• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 教育・子育て 』 内のFAQ

546件中 431 - 440 件を表示

44 / 55ページ
  • ひとり親家庭に対するJR定期券割引制度について知りたい。

    ひとり親家庭に対するJR通勤定期券特別割引制度とは、児童扶養手当を受けている方、およびその家族の方が、JR西日本の通勤用定期乗車券を購入するときに、その料金が3割引きになります。■手続駅窓口で通勤用定期乗車券を購入する際、各区役所こども家庭支援課・支所保健福祉課で発行する資格証明書及び購入証明書を提示してください。<問合せ先> "各区役所・支所 こども家庭支援課又は保健福祉課https://... 詳細表示

  • 認定の申請を電子申請でしたいです。申請方法を教えてください。

    教育・保育給付認定(1号・2号・3号認定)、施設等利用給付認定(新1号・新2号・新3号認定)について、「e-KOBE:神戸市スマート申請システム」(下記URL)から電子申請ができます。 https://lgpos.task-asp.net/cu/281000/ea/residents/portal/home ■電子申請の流れについて 1「新規登録」を選択し、利用者登録をします。(すでに登... 詳細表示

  • 保育利用申込の内容を変更する場合の手続きを教えてください。

    希望施設の変更、きょうだい同時申込時の意向変更などは、保育利用申込変更届を第一希望の園が所在する区役所に提出もしくは、電子申請(e-KOBE)をしてください。 電子申請(e-KOBE)が可能な方は、以下のとおりです。 ・神戸市民で、神戸市内の認可保育施設を申込みしている方 ・神戸市に転入予定で、神戸市内の認可保育施設を申込みしている方 神戸市外にお住まいで神戸市に転入予定がない方は、電子申請... 詳細表示

  • 学童保育について教えてください

    児童館などで、保護者が働いているなど放課後大人の家族が家にいない小学生のために、放課後児童健全育成事業(学童保育)を実施しています。申込等は、各施設で行っています。 ■対象となる児童 神戸市内に在住する小学生で、次の(1)~(3)の要件を満たしていることが必要です。(施設により受入学年は異なります) (1)保護者が働いている家庭、またはこれに準ずる家庭の児童 (2)昼間、保護者ま... 詳細表示

  • 神戸市立学校の入学説明会のことについて教えてほしい。

    入学説明会は、例年1~2月頃に各小・中学校において実施されます。 神戸市内に居住している方に対しては、各学校から日時をお知らせしますので、指定の学校で開催される説明会に参加してください。 また、現在神戸市外に居住しているが、次年度までに神戸市内へ転入を予定されている方についても、説明会に参加することができます。引越し先の住所地を校区と定める学校(指定学校)に、直接ご相談ください。 ... 詳細表示

    • No:459
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 【就労証明書】印鑑は必要ですか。

    押印は不要です。 詳細表示

    • No:7397
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
    • カテゴリー: 就労証明書
  • ファミリーサポートセンターについて教えてください。

    ファミリーサポートセンターは、子育ての応援をしてほしい人と応援したい人にそれぞれ会員登録していただき、地域において子育てを助け合う会員同士の有償の相互援助活動を支えています。原則的に会員の自宅でお預かりするという点から、地域の中でファミリーとファミリーとの関係づくりをお手伝いする仲介役として、子育て支援の輪を広げることを目的としています。※原則として病中の預かりはおこなっておりません。※宿泊... 詳細表示

  • 病気や急用のため子どもを少しの間預かってほしい。

    パートタイム就労や、保護者の病気や出産、家族の看護や冠婚葬祭などの際、一時的に保育所(園)でお預かりします。 また、保護者の育児に伴う心理的、肉体的負担を解消する(児童を体験的に入所させる場合等を含む。)ために、一時的に保育園でお預かりする「リフレッシュ保育」もあります。 【対象】 1歳から就学前までのお子様 【期間・利用料金】 ■保育時間8:00~18:00のうち必要な時... 詳細表示

  • 市立小・中学校への入学手続きを教えてください。

    小・中学校への入学には、以下の手続きが必要となります。 ■神戸市在住の方の場合 1)翌年度小学校入学予定児童の保護者に対し、10月下旬に各区役所・支所から入学前健康診断の通知    が郵送されますので、指定の日時に学校で健診を受けてください。 2)各学校で「入学説明会」が開催されますので、学校から通知される日時に参加してください。3)1月下旬に各区役所・支所から郵送される「就学通知書」を、入... 詳細表示

    • No:442
    • 公開日時:2025/04/01 17:00
    • カテゴリー: 学校・教育
  • 【就労証明書】本人就労先事業所について、記入例にて右上の欄の事業所名、所在地と実際の勤務場所が異なる場合は記入となっていますが、同じ場合は同上でよいですか。

    同上で問題ありません。 詳細表示

    • No:7370
    • 公開日時:2025/02/14 00:00
    • カテゴリー: 就労証明書

546件中 431 - 440 件を表示

カテゴリ一覧