■小・中学校入学前に引越しをする場合 →引越し先の住所地にもとづく指定学校に入学していただきます。 ■小・中学校在学中に引越しをする場合 →引越し先の指定学校に転校していただくことになりますが、指定学校の変更手続きを行っていただくことにより、引き続き在学中の学校に通学できることもあります。希望される場合は、学校に相談してください。 ■年度途中に引越しをすることが決まっており、... 詳細表示
【就労証明書】病院で働く看護師ですが、No.13保育士等としての勤務実態の有無は記入が必要ですか。
看護師免許をお持ちの方でも、「保育士」として就業していないのであればチェック不要です。 ※No13は「保育士として勤務している(勤務予定)」事が前提です。 ※学童保育(放課後児童クラブ)の手続きの場合は、記載不要です。 詳細表示
【就労証明書】自営業の場合、雇用の形態はどのように記入したらいいですか。
自営業の場合は、「自営業主」(個人事業主、経営者、代表者等)、又は「自営業専従者」又は「家族従業者」のいずれかにチェック(レ点記入)を入れてください。 詳細表示
ホームページで施設の一覧をご確認いただけます。 見学については、直接ご希望の園にご確認をお願いします。 神戸市ホームページ「利用できる施設」 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html ※保育施設を決める際には、実際に施設の見学をしたり、保育施設に問い合わせるなど、ご自身で保育内... 詳細表示
保育園や幼稚園等の情報(受入年齢・開所時間等)を教えてください。
神戸市内の認可保育施設の一覧表は以下のページから確認できます。 【施設一覧】 https://www.city.kobe.lg.jp/z/kodomokatekyoku/shienbu/shisetsuichiran.html ※卒園年齢を「0歳クラス」としている家庭的保育事業は、満1歳到達後は入所できません。 ※小規模保育事業・事業所内保育事業は、満3歳到達後は入所できません。 詳細表示
教育・保育給付認定2号・3号認定を受けて、保育所・認定こども園・地域型保育を利用希望の場合の利用手続きについて教えてください。
手続きについては以下のページをご確認ください。 【保育施設の申請・利用申込み方法】 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/shinsehoho.html#nigou-sangou 詳細表示
対象の子どもを養育する方が行う必要があります。父母で子どもを養育されている場合は、父・母のどちらが申請いただいても結構です。ただし、重複して申請することはできません。 詳細表示
市立定時制高校の生徒募集(令和7年度(2025年度)入学者)について教えてください。
実施校及び募集人数 摩耶兵庫高等学校 (昼)80人(夜)80人 楠高等学校 80人 神戸工科高等学校 120人 ※学力検査で定員が充足されない場合、再募集を実施します。 願書受付 持参の場合:令和7年(2025年)2月25日(火曜)、26日(水曜)、27日(木曜)(14:00~19:00) 郵送の場合:令和7年(2025年)2月25日(火曜)... 詳細表示
例年、5月~6月ごろに募集を行っております。年度によって変更する場合もございますので、詳しくは、神戸市又は兵庫県のホームページをご確認いただくか、お電話にてお問い合わせください。【関連リンク】子育て支援員研修についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/hoikushi/shieninkenshu.html 詳細表示
所得に応じて、減免制度を設けております。 詳細は下記ページをご参照ください。 ・公設(神戸市立)の学童保育をご利用の方向けhttps://www.city.kobe.lg.jp/a64411/kosodate/chiiki/jidokan/gakudo/genmen.html・民設(神戸市立でない)学童クラブをご利用の方向けhttps://www.city.kobe.lg.jp/a64411... 詳細表示
551件中 321 - 330 件を表示