学校から学校給食費に関する手続きの再案内が届いた。手続きを行ったはずなので確認したい。
新入学前(または中学校全員喫食制移行前)に手続きをご案内した方のうち、「学校給食の申込」と「口座振替の登録」のどちらかの手続きがお済みでなければ再案内しています。 すでに手続きがお済みでも、再案内が届いた場合は以下の理由などが考えられます。 ①最初のご案内の締切時点の情報で再案内を作成しています。すでに手続きがお済みの場合は行き違いですので、ご容赦ください。 ※電子申請の際、「登録ID... 詳細表示
申込みをしたい。 こちらよりお申込みください。 費用はかかりますか。 無料です。 駐車場はありますか。 会場の駐車場は有料で駐車台数に限りがあります。 周辺駐車場も有料で台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。 未就学児童も会場内に入れますか。 保護者の方と一緒にお入りいただくことは可能です。 途中で帰ること... 詳細表示
多子世帯に対し保育料の減免を行っております。 認定区分及び階層区分によって異なりますので、詳しくは以下のホームページをご確認ください。 ■2号・3号認定 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/riyoshafutangaku.html ■1号認定 1号認定はすべての方が保育料... 詳細表示
証明書発行日を記入してください。 ※年の欄は西暦で記入してください。 詳細表示
【就労証明書】勤務先に記入してもらった就労証明書に記入漏れがあります。保護者が記入してもいいですか。
必ず勤務先にて記入してください。 詳細表示
認定の種類によって対応が異なります。 【教育・保育給付認定2号・3号の場合】 施設のある区役所のこども福祉担当へ連絡ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/documents/464/kuyakushotoiawasesaki.pdf 【教育・保育給付認定1号/施設等利用給付認定の場合】 「利用・継続に関する申立書」を神戸市行政事務センターへ郵送してくだ... 詳細表示
こべっこウェルカム定期便の変更・キャンセル・不良品について教えてください。
Q1.すでに申し込み済ですが、別の育児用品などに変更することは可能でしょうか? A1.初回にお届けするプレゼントと2回目にお届けする育児用品等(定期便)は、申し込み送信後は変更できません。 3回目以降にお届け予定の育児用品等については、前回の育児用品のお届け日(お届け日を変更した場合は、変更する前のお届け予定日)から1週間以内であれば変更可能です。変更の際は、「こべっこウェルカム定期便」特設... 詳細表示
対象者は、妊産婦です。 ※所得制限はありません。 ※出産後にお子さまを亡くされた方2025年4月1日以降に、流産・死産(人工妊娠中絶含む)でお子さまを亡くされた方も「寄り添い給付金/妊娠時」と「寄り添い給付金/出産時」をお受け取りいただけます。 寄り添い給付金の詳細は、ホームページをご確認ください。 詳細表示
現在妊娠中で、神戸市外への引っ越し予定です。「寄り添い給付金」の申請はどうすればいいですか。
神戸市で母子健康手帳を受け取られた方は、引っ越し前に神戸市で「寄り添い給付金/妊娠時」の申請をしてください。 引っ越し前に申請ができない場合は、お引越し先の市町村で申請してください。なお、「寄り添い給付金」は神戸市の名称ですので、お引越し先の市町村で申請のご相談される際には、「妊婦のための支援給付」とお伝えください。 詳細表示
保育サービスコーディネーターは、保育を希望するご家庭の相談に応じ、ご家庭の状況に沿った保育サービスの情報をお伝えします。 詳しくはこちらのホームページをご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/chiikikodomo/servicecoordinator.html 詳細表示
546件中 311 - 320 件を表示