教育・保育給付認定2号・3号で申請・認定された内容を変更したい場合の手続きを教えてください。
保育所、認定こども園(朝~夕方)、地域型保育事業を利用中の方が、申請・認定された内容を変更したい場合は、下記の変更届を利用中の施設が所在する区役所に提出してください。(※2枚1組) 教育・保育給付認定変更認定申請書兼変更届に加えて、変更内容を確認するための書類(例:保育必要事由を変更する場合は、保育の必要な状況を確認するための書類)も合わせて提出してください。 変更内容に応じた必要書類は、そ... 詳細表示
【就労証明書】「会計年度任用職員」は「契約社員」や「非常勤・臨時職員」にも該当すると思うが、どの雇用形態を選択したらいいですか。
「会計年度任用職員」にチェック (レ点記入)を入れてください。 詳細表示
幼稚園が預かり保育をしていないため、認可外施設を利用しているが無償化の対象となりますか。
幼稚園等が預かり保育をしていない場合や、預かり保育が十分でないと認められる場合は、認可外の利用料についても無償化の対象となります。 預かり保育と認可外の併用ができる(無償化の対象になる)幼稚園の一覧は以下のページからご確認ください。 【幼児教育・保育の無償化対象施設一覧】 「無償化対象施設(預かり保育事業)」をご確認ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/z/... 詳細表示
家庭的保育事業所は、家庭的な雰囲気のもとで、低年齢のお子さまを対象に、少人数(定員5人以下)できめ細かな保育を行う施設です。 ■対象 産休明け(生後7週目)から概ね1歳まで(2歳児まで保育可能な事業所もあり) 詳細表示
市立定時制高校の生徒募集(令和7年度(2025年度)入学者)について教えてください。
実施校及び募集人数 摩耶兵庫高等学校 (昼)80人(夜)80人 楠高等学校 80人 神戸工科高等学校 120人 ※学力検査で定員が充足されない場合、再募集を実施します。 願書受付 持参の場合:令和7年(2025年)2月25日(火曜)、26日(水曜)、27日(木曜)(14:00~19:00) 郵送の場合:令和7年(2025年)2月25日(火曜)... 詳細表示
児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるため、文部科学省が毎年行う調査です。全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に、教科に関する調査、生活習慣や学習環境等に関する質問紙調査を行います。神戸市では結果を検証し、児童生徒一人一人に応じた指導や授業改善を図っています。 全国学力・学習状況調査の結果についてはこちら 詳細表示
標準服(制服)を少しでも安くする方法はないか、また、「男性」「女性」にとらわれない個性に応じた標準服が必要ではないかといったことを解決するために、令和元年7月に設置された「神戸市立中学校標準服のあり方に関する検討会」で提言を受けて、「神戸モデル標準服」の導入について取組を進めています。・関連URL小中学生のみなさんへ(神戸モデル標準服) 詳細表示
母子家庭及び父子家庭並びに寡婦に対する就学支度資金とは、児童が高校・高等専門学校・短期大学・大学・専修学校・修業施設に入学又は入所するために必要な入学金や制服などの購入などに必要な資金の貸付です。 詳しくは下記ホームページをご覧ください。 https://www.city.kobe.lg.jp/a32986/kosodate/shien/family/kashitsuke/kasit... 詳細表示
夜間保育は実施していません。 詳細表示
「神戸市長及び 福祉事務所長」の空欄は、記入不要です。 詳細表示
546件中 441 - 450 件を表示