施設等利用給付認定2号・3号(新2号・新3号認定)を申請しています。結果はいつわかりますか。通知はきますか。
4月入園の方は、例年3月中旬~3月末頃に決定通知書を発送しています。 また、4月入園以外の方は、通常、申請から約1か月を目途に発送しています。 不備がある場合等は、決定通知書の送付が遅くなることがあります。 詳細表示
妊娠届出を行った妊婦の方に対して5万円を支給するものです。 詳細表示
「意見書」や「登園届」、「与薬に関する主治医意見書」の用紙は医療機関でもらえますか。
「意見書」「登園届」「与薬に関する主治医意見書」の用紙は医療機関に置いていません。お子様が在籍されている保育園や認定こども園等で用紙をもらうか、神戸市のホームページからダウンロードして、医療機関にご持参ください。【関連リンク】感染症回復後の再登園について(意見書・登園届の様式)https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikuj... 詳細表示
市内の学童保育施設で働くことを希望されている方向けに登録制度を設けておりますので、是非、ご利用ください。オンライン登録にも対応しています。 <問合せ先> 〒651-0086 神戸市中央区磯上通3-1-32 こうべ市民福祉交流センター4階登録センター(児童館運営課内) 電話:078-262-1654 受付時間:月~金曜日(祝日を除く) 10時00分~12時00... 詳細表示
治療中等の理由で通学できない子どものための学びの場について教えてください。
神戸市では、治療中等の理由で通学できない学齢時の児童生徒のために、病院内への院内学級の設置及び訪問教育の実施により、学びの場を確保しています。 ■院内学級(兵庫県立こども病院(中央区港島南町1-6-7)内) ・友生支援学校「みなと分教室」 電話:078-381-5366 ■院内学級(神戸大学医学部附属病院(中央区楠町7-5)内) ・神戸祇園小学校「なのはな学級」 電話:078-382-511... 詳細表示
こべっこランドは、子どもたちの遊び・学習・交流の広場です。プレイルームや図書コーナー、コンピュータルーム、造形スタジオ、音楽スタジオなどがあります。また、お料理教室、コンサートや展示会など色々なイベントが毎月開かれています。 神戸市HP: https://www.city.kobe.lg.jp/a64411/kosodate/seshonen/kobekko.html施設HP: https:... 詳細表示
地域では、児童館や学校施設を利用して遊ぶことができます。また、青少年育成協議会(青少協)による健全育成活動など様々な活動が行われています。 ■児童館 児童館は子どもたちが気軽に利用できる遊び場です。いつでも誰でも自由に来館して遊ぶことができます。開館時間 9:30~17:00休館日 日曜祝日、年末年始https://www.city.kobe.lg.jp/a64411/kosodate... 詳細表示
1号(または新1号)認定を申請した場合、いつ認定通知が届きますか。
■4月入園の場合 教育・保育給付認定1号:例年2月1日頃に発送しています。 施設等利用給付認定1号(新1号):例年3月中旬~3月末頃に発送しています。 ■4月以外の入園 通常、申請から約1か月を目途に発送しています。 不備がある場合等は、決定通知書の送付が遅くなることがあります。 詳細表示
【就労証明書】育児休暇取得後、復帰しないまま現在産休を取得しています。就労実績はどのように記入すれば良いですか。
第一子の産休取得前にさかのぼって記入してください。 詳細表示
納付義務者(保護者など)以外の名義の口座でも登録できますか?【学校給食費】
はい、登録できます。ただし、個人名義の口座の登録をお願いします。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
546件中 321 - 330 件を表示