ファミリーサポートセンターは、子育ての応援をしてほしい人と応援したい人にそれぞれ会員登録していただき、地域において子育てを助け合う会員同士の有償の相互援助活動を支えています。原則的に会員の自宅でお預かりするという点から、地域の中でファミリーとファミリーとの関係づくりをお手伝いする仲介役として、子育て支援の輪を広げることを目的としています。※原則として病中の預かりはおこなっておりません。※宿泊... 詳細表示
こべっこウェルカム定期便の訪問(配達)の日時について教えてください。
Q1.先日申し込みをしましたが、訪問日の連絡がきません。どうしたらいいですか? A1.申し込みから1~2週間を目安に、訪問予定日と時間帯(午前・午後)をメールでご連絡いたしますが、2週間たってもメールがない場合は、 お手数ですが、「こべっこウェルカム定期便」専用フリーダイヤル(0120-149-028)にご連絡ください。 Q2.ご連絡いただいた訪問日の都合が悪くなってしまいました。訪問日の... 詳細表示
生活保護や就学援助を受給している方は、それぞれの制度から学校給食費が支給されます。経済的な理由で納付が困難な場合は、就学援助や生活保護をご相談ください。 生活保護制度は「生活保護」をご覧ください。 就学援助制度は「就学援助のご案内」をご覧ください。 なお、特別支援学校の場合は、特別支援教育就学奨励費制度を学校へお問合わせください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計... 詳細表示
配偶者や親族が自営業をされていて、そこで就労をしている場合は、保育を必要とする事由を証する書類としてどの書類を提出したらよいですか。
就労証明書、タイムスケジュール、自営業の内容が分かる書類(最新年度の確定申告書(第一表)、開業届、営業許可証、登記簿謄本、請負契約書、納品書、請求書のコピー、事業の名称・代表者氏名・所在地・内容がわかるパンフレットやホームページのコピーなど)の提出が必要です。 就労証明書とタイムスケジュールの様式は以下のページからダウンロードできます。 【保育の必要な状況を確認するための書類 のページ】... 詳細表示
小学校、中学校、特別支援学校、義務教育学校の児童生徒の保護者などです。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
妊娠された場合、早期に「妊娠届出」をしてください。母子健康手帳やマタニティーストラップなどをお渡しします(同時に、妊婦健康診査受診券等の交付手続きもしていただきます)。 ■届け出できる人 神戸市に住民登録をされている方 ■届出先 区保健福祉部・北神区役所保健福祉課・北須磨支所保健福祉課・玉津支所■届出期限 特に決まりはありませんが、厚生労働省が推進している国民運動「健やか親子21」においては... 詳細表示
Web口座振替を誤って2回登録してしまった。二重に引き去られますか?【学校給食費のWeb口座振替受付】
2回以上、同じ登録IDで登録があった場合は、新しい情報を登録しますので、二重に引き去ることはありません。また、取消しの手続きなどは不要です。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
施設等利用給付認定2号・3号(新2号・新3号認定)を持っています。就職が決まり保育の必要性を認める事由が求職中から就労に変わります。なにか手続きが必要でしょうか。
保護者の就職が決まり、保育を必要とする事由が求職活動から就労になった場合、変更があった保護者の「就労証明書」と併せて「施設等利用給付認定変更届」のご提出が必要となります。 【提出先】 神戸市行政事務センター 「幼児教育 無償化」係 〒650-0032 神戸市中央区伊藤町111番地 神戸商工中金ビル4階 ・「就労証明書」はこちらからダウンロードできます。 https://www.cit... 詳細表示
就学援助の新入学児童生徒学用品費入学前支給について、教えてください(申請・変更)
祖父母(または他の親族など)と同居していますが、生計は別にしていて別世帯です。申請書には全員記入しないといけないのですか。 住民登録の世帯によらず、同居している方は全て同一生計として審査します。祖父母(または他の親族など)も含めて記入してください。 例外的に「電気やガスのメーターが別々である」あるいは「玄関が別々の二世帯住宅である」場合は、別生計とみなしますので、そのことが確認できる書類... 詳細表示
生活保護(または就学援助)を申請中です。認定されるまでの間、給食費を支払う必要がありますか。【学校給食費】
認定されるまでの間は、学校給食費を支払う必要がありますので、口座振替の登録をお願いします。認定後に、支払った認定期間分の学校給食費は当該口座に戻り(還付)ますので、特に還付手続きは必要ありません。 ただし、口座振替の登録がない場合は、還付請求書を送りますので、記入してご提出ください。 【関連リンク】 公会計化制度の概要は、学校給食の公会計化のページをご確認ください。 詳細表示
551件中 441 - 450 件を表示