神戸市の児童館では、親子遊びや子育てに関する講座を通じて、母親同士の交流を深めながら、幼児の健康増進や仲間づくりを進める「児童館すこやかクラブ」を実施しています。児童館によっては実施期間や費用等が異なる場合がありますので詳細は各児童館にお問い合わせください。■対象2~4歳児とその保護者(※4月1日時点の年齢)■実施日5月~翌年3月(小学校休業日期間はお休み)■費用年額3、000円■募集4月受... 詳細表示
神戸市立夜間中学校に入学したいのですが、どうすればいいですか?
神戸市では、2校の夜間中学校を設置しております。 入学を希望される方は、入学要件に当てはまることを確認のうえ、学校(もしくは教育員会)と面談を受けてください。■入学要件・義務教育(小・中学校)を修了できなかった人 ・形式的義務教育修了者(不登校等の理由でほとんど学校に通うことができなかった人。 (※学齢超過者に限る。)■学区 東灘区・灘区・中央区・兵庫区・北区にお住まいの方:兵庫中学校北分校... 詳細表示
2024年1月現在、市内の8箇所で休日保育を実施しています。 ■利用条件 市内の認可保育施設に保育認定を受けて入所中の満1歳から就学前の児童で、日曜・祝日に保護者の就労により保育が必要な場合 ■実施日 日曜日、祝休日(12月29日~1月3日は除く) ■保育時間 8:00~18:00のうち必要な時間 ■申込方法 直接実施施設へ申し込み(施設により申し込み方法・募集期間が異な... 詳細表示
生活保護(または就学援助)を申請中です。認定されるまでの間、給食費を支払う必要がありますか。【学校給食費】
認定されるまでの間は、学校給食費を支払う必要がありますので、口座振替の登録をお願いします。認定後に、支払った認定期間分の学校給食費は当該口座に戻り(還付)ますので、特に還付手続きは必要ありません。 ただし、口座振替の登録がない場合は、還付請求書を送りますので、記入してご提出ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
インターネットで口座登録しましたが、口座振替依頼書(紙)で対応している金融機関に変更したい。【学校給食費】
学校もしくは「学校給食申込書・口座振替依頼書送付依頼フォーム」より口座振替依頼書(紙)と送付用封筒を取り寄せ、ご提出ください。 その際、口座振替依頼書(紙)の右上の日付は「神戸市Web口座振替受付サービス」の手続きが完了した日の翌日以降としてください。 なお、「神戸市Web口座振替受付サービス」の取消しなどは不要です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会... 詳細表示
【就労証明書】「保育士としての勤務実態の有無」予定とはこれから免許を取得予定の場合のことを指しますか。この場合も登録番号や免許番号を書くこととなっていますが、予定の場合は番号は未記入でもよいですか。
予定とは、保育士等の免許を取得した上で、勤務を開始する予定がある場合のことです。 これから免許を取得予定の方は、現時点では保育士等としての勤務は「無」となります。 詳細表示
結果通知が郵便で届きますので、お待ちください。 発送時期を過ぎても届かない場合は、第一希望の園が所在する区役所にご確認ください。 詳細表示
就学通知書に記載している学校とは異なる学校など、校区の違う学校に入学することはできないのでしょうか。
■市立小学校及び中学校に通う場合 神戸市では、お住まいの住所により就学する学校を指定しているので、原則、就学通知書に記載された学校(「指定学校」といいます)に通っていただきます。 ただし、転居予定があるなどの相当の理由があるときは、希望により指定学校の変更が認められる場合があります。指定学校の変更を希望する場合は、まずは指定学校にご相談ください。 変更が認められるケースについては、神戸... 詳細表示
中学生のきょうだいがいますが、中学生も手続きが必要でしょうか?【学校給食費】
中学校は、2024年4月以降、全員喫食制へ移行した学校から順次公会計化の対象となります。 移行する前に対象の保護者に案内しますので、それまで公会計化に伴う手続き(「学校給食の申込」「口座振替の登録」)は必要ありません。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
児童扶養手当の現況届の審査が通らなかった場合は、連絡がありますか。
現況届を提出された方に対して、原則、証書や通知書の発送をもって審査結果をご連絡します。 また、提出された書類が不足している、または不備がある場合には、書類を提出されたお住まいの区役所・支所の児童扶養手当担当者よりご連絡します。 詳細表示
546件中 391 - 400 件を表示