されています。公会計化による影響はありますか?
影響はありません。公会計化後も就学援助が認定された方は、学校給食費が支給されます。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
学校給食申込書(紙)下部の「児童手当等受給者」には誰を書けばいいですか?【学校給食費】
児童手当の支給対象となる児童を養育する父または母などです。 なお、父母が共に児童を養育している場合は、児童の生計を維持する程度の高い方(原則、所得の高い方)が受給者です。 詳しくは、児童手当(https://www.city.kobe.lg.jp/a86732/kosodate/shien/support/b016/index.html)をご確認ください。 【関連リンク】 公... 詳細表示
電子申請で登録したメールアドレスを変更したい。どうしたらよいか?【学校給食費】
「登録メールアドレス変更依頼フォーム」より変更依頼を行ってください。依頼後、1週間程度で登録内容が反映されます。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
入園当初の1~2週間程度、お子様が園での生活に慣れるため、保育時間が短縮される期間のことです。 ※ならし保育期間の保育料の減額はありません。 詳細表示
やむを得ない失業、事業の倒産により世帯の収入が前年に対し著しく減少したときや、住宅のり災により不時のやむを得ない支出が必要となり、保育料の支払にお困りの方は、保育料の減免制度を利用できます。 手続きは、所定の申立書に必要事項を記入し、離職票のコピー等の必要書類を添付のうえ申請することになります。 詳しくは、入所している園のある区の区役所・支所こども福祉担当へお問い合わせください。 詳細表示
給与の管理をしている就労先の担当が記入もしくは入力してください。 なお、No.19の保護者記載欄に関しては、保護者が記入してください。 ※出向などの場合も、その方の給与の管理をしている就労先の担当が記入もしくは入力してください。 詳細表示
551件中 301 - 310 件を表示