子どもが病気のとき預かってもらえる保育所以外の施設はありますか?
神戸市には、児童が病気のときに、保育所などに代わってその児童を一時的に預かる「病児保育室」があります。利用方法や施設情報など、詳しくは参考URLをご確認ください。 ■利用料:子ども1人あたり2、000円/1日 ※所得税非課税世帯は1、000円 生活保護法による被保護世帯・市民税非課税世帯は無料 【関連リンク】 神戸市病児保育事業 https://www.city.kob... 詳細表示
Q1.こべっこウェルカム定期便の案内状はいつ送られてきますか? A1.出生・転入届提出の1~2か月後を目安に、クーポン付の案内状を簡易書留で送付します。 Q2.こべっこウェルカム定期便の案内状が届いていません。 A2.案内状は出生・転入届提出の1~2か月後を目安に簡易書留で送付しています。 上記の期間を過ぎている場合は、発送状況をお調べしますので、お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」... 詳細表示
【就労証明書】産休・育休以外の休業の取得欄に、公休日や有給休暇取得日は記入するのですか。
公休日と有給休暇は記入する必要はありません。 詳細表示
利用者負担額(保育料)は世帯の所得に応じて決定されます。 父母の市民税の所得割額の合計金額により、階層区分が決まります。 どの階層区分に当てはまるかを、利用者負担額表にてご確認ください。 利用者負担額表はこちらからご覧ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a65174/kosodate/shien/shinseido/riyomoshikomi/riyo... 詳細表示
就学援助の認定通知書が届いたが、支払った給食費はいつごろ還付されるのか。
還付がある場合は、8月に改めてお知らせをご自宅にお送りし、9月末頃までに還付する予定です。 詳細表示
妊娠されたお子さま1人あたり5万円を支給するものです。 詳細表示
子どもが保育園で落ち着きがなく集団行動がとれなくて困っています。
下記のような行動が子どもさんに見られて悩んでいらっしゃる方は、まずは保育所(園)の先生方に保育所(園)での様子を詳しく聞いてみてください。先生方も子どもさんへの対応に困っていらっしゃったり、保護者の方とお話をしたいと思っていらっしゃるかもしれません。お子様の発育や発達についてのご相談は、各区役所・支所こども保健係でもお受けしています。 ・ こちらの言っていることがわからないみたい。・ 同じ遊... 詳細表示
在宅勤務は就労の事由として認められます。 詳細表示
【就労証明書】派遣で働いている場合、「本人就労先住所」は派遣先を記入すればいいですか。
派遣先を記入してください。 詳細表示
エクセルの幅の変更はできない仕様になっています。 備考欄に入力、もしくは記入してください。 詳細表示
546件中 391 - 400 件を表示