納付期限が切れてしまった学校給食費の納付書はこのまま使用できるか。
納付期限が切れた納付書も引き続きご利用いただけますが、支払いのタイミングによっては督促状が発行される場合がございます。支払い済みの給食費の督促状が届いた場合は行き違いですので、破棄していただいて結構です。 詳細表示
子供をまとめて登録できますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
まとめて登録することはできません。お子様お一人ずつ登録してください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください。
■「要件」に関するよくある質問 ■「申請・変更」に関するよくある質問 ■「所得証明書」に関するよくある質問 ■「審査結果」に関するよくある質問 【関連URL】 就学援助(新入学児童生徒学用品費)の入学前支給について https://www.city.kobe.lg.jp/a80876/kosodate/shien/scholarship/enter/pre-entrance.html&... 詳細表示
子育て支援員研修の一部の受講を欠席した場合、研修を修了したことになりますか。
一部受講修了となります。次回以降の研修で欠席された講義を受けていただかないと全部受講修了とみなせません。(次回以降の研修は次年度以降の開催になる場合があります)【関連リンク】子育て支援員研修についてhttps://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/yochien/hoikujo/hoikushi/shieninkenshu.html 詳細表示
技能習得資金は、母子家庭の母及び父子家庭の父、寡婦が就職するために必要な知識・技能を修得するために必要な授業料、材料費、通学費などの資金貸付制度です。自動車運転免許の取得に関しては、就職先又は内定先において自動車の運転が必要な場合に教習所の経費等、免許取得にかかる必要な資金貸付がありますが、限度額等が異なります。詳しくは、下記ホームページをご覧くださいhttps://www.city.kob... 詳細表示
保育の必要な状況を確認するための書類や復職証明書などにある「施設・事業所名」「児童番号」は、記入不要です。 詳細表示
保育利用(教育・保育給付認定2号・3号認定)を申請しました。入園内定後に内定辞退した場合、次回の保育利用申請に影響はありますか。
内定辞退をされた場合は、利用調整において次回以降、影響が出る場合があります。 (他の利用希望者と利用調整において同一点数になった場合、不利になります。) 詳細表示
口座振替にする場合、領収証書は発行されますか?【学校給食費】
領収証書および引落済の通知は発行していません。預貯金通帳などで確認してください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
里帰り出産を予定している場合の給付金の申請方法を知りたいです。
里帰り出産の方も、里帰り先ではなく住民票がある神戸市から「寄り添い給付金/出産時」を支給します。新生児訪問の際に、申請案内をお渡しします。 やむを得ず里帰り先の市町村で新生児訪問等を受けられる場合は、事前にお住まいの区役所・支所保健福祉課にご連絡ください。申請方法をご案内をします。 里帰り先で新生児訪問等を受けられる場合、給付までに時間がかかることがあります。 詳細表示
生活保護世帯及び市民税非課税世帯は利用料無料になります。所得税非課税世帯は利用料が1,000円になります。(但し、昼食代・おやつ代等は別途かかります) 利用する際に提出していただく書類がございますので、神戸市HPをご確認していただくか、ご利用される病児保育室にご確認ください。 ただし、市外居住で、神戸市内に勤務する保護者の小学校6年生までのお子さまについては、減免対象には該当しません。 ... 詳細表示
546件中 361 - 370 件を表示